dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クランプ式のAC電流計を持っているのですが、これで直流を測りたい。
測る原理はいくつかあるようなのですが、手持ちの物はもっとも簡易なものだと思います(安かったので)

交流は概ね正確に測れています。

直流でクランプして測った値を、概算で何か変換?換算する方法はありますでしょうか?

電流計は交流の20Aレンジで 10maスケール可能な設定です。
誤差数百mA程度は構いません。要は*A流れているのか?ぐらいでわかれば、、。
対象は車(12V)で1A~15Aくらいまでの範囲です。

A 回答 (3件)

 回路の電流を計る方法に、シャント抵抗器を使う方法があります。


低抵抗(1オームとか)の大電流が流せるものです。
 このシャント抵抗器を回路に組み込みます。回路を動かすと
電流が流れ、シャント抵抗器両端に電圧が発生します。この電圧
を計測し、回答2さんの言うようにオームの法則で電流を導き出し
ます。
 計測したい回路に既に値の分かっている抵抗があれば、その
両端の電圧を測り、その電圧から電流を求めることも可能です。
車の回路の場合抵抗があるとは思えないので、ちょっと難しいかも
しれません。

参考URL:http://www.nikkohm.co.jp/resistor_shunt.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

なるほど、このような方法でないと計測するのは難しそうですね。
たびたびありがとうございました、助かります。

お礼日時:2011/02/27 09:24

計測機器のメンテナンスをしているひとからのアドバイスです。



基本的に無理。測定原理が直流を測定するそれと異なります。

ピ-クホールド機能があればひょっとすると表示できるかもしれませんが、それが直流電流を正確に示しているかは保証できません。

1A~15Aと大きな電流を測定するようですので、配線を外したくないのは理解できますが、
それなら回路上の既知の抵抗の電圧降下を測定すれば良いと思います。
安いテスタは10Aが測定の限界ですから、それ以上の電流が流れる回路に直接繋ぎ込むことはやめておきましょう。
そんなですから電圧降下を測定した方が安全で確実です。
  E=I・R
オームの法則を使えば簡単に換算できます。

この回答への補足

さっそくありがとうございます。
やはり原理的に無理でしょうかね。

手持ちの抵抗でいくつか計測して、擬似的にあてはめてみようかと、、?
そうなんです、線をカットしたくない、(またそこまでしれ計測するのも、、、)のと15Aまで測れる直流電流計がないのです。(交流のは400AまでOKですが)

既知の抵抗というのは???
車の回路図は持ってますが、抵抗値までは記載がありません,なので電圧降下ではわからないのです。
(普通 車の回路図には抵抗値は記載ないです)

補足日時:2011/02/26 17:07
    • good
    • 0

 クランプ電流計の測定原理から無理ですね。


 一般のAC専用のクランプ電流計は、電線を挟み込むところが変流器になって
います。磁束の変化を捉えるわけで、直流の場合ほぼ磁束は変化しませんので、
計測不能です。
 DCも計測できるクランプメーターは、原理的にはホール素子を使って、磁界の
強さ(変化せずとも良い)を電圧として取り出し、それ表示しています。
現在の低廉なクランプ電流計でも同種の磁気センサーを使って直流を計測して
いると思います。

この回答への補足

さっそくありがとうございます。
>現在の低廉なクランプ電流計でも同種の磁気センサーを使って直流を計測して
いると思います。

ということはそのまま可能ということでは?

補足日時:2011/02/26 16:57
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!