
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
No.2です。
書き忘れてしまったことを追記させてください。
江戸時代に対馬藩が朝鮮に倭館を置いて交易をしていますが、その輸出入と、山丹交易(蝦夷地の松前氏がアイヌを通じて間接的に清と交易)について記述しませんでした。
*朝鮮交易
中世
輸入品=木綿・綿・大蔵経などの書籍
輸出品=蘇木・胡椒などのスパイス類(沖縄-日本-朝鮮の中継貿易)金・硫黄・銅
江戸期
輸入品=朝鮮人参・虎皮・中国産生糸、絹織物・大蔵経などの書籍
輸出品=金・硫黄・銅・銀
山丹交易
蝦夷錦とよばれる中国産絹織物の輸入は知られていますが、他の輸入品や輸出品は不明。(実態は密貿易に近いので)
長崎貿易の輸入品について追加。
書籍・ヨ-ロッパの綿や毛織物・蘇木
近代と比べると、近代に日本の輸出品であった生糸などが輸入品であったことが分かります。江戸時代を通じて、生糸・砂糖・木綿・朝鮮人・織物などは各藩の殖産事業の中で国産化されたり、品質の大幅な上昇が見られ、輸入しなくなる、もしくは輸入量の減少があった物品も多くあります。
以上、参考まで。
No.2
- 回答日時:
>前近代日本の輸入品・輸出品にはどのようなものがありましたか?
今度、前近代日本についてのレポートを書くんですが、その中でわからないことがあったので教えてください!
ネットでいろいろと調べたんですがあまり載ってませんでした・・・
お願いします!
前近代の貿易品ですが分かっている範囲でご勘弁ください。
*日宋貿易
輸入品
香料・薬種・書画・文房具・仏典・仏像・陶磁器・銅銭・絹織物
輸出品
砂金・真珠・水銀・刀剣・螺鈿・扇・硫黄・木材
*日元貿易
輸入品
香料・薬種・書画・文房具・仏典・陶磁器・銅銭・絹織物・・毛氈・茶
輸出品
金・刀剣・螺鈿・扇・蒔絵・硫黄・銅
*日明貿易
輸入品
白金・絹織物・生糸・薬種・砂糖・陶磁器・書画・銅器・漆器
輸出品
馬・金・刀剣・金屏風・扇・瑪瑙・硫黄・銅
*南蛮貿易
輸入品
生糸・絹織物・麝香などの香料・綿・綿製品・薬種・砂糖
輸出品
金・銀(当時世界最大級の産銀国)
*長崎貿易
輸入品
生糸・絹織物・麝香などの香料・綿・綿製品・薬種・砂糖・サメ、鹿、牛などの皮・塩硝
輸出品
金・銀(初期)・銅・俵物(干しあわび・いりこ(干しナマコ)・フカヒレ)
以上参考までに、分かる範囲で。
No.1
- 回答日時:
輸出品 綿 生糸 茶
輸入品 毛織物なんか
これでも一回みてみたらどうかな
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/hist/date02 …
http://bb.goo.ne.jp/special/yozemitv/hist/date02 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
紫式部日記の質問です。
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
加藤清正と福島正則はのちに石...
-
「画」の旧字体は「畫」ですか...
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
宮本武蔵と柳生十兵衛は歴史上...
-
戦後教育でなぜカタカナから平...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
人名で「かほり」で「かおり」...
-
調べやすい歴史上の人物
-
処刑場跡(主に兵庫県南部で)
-
初老の夫の自慰の回数
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「幼少」ということば
-
行って見たい、は正しいですか?
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
徳川の御三家の順位
-
明治20年代の100円の価値は 現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国人は正しい歴史を学ぶ自由...
-
中2女子です。 私は下の名前が...
-
生きる目的はありますか?
-
56歳独身男性です。 オナニーが...
-
「いずれか」と「いづれか」ど...
-
「わいうえを」とか「やいゆえ...
-
課題の反対語
-
歴史的仮名遣いでの小文字表記...
-
「づつ」と「ずつ」はどちらの...
-
調べやすい歴史上人物・レポー...
-
調べやすい歴史上の人物
-
現在のエジプトにも王族ってい...
-
中国人の脚の長さ が、気になり...
-
日本で双子が忌まれるようにな...
-
羽柴(筑前守)秀吉などの「〇...
-
「1に何々、2に何々、34が無く...
-
歴史的仮名遣いの「む」
-
昔の川下り船
-
夜着に使っていた白い着物の名称
-
人名で「かほり」で「かおり」...
おすすめ情報