
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
ポリマーの中でガスバリア性に優れているのはポリアミド(ナイロン)ですが,
それでも炭酸ガスなどを徐々に透過します.
ヘリウムを半永久的に防ぐのは無理ですね.
ぼくも,ポリマーでは無理だと思います.
アルミなどの金属をポリマーに蒸着したものなら可能性はありますが,
単層では「半永久的」は無理なので,複層コートする必要があると思います.
7層程度は必要になりそうな感じですね.
しかし,そうすると今度は透明性が厳しくなります.
ガラスコーティングは,確かに有望だと思います.
ICの分野では,「パッシベーション膜」といって,IC表面にガラスを
コーティングする技術が確立しています.
しかし,ポリマーの場合には,弾性率や熱膨張係数がガラスと極端に違うため,
コーティングは極めて難しいと思います.
恐らく,季節の温度差などによって剥離が生じたり,ガラスにクラックが
発生すると思いますので,やはり「半永久的」は難しいと思います.
ガラスそのものを使うしかないような気がしますね.
No.2
- 回答日時:
プラスチックは、相当にガスバリヤ性が高い物でも無理だと思います。
樹脂にアルミ蒸着(膜厚が薄ければ光は多少通る)した袋などは持ちが良いと思いますが、半永久とはいかないでしょう。
やっぱり、#1の方のおっしゃる様に、ガラスが一番では?
全く自信無し。
No.1
- 回答日時:
ガラス、ってのはNGなんですよね。
きっと。ホット用のペットボトルだって(Heより大きい)酸素の透過率を下げるために細工してますよねえ。あれは無機物を蒸着コーティングしてるんだと思いますけれど(違ったらごめんなさい)。
だからヘリウムの場合も、やっぱり何か蒸着膜なんかを着けないとダメなんじゃないかと。。。普通のゴム薄膜単独で、ってのは難しいような気がいたします。
回答になってなくてすみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(自然科学) ガラス透過光について 2 2022/08/23 16:04
- 台風・竜巻 まじめな質問です、風船にヘリウムガスを入れて、風船に「便箋」をつけて飛ばすとします。 2 2022/07/13 19:15
- 電気・ガス・水道業 ヘリウムガス120L買うとしたら、何用? 2 2022/11/11 14:20
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 誕生日・記念日・お祝い 誕生日の風船を膨らませる時ってなんか押すやつ使うかヘリウムガス使うかどちらが良いですか? 2 2022/08/23 17:33
- クラフト・工作 長いネットの張り方 2 2022/10/08 18:23
- その他(買い物・ショッピング) 浮く風船を自分で作ってプレゼントをしたい 3 2022/10/21 13:48
- その他(アウトドア) 自転車通勤用にレインコートを探しています。 通勤時間10-15分、リュックを背負います。 耐水圧50 1 2022/04/22 21:19
- 化学 化学 立体化学について どうしてもわからないため教えてください ①不斉触媒を利用して、分子内のC=O 1 2022/05/22 14:47
- 画像編集・動画編集・音楽編集 画質を落とさず切り取って透過したいです 2 2022/06/08 12:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
古代のガラスビーズ玉を再現し...
-
ガラスの種類と性質について
-
セル
-
特級ガラスウールの購入先を教...
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
ガラス棚の作り方
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
石英ガラスとガラスの見分け方
-
アンプルカッターは何故ハート型?
-
ガラスの脈理をなくすには?
-
水酸化アルミニウムによって溶...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
ガラスについて
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
フラスコの一種なのですが。。。?
-
吸引ろ取について
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
20%の食塩水300gに水を加えて、...
-
半導体製造プロセスの「洗浄 D...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のガラス瓶を溶かして一つ...
-
高分子共重合体のTg算出方法に...
-
ガラス容器にアルカリ水溶液を...
-
家でガラスを溶かしてガラス細...
-
エタノール蒸発後、ガラス板の...
-
水酸化ナトリウム水溶液でガラ...
-
化学の実験でガラス管を熱しました
-
ヘリウムガスを通さないもの。
-
ガラスの種類と性質について
-
アンプルカッターは何故ハート型?
-
バイノーダルのことについて
-
HFはなぜガラスを溶かすのか
-
テフロン製実験器具の洗浄方法...
-
石英はセラミックに含まれますか?
-
ポリカーボネートとアルカリと...
-
梅干しを漬けるに安心安全な容...
-
ディウェッティング?
-
石英管の汚れの落とし方
-
「ガラス器具破損によるケガ」...
-
ガラスの容器に目盛りをつける...
おすすめ情報