
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
回転寿司のサーモンはノルウェー辺りの冷凍物が多いです。
獲れた現地で半身にして真空パック後、-50℃の急速冷凍を掛けて輸入されます。
-20℃&24時間以上保存すると、寄生虫の耐寒性能を超えますし
製造から店が解凍するまで凍ってますから、ヤツらが死滅=安全って事になりますw
ですので、国産モノでも一旦冷凍処理してから供されてますので
基本、安心してヨロシイかと^^
当然、処理が悪ければ当たりますので注意ですが。
ちなみに、鮭を4年間養殖するのは
生息に適した水温の維持(冷房代)と
食わせるエサ(オキアミや生きた小魚)の理由で、割に合いませんw
ありがとうございます
やはり冷凍がポイントでしたか。よく、冷凍したもの=おいしくない、みたいな、間違った?イメージがあるため、鮮度を売りにするお店などは、冷凍もしないのかと思っていました。でも、冷凍しなければ、輸送など全くできませんよね。
鮭を(完全に)養殖する場合、川と海と、鮭の一生に相当するルート(環境)を用意してあげなければいけないのかと思い、一体どんな養殖場なのだろうとは思っていましたが、やはり、ありませんよね(笑)。
No.6
- 回答日時:
外国産の生食用サーモンは川には戻らないうちに捕獲したり、あとは養殖物だったりするようです(養殖は本当のようです)。
生食を許可する・・というように売られているらしいです。
私が下手な回答するより検索するといろいろ分かります。
トラウト とか 生食用サーモン とかで検索してみてください。
ですから、本当の寿司屋さんにはあまり置いてない場合が多いですね。
また、鮭=サーモンではない、全て仲間ではあるが、元々日本人が言っている鮭とサーモンは別物らしいです。
寄生虫がいるのは川に戻るからで、川に戻らない状態ならOK、養殖物は何でもそうですが各種の薬付けのエサなどで、気にする人は食べないそうです。
元々の生食不可の鮭を生で食べる工夫が冷凍などの工夫らしいです。
さすが北海道ですね。
ありがとうございます。
鮭≠サーモンなんですね。そうそう、川魚こそ、寄生虫とかが心配みたいですね。海だと、塩で消毒でもされるのでしょうか(笑)。
北海道の工夫、すごいですよね。
No.5
- 回答日時:
北海道のオヤジです。
私の世代で鮭の刺身と言えば、その身をカチンコチンに冷凍し、食べる時に少々解凍して包丁が入る程度の堅さになってから、じょりじょりとスライスする「ルイベ」ですね。
それも紅鮭などの高級品ではなく、庶民的な白鮭が一般的でした。
今ではオレンジ色をした「サーモン」と言うやけに脂でぎとぎとした刺身のせいで、ルイベを食べる機会がすっかり少なくなってしまったことは、非常に残念でなりません。
地元でも昔から鮭を冷凍もせず、乾燥もさせず、スモークもせず、何れかの方法で〆もせず未加熱で食べると言う話は聞きいたことがありません。
寄生虫がいるから何かしらの加工をしないと食べられないと言うのが「常識」だからです。
では何故ここ十数年の間に「サーモン」と言う名の刺身が一般家庭で食べられるようになったのか?
それは鮭の体質が変わり寄生虫を寄せ付けなくなったからです。と言うことではなく、ニジマスなどサケ科の魚に寄生虫が付かないように、抗生物質等の入ったエサを与え養殖しているからです。
それが「サーモン」です。
ややこしい話ですが、商品名も「鮭」ではなく「サーモン」にしていることで「サーモン」が「鮭」でないことが分かると思います。
「鮭」のルイベと最近スーパー辺りで売っている「サーモン」、両者を食べ比べてみればわかりますが全く別物ですよ。
肉の色が全然違うのもわかりますよね?!
一度ルイベをお取り寄せして食べ比べてみてくださいな。
ありがとうございます。
昔、北海道にいたことがあって、ルイベを食べたことがありますよ。サーモンと鮭は別物と捉えていたほうがいいんですね。
抗生物質の入った餌といっても、出荷直前に抗生物質を餌に混ぜないことで、成分を魚体から抜けるんじゃなかったでしたっけ?ちがったかな?
No.3
- 回答日時:
食べないに越したことはありませんが、たいしたことにはならないでしょう。
私はパーティーでサーモン食べて見事にサナダムシに感染しました!
なぜわかったかというと、お尻から出てきた長さが約4メートル!で、
調べてみたところ、1日10センチくらいのスピードで成長するらしく、逆算すると見事にパーティでサーモンたくさん食べた日にあてはまりました。
でも別に体調が悪くなったわけでもなく、(お医者さんは「今度出たらぜひ持ってきてね!」と期待してたらしいですが、クスリ飲んでその後
出なかったのでお医者さんはがっかりしてました・・・)
感染してもたいしたことありませんよ。(アニサキスはお腹痛くなるみたいですけど。)
お尻からぶらさがったムシを発見したときは冷汗出ましたけどね(^^;)
以前、岩魚の刺身を食べたとき「これだけ旨いなら寄生虫が感染しても
後悔しない!」と思ったこともありました。人にはお勧めしませんが・・・
ありがとうございます。
>食べないに越したことはありませんが、
私には酷です(^^; 生フェチなもので・・・
これまで、赤痢や腸炎になったこともある私なら、取るに足らないでしょうかね(笑)。なお、牛の生レバーを良く食べるのですが、いまだにレバーで当たったことはありません。運が強いのか?!
No.1
- 回答日時:
鮭につく寄生虫は、アニサキスとサナダムシ(幼生)ですね。
いずれもおおむね-20°以下で2日ほど冷凍すると死滅します。
養殖物(特に生食用)は、管理された環境下で育てるので、これらの寄生虫がつく可能性はぐっと低くなります。
ありがとうございます。
殺菌というと、どうしても加熱処理のイメージがあったもので。冷凍で、ちゃんと殺菌できるものなんですね。
余談ですが、殺菌しても、虫の死骸は食品に残るんですよね?なんか、嫌な感じがします(笑
養殖だと衛生管理ができるでしょうが、本当に鮭の養殖あるんですか?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 サーモン丼や鉄火丼で使用されるサーモンやマグロ赤身の刺身は1人前約何gでしょうか? 店によって多少 2 2023/08/17 22:02
- レシピ・食事 野菜数種類、冷凍ホタテ、鶏肉、サーモン、牛乳を使いクリームシチューをつくります今日作って夜までに粗熱 5 2022/10/18 12:33
- 食べ物・食材 10月18日に作って冷凍保存している【牛乳,シチューの素,鳥ささみ肉,ホタテ,海老,鮭,玉ねぎ,かぼ 1 2022/10/21 16:49
- その他(料理・グルメ) 消費期限が1月1だった鮭が2切れあります。 今から、酒、塩を振って冷凍しても大丈夫でしょうか? すっ 7 2023/01/02 21:43
- 食べ物・食材 最近食べていない魚は? わたしは鮭ですね。 数年前にやよい軒で食べたのが最後だと思います。 サーモン 8 2022/09/02 11:49
- 食生活・栄養管理 溶けたアイスを再冷凍して食べると菌が繁殖して食中毒がどうのこうのとか聞いたことあるんですけど、実際は 3 2022/07/16 09:17
- 食べ物・食材 至急!冷凍庫の中身が半解凍になってしまいました 3 2022/04/12 21:23
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- 生物学 養殖ってコスパ悪いんですかね?(・д・。) 3 2023/02/10 21:56
- レシピ・食事 冷凍した生鮭を冷蔵庫で解凍し、その後三日間、冷蔵庫で味噌漬けにできますか? それとも、解凍後すぐ調理 1 2022/07/30 13:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーのお刺身についてです...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
イカを捌いたら手がチクチクヒ...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
ブラックタイガーエビの色
-
塩鮭を生で食べる
-
スーパーで買った「大分産ぶり...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
スーパーなどに売っているサー...
-
鮭のハラスというのは何ですか?
-
魚の泥臭さの成分は
-
カタツムリって生で食べても大...
-
エンガワの漂白
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
-
紋甲イカ(モンゴウイカ)とコ...
-
マグロに出会ったことはありま...
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
ビワマスとニジマスについて
-
意外と知らなかった同じもの。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
紅トロって鮭ですか?
-
マグロのすじの中の黒いイカ墨...
-
サーモン丼や鉄火丼で使用され...
-
マグロに出会ったことはありま...
-
セックスで
-
スーパーのお刺身についてです...
-
鮎の塩焼きを食べたのですが、...
-
スーパーなどに売っているサー...
-
生の鮭に、着色料!?
-
刺身用でない養殖のサーモンを
-
鯛から塩素消毒のような臭いが...
-
魚の泥臭さの成分は
-
岩魚の塩焼きははらわたを抜く...
-
国内産の鮭が何でないの?
-
シビというのは本鮪の別称では...
-
ブラックタイガーエビの色
-
イトーヨーカドーの中国産ワカ...
-
日本海側と太平洋側で、寿司 又...
-
ツナ缶が白いのはなぜ?
-
鮭のハラスというのは何ですか?
おすすめ情報