dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デジタルフォトスタンドというのを購入しました。
http://www.exemode.com/product/dps702.html
ホームビデオで撮影したmpegファイルはパソコンで再生すると音も出ます。ところが、デジタルフォトスタンドでsdカードから再生すると、動画は見られますが音が聞こえませんでした。
メーカーに問い合わせたところ、ホームビデオの録画設定では音声は聞こえず、音声部分がmp3形式の動画なら音が聞こえる、とのことでした。なおそれらのサポートは行っていないといわれました。
つまり、mpeg動画の音声部分だけmp3形式なら音が聞けるということだと思いますが、このような変換ができるソフトはありますか?
よろしくおねがいいたします。

A 回答 (1件)

たぶん、mpegファイルの音声形式がmp2になっているのでしょう。


以下の手順でできると思います。
1.TMPEGEncをダウンロードする
http://www.tmpgenc.net/ja/j_download.html
2.ダウンロードしたzipファイルを解凍して、TMPGEnc.exeをダブルクリックして起動する。
3.プロジェクトウィザードが立ち上がるがキャンセル
4.メニューのファイル->MPGツール->簡易分割タブを選択
5.入力するmpegファイルを選択して実行
6.映像と音声の2つのファイルができる
7.SuperCをダウンロードしてインストール、起動
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/200 …
8.SuperCで分離した音声ファイルをmp3に変換
9.TMPGEncのメニューのファイル->MPGツール->簡易多重化タブを選択
10.6でできた映像ファイルと8でできた音声ファイルをそれぞれ選択し、出力先を入力して実行。

で、できたmpegファイルの音声はmp3形式になっているはずなので、音声が再生されるかどうか確認してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!