dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今思っていることですがツアコンに未来があるのでしょうか?今雇用状況とか残業手当も支払われないような過酷な労働環境です。皆さんはどう思いますか?それと現在26歳男性ですが今から専門学校行ってツアコンになれるのでしょうか?しかも高卒です。無理ですね。

A 回答 (5件)

#4 です。

お返事ありがとう。 実は私は今、アメリカに住んでいて(10年)日本のことにはうとくなっています。

私が働いていたのは(準社員)東京と札幌の近ツーです。東京の時、ツアーの添乗員で多かったのは”トラベル・ジャーナル” という専門学校(東京)を出た人です。 この学校を卒業して、近ツーに入社した人もいます。へたな大学を出た人より、ずっと仕事はよくできました。

他の方の返事に書いていらっしゃるようにアルバイトでなさるのもいいですが、海外添乗をするための資格をとる試験はとても難しいです。自分で勉強して取得するのは大変だと思います。国内添乗の資格はやさしかったです。
でも、ご自分にあっているかどうかを知るためにアルバイトで添乗してみるのもいいですね。

あなたの住んでいるところだったら、大阪の専門学校のほうが便利かもしれません。残念ながら大阪の学校は知りません。(お役に立てなくて・・・。)

添乗員というのは、逆に若い人よりある程度の年齢の人のほうがいいのです。安心感がありますから。
私は今週の日曜日に、ここアメリカでアルバイトの添乗員をします。
どうなることやら。(お客様は日本からの団体です。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんかいい人生を歩んでて僕にはあなたがとても素晴らしいです。僕はアルバイトから始めようと思います。アルバイトって旅行の店に訪ねればいいのですか?って聞きたいですが何から何まで聞くのはあなたにもそして回答の皆さんにも失礼だと思いますのでやめときます。あっ!でもパソコンで調べたら簡単か!!すみませんでした。とにかくお仕事頑張ってください。それと無理せずにお体には気をつけてください。お願いします。和歌山県とアメリカとでは大分離れていますがネットでは身近に感じられます。これからもお互い無理せずに頑張っていきましょう!!
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/18 00:12

昔、旅行会社に勤めていました。

 添乗員研修をうけましたが私には向いていない、と思いました。たまたま、店舗に採用され国内旅行と海外旅行の仕事をしていました。 高卒で26歳。・・・全く問題ありません。 専門学校に行ったほうが、就職には有利です。
しかし、ツアコン はかなりの忍耐が要求されます。それに加え、問題がおきたとき、いかにそれを解決するか・・・。お客さんは無理な事ばかりいってきます。 24時間労働だと思ったほうがいいですよ。

個人で旅行に行く人も増えてきましたが、基本的には海外に関しては、日本人は語学が出来る人が少ないため、そしてこれから年配の方が増えるため、需要は減らないと思います。そういう人(年配の方)はお金を持っていますからね。添乗員つきのツアーを選びます。ご自身のご両親のこととか考えてみてください。海外に個人手配でいきますか?

添乗員は大変な仕事ですが、やりがいもあるし、お客様から「おかげでいい旅行になりました。」と言われたら、疲れも吹っ飛びますよ。
頑張ってください。

この回答への補足

年齢の上限は何歳位までですか?和歌山県在住ですがお勧めの専門学校ってありますか?もしよろしければ教えて欲しいです。すみませんがよろしくお願いします。

補足日時:2008/07/15 19:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今からでも大丈夫なんですか。頑張ってみようと思います。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/15 19:44

私の友人は高卒ですが、アパレルを経て、現在大手旅行会社のツアコンをしています。


もう一人の友人は、外国語関係の専門学校を卒業し、すぐにツアコンになりました。もちろん修行期間はあったと思いますが。
学歴はあまり関係ないのでは?高校を卒業していればOKだと思いますし、語学や旅行関係の専門学校を出れば、業界に入りやすいと思います。旅行業界とのパイプもつながっていると思います。
最初から、海外を一人でまかされることはないので、入社したら研修期間があると思います。

他の仕事を経て、中途採用でツアコンになることも出来ますが、就業形態が正社員ではなく、ツアーごとに契約する形になる場合もあります。
私の友人の一人はそういった就業形態の契約社員です。

NO2さんの書かれている通り、添乗員は適正もかなり関係してくる仕事だと思いますので、添乗員のアシスタントのアルバイトを探して、まず試しにやってみるのも良い案だと思います。

ちなみに、ツアコンの未来ですが。

若い方たちは個人で旅行する機会も増え、あえて添乗員のいるツアーを選ばない傾向にもありますが、これからどんどんお年寄りが増えて来ます。
お年寄りが個人で海外に行かれること(国内旅行もですが)は、ほとんどありませんし、お金もある程度持っているので、たいていは添乗員のいるツアーを選びます。
それに今バスツアーも人気です。バスツアーには必ず一人、添乗員さんが乗っています。

私の友人も、休む間もなく添乗で海外を飛び回っているのを見ると、これからも需要が減るということはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

添乗員のアシスタントのアルバイトなんてあるんですか?いきなり入るより適正がわかるアルバイトから始めようと思います。和歌山県在住ですがお勧めの専門学校ってありますか?それとアルバイトはどこで探せますか?もしよかったら教えて下さい。すみませんがよろしくお願いします。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/07/15 19:53

おんぶに抱っこの人が結構多いですから・・・


時間構わず呼び出されたり、気に入らないとしつこく嫌がらせをされたりと小学校の子供より性質悪いのが多いです。

周りの感情に流されずにしっかりと計画日程を遂行する強さも必要です。

ダメな物/事はダメ、迷惑でも大人しく我慢している人を救い上げるなどご機嫌取りばかりになってられないです。

今雇用状況とか残業手当も支払われないような過酷な労働環境です

良く考えてください、 ツアコンになると帰宅できないのでツアーの間24時間拘束されます。
あちらこちら行けて、お店の人達からお土産を貰ったり、お客さんからお礼など羨ましく見えるのでしょうねぇ。

学歴がどうあれ、問題処理能力があればやっていけます。
予定が予定通り進まない場合や予定外の事態が起こった時の対処の仕方で結果が物凄く違います。
事務仕事と違って目の前で変化と結果が出ますのでね。

例えばホテルの部屋が予約確認の時と到着時と違ったとか、足りなかったとか・・・
添乗員は即その場でお客さんとホテルを相手に説得・解決を求められます。
添乗員の交渉能力によって結果が違いますから、お客さんもよく観察していますよ。

学校で習うテキストはほんのちょっと、実体験で知識を得て要領よく問題解決していくので学歴があっても対して意味ないです。
高学歴の人でも即決、行動が出来なければ役立たずです。

過酷な労働環境はきっと仕事を楽しめ無いからではないでしょうか?
最悪の労働環境でも好きでやっていれば’過酷’と思わないだろうし。

添乗員の仕事を体験するのもいいでしょうからやってみては?
自分には合わないと思えば辞めればいいんだし。
特に始めのうちはサイドビジネスで出来るので1泊旅行などを手がけて徐々に本格化していくとか。

バイト程度からやってみて感覚を学んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その通りにやってみようと思います。アルバイトから。専門学校は行かなくていいのですね?アルバイトで実体験した方が早いですね。ちなみになんですがアルバイトってどこで探せるのでしょうか?すみませんが教えて下さい。どうもありがとうございました。お返事待ってます。

お礼日時:2008/07/15 20:07

一言


旅行好きだとしたら向いていません。
対応力、体力、忍耐力、健康、快活、気配り等が求められます。
旅好きより人間性が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ウルトラハードですね。でもアルバイトから経験して自分に合っているか見ようと思います。それと年齢の上限ってありますか?お返事待ってます。すみませんがどうかよろしくお願いします。

お礼日時:2008/07/15 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!