
ハードディスクの整理に困っておりますのでアドバイスお願いします。PCのHDDとして250GB×2、外付けHDDに300GB、320GB、500GB×2があります。
本体に入れておくと動作が悪くなってくるので、外付けに移しているのですが、だんだん外付けを置くスペースがなくなってきたので整理したいと思います。今後もHDDが増える予定ですので、最低でも5TBぐらいは意識して準備しておきたいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?
以前ニュースで見たのですが、カートリッジ式のHDDがあり、USBに繋がれたカートリッジ専用の箱へカートリッジ式のHDDをビデオテープのように抜き差ししていくものだったと思いますがそういうのをお使いの方はいますでしょうか?もしくは、大きな箱にHDDをたくさん入れていくようなものがあれば便利だと思うのですが(自作した事のない素人のイメージで申し訳ありません。)、そういうのがあるのでしょうか?あればどういうものが便利でしょうか?
皆様がやってらっしゃるお勧めの整理方法がありましたら教えてください。
ちなみに「不要なデータを捨てろ」等のデータを減らす方向の回答はご遠慮願います。
No.5
- 回答日時:
ケースはただのアルミのケースから、電源・ファイン付き、コンバインモードが使えたりRAID機能のついたものまでよりどりみどりです^^。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist …
ただのアルミのケースならかなり安い(市販のファンを取り付け可能)、↓
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …
この手のタイプ↓はIDE・SATAとも変換アダプター無しでどちらも使えて、電源・ファン付き、コンバインモードで全てのHDDを一つのHDDとして認識できます。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …
これなんか安いです。
(オプション販売のSATA→IDE変換アダプタでSATA使用可能だそう)
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_389744 …
あと8台搭載のタワー型とか。
リムーバブルケースは、PCの5インチベイにドックを埋めて個々のHDDを抜き差しするなら便利ですが、外付けで固定して使うのならまとめてケースに収めちゃったほうが面倒が無いと思いますよ。
No.3
- 回答日時:
リムーバブルケースというものがあります。
http://www.ratocsystems.com/products/dock.html
しかし、カートリッジ(トレイ)1個が2、3千円するためHDDが多くなると結構割高になります。
SATAのHDDならカートリッジ無しで着脱可能な製品があります。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4939374045538/20 …
ただし、HDDの抜き差し回数が多いとHDDのコネクタが接触不良になる可能性があるのが難点です。
着脱回数が多いのならカートリッジタイプを、少なくてSATAなら非カートリッジタイプをお勧めします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ノートパソコン Note Posocon の記録媒体の取替方についての質問です。今現在、SSD-500GB、memo 7 2023/07/31 00:32
- ドライブ・ストレージ USB接続のHDDから別のUSB接続HDDにコピー 3 2022/04/16 14:00
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ QNAPのNAS RAID1が崩壊 2 2023/08/05 23:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
テプラで文字色を白にする方法
-
フロントカバーを閉じているの...
-
引っ越し後、ハードディスクの...
-
プリンタが「メンテナンス中」...
-
水道の蛇口が突然重くなりました。
-
EPカートリッジとは?
-
廃インク吸収パッドエラー解除...
-
エプソンの印刷が出来ません。 ...
-
カートリッジ交換を安くするには?
-
熱転写紙にプリントするための...
-
修理品の輸送費を代引きで、の...
-
EPSON PM-A750廃インク限界で印...
-
キャノンプリンタ:給紙ローラ...
-
レーザープリンターに黒い線が入る
-
EPSON PX-046A 廃インク...
-
コピー機の印刷が2重になる
-
プリンタートナーの「残量が少...
-
エラーランプが消えない
-
定着ユニットと転写ユニットとは?
-
キャノンMP560 「6800プリ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
テプラで文字色を白にする方法
-
フロントカバーを閉じているの...
-
ブリタ浄水器のカートリッジは...
-
タカラスタンダードシステムキ...
-
家庭用浄水器の交換カートリッ...
-
EPカートリッジとは?
-
水栓のバルブカートリッジが上...
-
ブルーレイディスクについて
-
印刷すると、縮小されてしまう?
-
インク交換ができない
-
TOTO製TK631のカートリッジを交...
-
BRITAの水
-
キングジムのテプラSR530を購入...
-
DVD-RAMのカートリッジタイプの...
-
TOTO台所用混合栓TK30U型の水漏れ
-
Nintendo3DSのお勧めゲームソフト
-
複合機のトナー
-
EPSONのPM2200Cのインクカート...
-
プリンター(EPSON PM6...
-
スティピュラ エトルリア(Stipu...
おすすめ情報