
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
需要の価格弾力性とは、
価格が1%変化したとき需要は何%変化するかをしめした数値です。
変化量ではなく率で求めるのは、
1万円のものが10円下がって10個余計に売れるのと
1000円のものが10円下がって10個余計に売れるのでは、
意味が大きく違うからです。
実際に求めるには需要の変化率を価格の変化率で割ると求められます。
問題の場合、9000円から7000円になると、
需要の変化率は30から50になったので、(50-30)÷30
価格の変化率は(7000-9000)÷9000
で求められます。同様に他の値段の時もそれぞれ求めましょう。
この回答への補足
価格の変化率分の需要の変化率にこのあと当てはめて計算すると答えどうなりますでしょうか?分数ででた変化率を少数になおしして分子分母にあてはめればよえおしいのでしょうか?
補足日時:2008/07/14 14:40お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
マーシャル的調整により安定で...
-
仕事に限界を感じる時はどのよ...
-
供給先と供給元
-
独占市場では、なんで限界収入...
-
日本でアメ車が売れないのをサ...
-
この図なんですが、税金を課す...
-
costの反対の概念を教えてください
-
費用曲線の考え方について
-
ゲーム機
-
通貨の価値の変動について教え...
-
天井高について
-
金箔の食品応用は無駄遣いでは?
-
平面で螺旋の軌跡を表す数式
-
「試作品」と「量試品」の区別は
-
経済学上の利潤がゼロになる条...
-
「Limited Run」の意味は?
-
計算技術検定2級の応用計算のと...
-
反対語
-
総供給曲線の右上がりの部分で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マーシャル的調整により安定で...
-
ワルラス的調整により安定であ...
-
D=20000ー10pの逆需要関数はど...
-
代替財と補完財?
-
経済学の中間点を用いる弾力性...
-
需要の価格弾力性
-
ミクロ経済学の問題を教えてく...
-
石破さんの党首討論の商品特性...
-
価格弾力性の問題
-
需要曲線の二つの読み方について
-
黄色のマーカー部分の「代替効...
-
価格の需要弾力性が1であると...
-
正常財と下級財の価格が上昇し...
-
代替財について
-
競争力と超過利潤
-
直線の需要曲線のときの価格弾...
-
需要の価格弾力性について
-
需要・供給の同時変化について
-
需要の価格弾力性を定義せよ。
-
経済学の宿題を教えてください(...
おすすめ情報