dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りなのですが、基板に電源を入れたまま抵抗値を測るのはなぜいけないのでしょうか?どなたか分かりやすく説明して頂けませんでしょうか?

A 回答 (3件)

テスターで抵抗を測定するには、テスター内部の電池を使って、端子間に決まった電圧をかけて、そのときに流れる電流を測っています。


で、かけた電圧と、測った電流からオームの法則で抵抗値を求めているわけです。

基板に電源が入っているときには、端子間にもともと電流が流れているわけです。このときに上のようにして測定しても、テスターが電圧をかけたことによって流れる電流と、もともと流れている電流を区別することができません。
    • good
    • 0

No.2の方の言われている通り、基板に取り付けたままで抵抗値を計ること自体が意味無いです。


特別な場合はいいときもありますが。

更に電源を入れると余計な電流が測定誤差になります。

必ず電源を切り片足を外して測定するのが鉄則です。
    • good
    • 0

抵抗を測るには普通は電圧Vを加えて流れる電流Iを測り、そこから


R=V/I
で抵抗値が求まります。

なのでVを加える以前に回路に電流が流れていると正確な測定が出来ません。

また、基盤に実装されている抵抗器の抵抗値を知りたいのであれば、たとえ電源を切っていても、(目的の抵抗器以外の)他の回路へ電流が流れてしまい、正確な測定とはならないでしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!