dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ガードバンカーでのショットで、シャンクが出始めました。
うまく出た場合でも、フェースを見るとヒール側ぎりぎりの所にボール(砂)の跡が残ります。

オープンスタンス、オープンフェースで、
ボール位置はスタンスのやや左足よりにボールを置いています。

打ち方を特に変えた訳ではなく、パニックに陥っています。
矯正方法が分かりませんので、よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

オープンフェースを勘違いしていると、ダウンでそのままフェースを閉じずに、左手の甲を上に向けてのこぎりカットのように振るため、シャンクというか、カットスライスになります。



フェースを開いた時、グリップの位置がちゃんとずれていますか?
普通に握って、そのまま手の位置をねじってフェースを開いても意味がありません。
ちゃんとフェースが開けたら、ダウンでは、普通にローテーションして、フェースは閉じる動きをシます。

つまり、ずれて握っているだけで、スイングは、普段とかわりなく。そうすれば、簡単にバンカーショットは出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

オープンフェースの意味を確かに勘違いしていたかもしれません。

フェースローテーションはしてはいかないものと思い込んでいました。

明日プレーしますので、実践で確かめてみたいと思います。

お礼日時:2011/09/24 07:17

オープンスタンスにしました。

そのオープン度合いに合わせてクラブも開きました...。
けど、ガードバンカーから出す時に気になるのはピンですよね。ピンが気になると、ピン方向に振り抜いてしまう自分が存在するということはないですか?それだと、スタンス方向やクラブ方向に対してはクラブを抜いているのはインサイドアウト方向になります。クラブを開いてスクエアに振り抜くのは一見シンプルに見えますが、実はシャンクを克服すべき高等テクニックです。(もっともそれがナチュラルにできるのであればそれはそれでいいんですけど)
あと上から打つということを教えられていると、力が入りやすいので、その分手がボール方向の前に出てシャンクしているケースもたまに見受けます。(フィーリングの問題でそういった方は上から意識はなくした方がいい場合もあります。自分もガードバンカーからでの上から意識はありません)
バンカーショットでついてしまった、無意識のついついを意識しなおしてみてください。
    • good
    • 1

シャンクの原因はいろいろありますが、芝の上であれ、バンカーであれ、ほとんどの原因はクラブがインサイドアウトに出ることです。


オープンスタンスにしたならば、オープンフェースにしなければなりません。(それでピンにスクェア)
ボールの位置は左足よりで正解です。
あとは基本的な事、クラブの軌道ががブレないようにスタンスをしっかりさせる。
シャンクは何故かパニックになると続けて出ます。
落ち着く事が肝心。
    • good
    • 0

既にお答えがあるとおり、左に振り抜いていないのが原因と思われます。

 もう一度、スイング軌道を確認された方がいいでしょうね。

ところで私見なのですが、今では60度のロフトをもつSWもあるくらいですから、あえてオープンフェースにする必要はないのではと思います。

普通にスクエアに構えて、普通にスクエアに振り抜いても、スパッと出るはずです。

よほどアゴの高いバンカーの場合は別ですが、ただでさえ練習量も少なく、プレッシャーのかかるバンカーショットでわざわざ難しい事をする必要はありません。 

出来るだけシンプルにスイングする方が良い結果を生むように思います。
    • good
    • 0

バンカーショットは元々手打ちが主体ですが


意気込みの具合で、左足の方向に振りぬくはずが
飛球線の方向に振っている事があります
(フェースを開いているのでシャンクは必須になります)

よりボールをピン近づけようとした結果
シャンクしてしまい、余計同じ傾向にはまったものと思われます

カットしないで、今一度基本を思い出して
繰り返してください
(無意識に振ってきたので意識しない方が多いのですが)

アドバイスまで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

おっやるとおり、左の振り抜きを忘れていたかもしれません。
今夜、早速練習場で試して見ます。

お礼日時:2008/07/16 14:36

そのような場合には、オープンで構えた後、両足を揃えてスイングしてみてください。

軸ブレの要因が減るので軌道が安定するはずです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

試してみたいと思います。
その場合、ボール位置は、両足真ん中で良いでしょうか?

お礼日時:2008/07/16 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!