
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
梅雨明けは梅雨前線の消滅ではありません
太平洋高気圧が勢力を強めて梅雨前線を北へ押しやったときです
太平洋高気圧が張り出すまでは梅雨明け宣言が出ないのです
だから梅雨明け宣言が出来ないまま梅雨が終わってしまうこともあります
梅雨明け宣言なき梅雨明け
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/27 21:45
「梅雨明け宣言なき梅雨明け」ですか。
梅雨明けなき夏というのは、数年前ありましたよね。
今年は梅雨明けしても、最近停滞前線が横たわっていますね。西日本の梅雨明けは本物でしょうが、北関東以北は本当に梅雨明けしたの?って感じですが。
No.3
- 回答日時:
太平洋高気圧が通常の梅雨明け程度の勢力になっているので梅雨明け宣言を出したのでしょうね
インド洋の季節風が強くて梅雨明け後にも梅雨に似た状況になっているのかもしれませんね
No.1
- 回答日時:
梅雨前線が消滅して
ないようにみえても
かくれ前線はありそう。
現在、日本海にある高気圧は
きのうは朝鮮半島北部にあって
変質したシベリア高気圧(湿潤寒冷)と思われ、
伊豆諸島にある太平洋高気圧とは別物。
昨日の地上天気図では、2つの間に前線があった。
この隠れ前線=2つの気団のため、
関東東海は太平洋高気圧の影響で日中暑くなるが、
上空に寒冷な空気が流れ込み不安定になるため、
雷雨、大雨が降る可能性がある。
梅雨末期の典型的な配置でもある。
日本海の高気圧が太平洋高気圧の別れで、
日本(または、一部でも)が
太平洋高気圧
に覆われれば、梅雨明けとなる。
[ということで、結構一般的な気圧配置ではある]
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
温かい空気はなぜ上にいくので...
-
5
車等の排気ガスって空気に比べ...
-
6
圧力とノズル径から流速を求め...
-
7
漏れやすさ?
-
8
ANRって何ですか?
-
9
還気と換気と排気の違いが全く...
-
10
助けてください。お弁当箱が本...
-
11
音速の公式の証明を教えてくだ...
-
12
圧縮機と空気圧縮機の違い
-
13
空気が入って浮いてしまってい...
-
14
振り子の減衰について
-
15
口と鼻,同時に息を吸ったり吐...
-
16
プールの授業。潔癖
-
17
言葉の使い方 場の空気をあたた...
-
18
ホームで電車を待っていて通過...
-
19
ディーゼルエンジンの燃料の戻...
-
20
熱湯を入れた密封容器を振ると...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter