
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
はじめまして。
ご質問1:
<Please come to in front of the station .まではわかるのですが>
1.前置詞の使い方に訂正を要します。
2.文字通り駅前ならthe front of the stationという名詞句になります。
3.in front of「~の前に」という熟語で使われているinは、動作が行われたり状態が現れる場所をさす前置詞です。
4.この熟語を使うのであれば
I’ll wait for you in front of the station.
「駅前で、あなたを待っています」
などの動詞と共に使えます。
5.しかし、ご質問にあるように「~に来る」という動詞は、comeに方向を表す前置詞toを用いる必要があります。
6.従って、ここではcome toを使って、in front ofのinを除く必要があります。
ご質問2:
<八月三十日の七時にと付け加えるにはどうしたらいいのですか??>
1.日にちと時間がある場合は、まず「短い時間の方=ここでは時刻」を先に示します。
2.その後に日にちを示します。
3.時間は数字で7:00と表して結構です。午前・午後はam・pmを後に置いて明示します。
4.時間に使う前置詞はat、日にちはonを用います。
5.月日の表し方は以下のような表記が可能です。
例:
August 30
August 30th
30th of August
30 of August
「8月30日」
正しくは30日は30番目の日、ということで序数を表しthirtiethとなるので、接尾辞のthを数字につけるのが正しい語法です。ただ、口語ではこのthが省略されることもあります。
6.以上を踏まえて前文の訳例は
Please come to the front of the station at 7:00 pm on August 30th.
「8月30日の7時に駅前に来て下さい」
となります。
7.なお、以下のように2文にすると簡潔でわかり易いと思います。
例:
Please come to the station at 7:00 pm on August 30th.
We’ll wait for you in the front of the station.
「8月30日の7時に駅に来て下さい。駅前で待っています。」
特に、駅が広くて待ち合わせの場所を具体的に明示したい場合は、この語法が適切です。その場合は、2文目の「駅前」の部分を「~の前」「~のところ」「~のそば」と具体化することができます。
以上ご参考までに。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/07/23 20:06
>駅前ならthe front of the stationという名詞句
なるほどこういった語句があるのですね
丁寧な解答ありがとうございました
良くわかりました、解答ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
アメリカに住んで40年目の終わりに近づきました。
このカテで書き始めて8年目に入りました。 私なりに書いてみますね。>八月三十日の七時にと付け加えるにはどうしたらいいのですか??
に付けにはon、時刻にはatと言うことを基本として覚えておいてください。 そしてこれらの組み合わせで使うときは時刻が先に来てそれからに付けが来ます。 よって、at 7 on Aug./August 30と言うことになります。
しかし、朝の7時なのか夜の7時なのかはっきりさせる場合もありますね。 朝の待ち合わせ、と言うことになっていればこれで良いわけです。 英語の言葉なのですから朝なのか夜なのかを示した方が良いと感じる人や間違いがないようにと念のために書いておくべきと感じるのであればそれを示す必要がありますね。 もちろん、in the morning/eveningと言う事もあるでしょうし、簡単に書くのであればA.M./P.M.もしくはa.m.とピリオドを入れるのが、文法学者が好んで使う、「正式な表現方法」です。 つまり、普段からこの「正式」と言う言葉使い「正しい表現を押す」のであれば、このようにピリオドをつけなくてはなりません。
しかし一般庶民英語ではAM/PMやam/pmも使えます。 どうせピリオドは発音しないのですから。 つまり4つの表現方法があると言う事です。 7:00 (A.M.)が普通の書き方です。 しかし、7( A.M.)と数字と午前午後の組み合わせでもしゃべる時は良いのです。 なぜって、:00は発音しないですよね。
ここまではいいですか?
さて、英語表現方法にいきますね。
Please come to in front of the station.はよくない表現とします。 分かってくれるとは思いますが、やはり、後々になって文法学者もどきさんがい参考書やインターネットでおかしな表現をして恥ずかしい思いをしているような(自覚はしていないらしいですが)表現をしてもらいたくないので一般的に使われる表現としての注意事項を書いておきますね。
まず、come in front of the stationですが、駅の前、つまり駅の建物の前(の広場とか)であれば、誤解なく使います。 誤解を起こさない表現だと言う事です。
ではcome to the front of the stationはどうでしょう。 これも問題ありません。 問題がない、と言うのは、今回の場合は問題がない、と言う事なのですね。
ではどういうことなのか、と言うと、come in front of the building/stationなど、と言えば、その建物の前に来てください、と言っているのですね。 建物の外側になります。 toと言前置詞だけがcome/goのあとに来ると言う事ではないのですね。 come inside the house, come toward me, come up/down here等もその例ですね。 これは問題なくお分かりだと思います。
しかし、come to the front of the buildingだとすると、実はそのビルの外側でもあるし内側でもあるのです。 これは大きな違いですね。
ではどういうことになっているのかを説明しますね。
来る人がそのビルの外にいる,今回の場合のように、であれば、外側に行けば良いと解釈します。 しかし、その人がビルの中にいると、例えば、来客があり受付が、「ロビーでお客様がお待ちですので来てください」と言う内線で連絡すれば,come to the front of the buildingと言う事になるわけですが、この場合はビルの内側になるのですね。 ビルの中でのスピーカーを通してのアナウンスで、これを言って呼び出すのであれば、呼び出された人はいわゆるフロントへ行くわけです。 外にでなくてはいけないと言う事はまったく感得ません。 しかし、ここで、come in front of the buildingと言ったら、豪雨なんかであれば困るわけです。
どうですか? この大きな違いがお分かりですか?
もう少し突っ込まなくてはなりません。 それは、呼び出された人がどこにいるのかわからない時です。
例えば、友達と待ち合わせていてなかなか来ないので「携帯で」連絡する時に、もしかしたらビルの中にいるかもしれないと言う状況もあるわけですね。 例えば、ステーションビルのデパートとか。
そうした時に、come to the front of the buildingでは誤解を起こしてしまうわけです。 どこにいけばいいのかわからない事になってしまう事だってあるわけです。 駅の構内にいるときに携帯がかかってきて、come to the front of the stationでは誤解が起こる、と言う事なのです。
よって、come in front of the building/stationなら問題を起こさない表現だ、と言うことになるわけです。 学校文法がもしcome in front of the buildingと言う表現は間違っているのでcome to the front of the buildingでなくてはならないと言うのであれば、それは英語を使いきれていない、と言うことになってしまうわけです。
参考になりましたでしょうか。 分かりにくいところがありましたらどんどん突っ込んでまた書いてくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 なぜ東北新幹線は野辺地駅ではなく七戸十和田駅にホームを作ったのでしょうか? 6 2023/05/07 09:28
- 囲碁・将棋 ウオーズで負けました 1 2022/08/06 06:13
- 政治 将棋の「鼻出し反則負け」を無くする為に、将棋専用マスクを開発するべきではないですか? 13 2023/02/02 12:29
- 金融業・保険業 銀行 1 2023/01/20 10:19
- 東北 青森・岩手 1 2022/10/10 06:51
- 囲碁・将棋 詰めろといわれてもわからない 1 2023/06/06 07:47
- バーベキュー・アウトドア料理 前から思ってたんですけど、 なんで八月とか七月のクソ暑い時期にわざわざBBQする人が多いんですか? 7 2022/08/14 23:51
- 囲碁・将棋 NHK杯2回戦相居飛車相腰掛銀の力戦より 1 2023/01/05 08:11
- 新幹線 203x年に開業予定する北海道新幹線についてですが、東京、上野、大宮、仙台、盛岡、いわて沼宮内、二戸 1 2023/07/08 14:16
- 囲碁・将棋 横歩取り45角戦法か 1 2023/06/10 07:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
「~についての情報」と言うと...
-
by which とは 用法ですか何...
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
be surprised at A be surprise...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
as being の構文について
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
Everythings from used sports ...
-
from whichは、=whereなんです...
-
from belowって言います?
-
フランス語で○○の家
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
前置詞+関係代名詞
-
beyond の対義語 (´・ω・`)
-
なぜgo toとgoがあるのですか?
-
in と at の使い分けと...
-
11の問題で、空所を正しい選択...
-
フランス語
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ON OR ABOUT
-
by which とは 用法ですか何...
-
I’m worried about~と I’m worr...
-
from belowって言います?
-
「~の変化」は change in ~?...
-
「of today」と「for today」と...
-
「~について」に使う場合の「o...
-
前置詞句は補語になってはなら...
-
「there」や「 here」の前置詞...
-
aboutの後に節をとれるのでしょ...
-
「~についての情報」と言うと...
-
ここのthan toっていうのは前置...
-
come inと come intoの違いを教...
-
前置詞の後のS + V
-
It seems like SV.のlikeについて
-
期間の over, during, for
-
visit it or visit there?
-
comfortable ~ing について教...
-
「によって」「から」は、「at...
-
前置詞+関係代名詞
おすすめ情報