
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
2つとも誤りです。
「ご参考になりましたら幸いです」(#2様のご回答)
あるいは、
「ご参考になさってください」(柔らかい命令)
が適切です。
"ご参考になされましたら幸いです。"
↓
文法的には合っていますが、こういう敬語表現はありません。
理屈云々ではなく、型として誤りであると考えてください。
私の個人的見解では、この表現は押し付けがましく、くどい語感があるように思います。
(ちなみに、省略されている部分を足すと、
「あなた様が○○をご参考になされましたら、私は幸いです。」
となります。つまり、文法的には合っています。)
"ご参考になられましたら幸いです。"
↓
これも文法的には合っていますが、敬語としては明らかに誤りです。
省略されている部分を足すと、
「○○がご参考になられましたら幸いです。」
となります。
ここで○○は、自分が提示した物・情報等です。
「○○がご参考になられる」という表現は、○○を尊敬していることになります。
それでは変ですよね?
以上、ご参考になりましたら。
この回答を見て少し安心しました。
個人的には上記質問の二つの表現は使いませんが、
"ご参考になされましたら幸いです。"
はあるのかな?と考えていたからです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
● 「この本があなたのご参考になられましたら幸いです」
“本が参考になられる” って、おかしいと思いませんか? ( ^^;
「参考になる」のは自分でも相手でもなく資料や情報です。このように言った場合、本に対して尊敬語を使うことになってしまいます。つまりこれは、明らかに間違った敬語表現です。
● 「あなたがこの本をご参考になされましたら幸いです」
これは、「あなたがこの本を参考にすれば幸いだ」という文に敬語を付けた場合の表現として一応正しいと言えます。ただしこのような場合、日本語では本を主語にして次のように言うのが一般的です。
「この本があなたの参考になれば幸いだ」
↓↓ これに敬語を付けると‥
「この本があなたのご参考になれば幸いです」
これが正しい言い方になります。
「参考」は敬意を表すべき相手にとっての参考ですから、接頭語「ご」を付けて「ご参考」とします。
しかし、「なれ(なる)」は相手ではなく “本がなる” わけですから、たとえ敬語表現でも「なる」のままです。
ちなみに下記外務省のページにも次のような文が書かれていますので、ご覧になってみてください。
「その意味で本小冊子が皆様のご参考になれば幸いです」
安全の手引き 在オーストリア日本国大使館
http://www.anzen.mofa.go.jp/manual/austria.html
この回答がyangnob3 さんならびに奥様のご参考になれば幸いです ( ^^
この回答を見て少し安心しました。
個人的には上記質問の二つの表現は使いませんが、
"ご参考になされましたら幸いです。"
はあるのかな?と考えていたからです。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
述べたいことはどんなことでしょうか。
「この本が参考になったら嬉しい」と言いたいのであれば
「この本が参考になりましたら幸いです」
「この本を参考にしていただけたら幸いです」などで充分ですが、
「(この本が)ご参考になされましたら幸いです」
「(この本が)ご参考になられましたら幸いです」
ではどちらも変です。本が尊敬の対象になってしまいます。
「先生はどの本を参考にされましたか」というように使います。
参考になりましたら災いです。いえ、幸いです。
No.7
- 回答日時:
両方とも×。
参り、考えろ。
相手に敬意を表したいのならば、こんな無礼千万な言葉を使わずに、話の内容によって上手く言葉を選択した上で、「私(ども)が提案した事柄が貴方の役に立ったら嬉しい」という意図を伝えればいいのでは?
ことばの上っ面だけ考えていると、かえって間違った言葉遣いになる。相手に伝えたい意図を素直に考え、回りくどい余分な言い回しを省いた形こそが正しい敬語なのである。
上記の提案を貴方の問題解決のために活用して頂けるのならば、大変嬉しく思います。
以上、参考にせよ。

No.6
- 回答日時:
そういう場合は、参考になりましたら幸いでございます・参考にしていただければ幸いでございます。
わけのわからない敬語を適当にくっつけるよりも、きれいなふつうのわかりやすい日本語を使いましょう。
No.5
- 回答日時:
No.4
- 回答日時:
No1です。
絶対したらいけない表現があります。
相手へ失礼ですし、教養がないと露呈させる表現があります。
「ご参考にする」です。
これは相手への尊敬語ではなくて、自分への謙譲語です。
相手に使ったら、相手を下にするわけですから。
「御~する」は謙譲語(自分の行動)、「御~なる」は尊敬語(相手の行動)は、敬語の一番のベースです。
ご参考にすれば幸いです。ご参考にすると幸いです。ご参考にしたら幸いです。ご参考にして頂ければ幸いです。
これらは議論の余地なく場所によっては即アウトでしょう。
特に「ご参考にすると幸いです」は、実際、だれに言ってるのか分かりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 心理学 みなさんにとっての幸せの形を教えてください 4 2022/12/26 23:50
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 大学受験 数学 医学部 参考書 1 2022/04/06 22:58
- その他(悩み相談・人生相談) 離婚って、不幸なことなんですか? どれくらい大変なのですか? 参考までに教えて下さい。 6 2023/06/16 20:02
- 離婚 熟年離婚 9 2023/08/14 10:47
- 日本語 「サ変動詞」(熟語動詞)(仮称)に関する疑問 8 2023/08/03 18:29
- Word(ワード) Wordの目次作成についてです。 卒業論文で目次を作ることになりました。 本文は「見出し」の機能を使 1 2023/01/17 11:26
- 教育・学術・研究 論文を書く際に以下の文献を参考にしました。 写真にあげた著作2人の名前なのですが、 どこがファースト 2 2022/07/17 15:47
- 小学校 小学校教員採用試験の参考書・問題集について 1 2023/05/15 00:25
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 介護福祉士さんや福祉関係の仕事に携わる方々に質問です!! ご回答頂けると幸いです…。 介護学生1年で 2 2022/04/23 21:04
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
電話で「受け付けているか」を...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
お受け取りされましたら
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お代金」は正しいですか?
-
「お忙しくていらっしゃる」の...
-
敬語「お借りする」について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「おっしゃっていただく」は正...
-
敬語:他のスタッフから聞いた...
-
敬語の使い方 立て替えていた...
-
至急 教授にメールを送りたいの...
-
「余計なお世話でしたらすみま...
-
送り迎えをすることを「送迎」と...
-
お伺いできますと幸いです。 お...
-
「愛用してくれたらうれしいで...
-
「ご変更される」は敬語として...
-
「聞いたと思うけど」の敬語
-
敬語 お慕い申し上げています...
-
「お運びいただき」と「お越し...
-
「人を訪ねる」の敬語
-
売っていますを丁寧に言うと
-
「何をされてらっしゃるんです...
-
こんなときの敬語表現。。。教...
-
電話で「受け付けているか」を...
-
楽しまさせていただきました。
-
お受け取りされましたら
-
「受諾」の使い方を教えて下さ...
おすすめ情報