
7ヶ月になる男の子がいます。
5ヶ月の頃に初めて風邪をひいてから頻繁に風邪を引くようになり、計3回ほど引いています。
熱はいつも38度は出ますし、咳も酷くなる時があり、いつもかわいそうに思い、風邪を引かせてしまう自分が情けなくなります。
家の中では、昼夜冷房はつけず、扇風機を赤ちゃんに直接当たらないように回しています。
スーパーやショッピングモールなどでは長袖の服を羽織らせていますし、
汗をかいた時などは、着替えるなどして風邪を引かせないように努力はしているのですが、
またまた風邪を引いてしまいました。
風邪予防対策でされていることがあれば些細なことでも結構ですので、教えてください!!
よろしくお願いします。
ちなみに、お友達に誘われ、ビニールプールで水遊びをさせる予定なのですが、
風邪を引きやすい赤ちゃんは止めておいた方がよいでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
何故かぜを引くのか?
のどにかぜウイルスが付着し,喉が乾燥していて,喉の温度が低いtウイルスは繁殖します. 寒い所は喉の温度を下げるからです.
ウイルスは人混みに連れ出すからです. 後は親などの手や皮膚から赤ちゃんの口に入れるからです.
周りの大人が,手洗い,顔洗い,うがいをマメに励行しなければなりません. 大人の責任です.
かぜを引きやすい赤ちゃんは栄養が不足しています.免疫力が弱いのです. 好き嫌いをなくします.
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/kaze5.htm
http://www.lissage.com/Kanpou/kaze.html
http://www.takumidou.com/kaze.htm
http://www.kingyoen.jp/cold/16_01.html
ご回答ありがとうございます。
サイトを拝見しました。大人でも参考になる内容で勉強になりました。
離乳食を始めて母乳を飲む量が減ってしまったので、栄養不足なのかもしれません。
大人の手洗い・うがいと合わせて、離乳食の栄養バランスも考えていきたいと思います。
No.5
- 回答日時:
食べるものは下記がいいです.免疫力が付きます.
http://www.yakujien.com/Pages/hukuyou/kaze_tabe. …
http://soho.weblogs.jp/activememory/2006/03/post …
http://arte.sakura.ne.jp/cooking/cooking-kaze.htm
http://ds.cc.yamaguchi-u.ac.jp/~hoken/04syokusei …
かぜを引いた時は,治せるのは免疫力だけなのです.これを働かせる為に熱を出します.ですからこの時,かぜ薬や解熱剤を飲んではいけないのです. 薬の効能・効果を良く見ればわかりますが,諸症状の緩和だけです. 治療ではないんです. 期待する程効果は無く怖い副作用が出るだけです.
http://mmh.banyu.co.jp/mmhe2j/sec17/ch188/ch188d …
ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
記載されているサイトを拝見しました。
早速、離乳食に取り入れていきたいと思います。

No.3
- 回答日時:
初めてのお子さんですか?
まだ7か月だと、風邪でも心配ですよね。
けど風邪はひきながら抗体を作っていくものなので
一概に風邪をひかせては、いけないとは思いませんよ。
ひいても重い症状にならないのであれば、ある程度はひいて当然の事と
捉えておくといいのでは?と思います。
もちろん親心としては、具合がいい方がいいに決まっていますよね。
やっぱり予防の最大の味方は、良く寝て、良く食べる事でしょうね。
規則正しい生活と、バランスがいい食事が大人も赤ちゃんも身体に良い事だと思いますよ。
もう気を付けておられる事ですが、乳児は体温の調整がまだ未熟なので
急激な冷えた場所や、暑い場所には長い時間いるのは好ましくないので
気をつけた方がいいですよ。
プールも貯めてすぐの水ではなくて、少し常温に慣らした水に長い時間でなければ
大丈夫だと思いますよ。
たくさんの人がいる様な所に行くと、どうしても風邪を貰ってきてしまいがちですよね。
後、お子さんのお昼寝等のペースを乱す様な生活をなるべく避けると
あまりひかなくなるかも知れませんね。
ご回答ありがとうございます。
離乳食を始めて生活リズムはだいぶ整ってきましたので、それを優先してあげたいと思います。
風邪を引いた分、免疫力がUPしていると思って頑張ります。
No.2
- 回答日時:
風邪に限りませんが、感染症にかからない基本は手洗いとうがいです。
赤ちゃんにうがいは無理ですが、せめてご家族は手洗い・うがいを必ずやる習慣をつけ、外から菌などを持ち込まないのが一番だと思います。
あとは必要以上に人混みへ連れて行かない、寝るとき腹巻きをするといいかな、と思います。
プールは当日体調が悪くなければ構わないと思いますが、タオルを他の子と共用したりして『プール熱』にかかってしまわないように。
熱中症対策も忘れずに。
ご回答ありがとうございます。
改めて赤ちゃんと接するときは手洗いを徹底したいと思います。
最近、外は暑いので、涼しいショッピングセンターへ出かけることが多くなっていたので、
そこで風邪ウィルスをもらっているのかもしれません・・・
親の都合であまり連れ回さないように気をつけたいと思います。
No.1
- 回答日時:
6,7ヶ月というと、ママからもらった免疫力が低下する時期ですね。
抵抗力がなく、何かと体調を崩しやすい時期かと思います。
ママが必死に努力しても、風邪を引いてしまうときはありますよ。
あまり自分を責めないで。
風邪を引かせない努力も大切ですが、大事なのは風邪を引いてしまったときの
対処ではないかと思います。
水分と栄養をしっかりと取ること、あとは無理をせずすぐにかかりつけの病院に連れて行ってあげてください。
日頃、バランスの良い食事と、リズム正しい生活を心がけていれば、だんだんと
免疫力がついてきます。
あせらずゆっくりね♪
水遊びは、日差しが強い時間を避けて、体が冷えない程度に、が良いと思います。
初めての夏、赤ちゃんもママもたくさん楽しんでくださいね☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 保育園に通い始めて、1年経っても風邪を引きやすい、風邪が長引くのは免疫不全の可能性が高いと思いますか 5 2023/05/19 11:36
- 風邪・熱 風邪対策を教えてください。 今年、2歳になる子供がいます。 今年の4月に進級してからというもの、この 1 2022/05/29 13:56
- 風邪・熱 乳幼児の子供が風邪を引いてたら、熱はなくても咳や鼻水があったら、近所のスーパーやコンビニなどには連れ 4 2023/05/20 08:18
- 風邪・熱 2020年から2022年末くらいまでは風邪なんて引いた事がなかったのに、2023年になって2回風邪引 3 2023/05/01 13:16
- 風邪・熱 日曜日の朝、喉の痛みと38℃を超える発熱がありました。ただの風邪だと思い、ひどくなるようなら月曜に病 2 2023/01/25 22:03
- 出産 もし出産時に妊婦本人が風邪を引いたら帝王切開になり、風邪が完治するまで赤ちゃんとは会えないですか? 5 2023/05/05 11:31
- 夫婦 男性に質問です 自分の妻が風邪の熱で38度ある時に、友達との飲み会や旅行には行きますか? 妻が風邪の 3 2023/02/23 17:36
- 風邪・熱 風邪を引いたら咳が出ますよね?? でも私はいつも風邪が治って咳だけ残ってる時に突然むせることがありま 0 2023/03/01 12:15
- 風邪・熱 風邪のひき始め 5 2022/12/26 14:43
- 幼稚園・保育所・保育園 保育園や幼稚園に入園したら、最初は風邪を引きやすいと思いますが、入園して何ヶ月または何年くらい経って 1 2023/05/19 13:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ベッドガードの洗濯について
-
赤ちゃんのつめ
-
水通し後の新生児服の保管につ...
-
袖をなめる
-
赤ちゃん用洗剤はいつまで使うの?
-
「瑛」という字の旧字体 赤ちゃ...
-
ゴキブリの赤ちゃん!?
-
彼氏に赤ちゃん扱いされます。 ...
-
アパートでお隣の赤ちゃんがう...
-
赤ちゃんとのお出かけ。どんな...
-
幼稚園から帰ったら毎日公園に...
-
生後2ヶ月の赤ちゃんとカラオ...
-
育児で疲れたママ友を励ます方...
-
泣き喚く赤ちゃんと目が合うと...
-
兄弟ができたわけでもないのに...
-
総合病院に勤めています。 先程...
-
付き合って100日記念日とか言う...
-
赤ちゃんと一日に遊ぶ時間、少...
-
人間の赤ちゃんて股から出てく...
-
男女共に(特に女の子は)小学5年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報