dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください!白色のチップLED 4個を同時に、一秒毎に点滅させたい!
点滅IC、M34-1Lを使って6Vニッカドから一秒毎に点滅をさせたいのですが、Vfの関係から白色LEDは2個までしか使えませんでしたので、2組を使って電源ONしましたが、最初の1回だけは同時ですが2回目以降は少しずつずれ、同期しません。
6Vニッカドから、4個の白色LED(Vf3.2V Af30mA)を1秒ごとに同時に点滅させるにはどのような方法がありますか?
電源は6VDCです。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

以前の質問が締め切られていたのでここで補足させてください。


自己点滅LEDは、以下のように、トランジスタのエミッタ(E)側でなく、コレクタ(C)側に入れたほうがいいです。

NiCd電池 -─┬─────┬────┐
(4.5V~6V) │ PST600C │      │
         │┏━━━┓10kΩ    │
         │┃ PST ┃│       E
         │┗┯┯┯┛├ 1kΩ ─ B  2SA1015
         ├─┘│└─┘       C
       0.1μF   │ ↑出力端子  │+
         │   │           ▼ 自己点滅LED
 GND(0V) ─┴──┴───────┘-

 図1 自己点滅LEDが 5V で動作する場合

E側に入れると、自己点滅LEDにかかる電圧が0.6Vくらい電圧が下がってしまいます。図2の場合も同じです。それと、PST600Cの出力端子は10kΩ程度でプルアップしたほうがいいかもしれません(上の回路では入れています)。プルアップ抵抗を入れないと、PST600Cが動作していないとき(電源電圧>4.5V)、トランジスタのベース(B)が電気的に浮いてしまい、ノイズによって誤動作する恐れがあります。図2の場合も同じです。

4個同時点灯の回路もプルアップ抵抗を入れたほうがいいと思います。

 6V ─┬─────┬────┐
     │┏━━━┓│       E
     │┃ M34  ┃10kΩ ┌ B  2SA1015
     │┗┯┯┯┛│   │  C
     │  │││  │   │  │
     ├─┘└ )─┴ 1kΩ ┘  R
     0.1μF   │         ├─┬─┬─┐
     │     │          ▽  ▽  ▽  ▽ LED
  0V ┴───┴──────-┴─┴─┴─┘
    • good
    • 0

ジグソーパズルは正解が1つですが、回路は実現方法がいろいろあるので奥が深いと思われるのかもしれません。

でも基本をちゃんと理解していれば決して底なし沼ではありません。以下に過去の質問を紹介しますが、そこにアナログ回路の勉強の仕方が紹介されています。ご参考まで。
http://sanwa.okwave.jp/qa3952670.html

hikomitsuさんの質問タイトルの書き方は独特ですね。知らない人には呪文のようですが、知っている人は内容が浮かんできます。
    • good
    • 0

こういう回路でいいと思います。



 6V ─┬──────────┐
     │┏━━━┓        E
     │┃ M34  ┃    ┌ B  2SA1015
     │┗┯┯┯┛    │  C
     │  │││Vss   │  │
     ├─┘└ ) ─ 1kΩ ┘   R
     0.1μF   │         ├─┬─┬─┐
     │     │          ▽  ▽  ▽  ▽ LED
  0V ┴───┴──────-┴─┴─┴─┘

抵抗 R の値はLEDの明るさを見て 15Ω ~ 33Ω 程度の範囲で調整してください。LEDの流れる電流(ピーク値)は、R = 15Ω で 33mA、R = 22Ω で 24mA、R = 33Ω で 17mA となります。抵抗を1つにまとめてしまうと、LEDのVfバラツキによって明るさがばらつくことがあります。明るさのバラツキを抑えたいなら、以下のように、LEDごとに抵抗を入れてください。

+6V ─┬──────────┐
     │┏━━━┓        E
     │┃ M34 ┃    ┌ B  2SA1015
     │┗┯┯┯┛    │  C
     │  │││Vss   │  ├─┬─┬─┐
     ├─┘└ )─ 1kΩ ┘   R  R   R  R
     0.1μF   │         │  │  │  │
     │     │         ▽  ▽  ▽  ▽ LED
  0V ┴───┴──────┴─┴─┴─┘

LEDのピーク電流値は、R = 56Ωで 35mA、R = 75Ωで 27mA、R = 100Ωで 21mA、R = 150Ωで 15mA となります。トランジスタを流れる電流は、LEDに流れる電流の4倍になります。2SA1015の最大コレクタ電流は 150mA なので、LED1個の電流は 35mA を限度としてください。トランジスタのpin配置は以下に出ています。抵抗は普通の 1/6W ~ 1/4W タイプでOKです。電源のパスコン(0.1μF)は入れなくても問題ないかもしれません。

2SA1015 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2 …
抵抗 1/6W http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=rd …
    1/4W http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=rd …
パスコン(0.1μF) http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

inara1さん
たびたび、ありがとうございます。「わからないことがわからない」状態から少しでも進歩して、たとえば、ジグソーパズルのひとつのピースの持つ意味がわかるようになりたいと思います。昨日部品を注文しました。電子工作の世界は広くてとても深いのですね。少しずつ勉強をして積み上げて生きたいと思います。今後ともどうぞよろしくご指導のほどおねがいいたします。

お礼日時:2008/07/20 12:02

同期できないのでICは1個です。


出力にPNPのパワートランジスターかFETをつけてLEDを並列につなげばいいです。LEDを並列につないで抵抗は1個ですませられます。

参考URL:http://www.interq.or.jp/www-user/ecw/manu/m34-1l …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!