アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供の安全を考えて「持たせるべきではない!」との有難いご意見の方もいらっしゃるでしょうが 今回の質問は持たせるべきか、そうでないかを問うものではありませんので、携帯反対を支持してくださる方はまた改めて質問させて頂いた時に お話聞かせてください。今回は どうやって持たせるかを質問させてください。


携帯を低学年にもたせる必要に関しては 賛否両論ですが、防犯ブザーとして…やGPSで居場所の確認のためにもたせてらっしゃるかたいらっしゃいますか?


学校で携帯がダメ!でなくても やはり子供同士のトラブル防止のために携帯所持を見られないような工夫はされていますか?
 
GPSで居場所を確認する必要がでてきたので 携帯所持を考えています。できれば「こっそり持たせてます」というママさんのご意見きけたら嬉しいです。

A 回答 (3件)

位置検索サービスと防犯ブザーなら、携帯を持たせなくても他のものがありますが、携帯じゃないとダメなんですか?



防犯ブザーとGPSの居場所確認のために持たせていますが、そのために携帯は持たせてはいません。


ココセコム
http://www.855756.com/child/

イルカーナ
http://www.kato-denki.com/personalsecurity/iruka …

どこ・イルカ
http://www.dokoiruka.jp/

↑これらは通話やネット・メールはできませんが、防犯ブザー・位置検索サービスはあります。
これだと、こっそり隠す必要はないですよね。

携帯所持を見られない工夫は、子どもが言うか言わないかによりますね。言わない子は、ランドセルにこっそり持って行っています。
子供が他の人に言わない限り見られません。ただ、担任には報告していました。

携帯以外にも、通話が登録先しかできない、メール機能がないというPHS「みっけ!GPS」というのもあります。
見た目が、携帯には見えないし、機能がないので他の子供がみても遊べないので、トラブルは少ないかと思います。

この回答への補足



補足日時:2008/07/19 00:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/17 23:43

学校へ持たせていると言うことでしょうか?



娘は1年生になった日に携帯を購入しました。
ただ、使用するのは、学校から帰ってからです。
学校への持ち込みは禁止されているので持って行っていません
(本当は持たせたいのですが・・)

1年生の時の、家庭訪問の際に携帯を持たせていることを先生に伝えたら、見えないように持たせるように。と言う指示がありました。
先生の意見は、他の子どもが興味を示して壊してしまいトラブルになる
携帯が見えて、他の人(大人)に上手くのせられ番号を教えてしまいトラブルに巻き込まれる等でした。
そのため、
学校以外で使用していますが、首からさげて服の中へ入れさせています。

当初GPS機能や、防犯ブザーの機能を重視して購入したのですが
実際に使用させてみると、
本来の携帯の機能(通話)のみあれば充分。通話さえできれば安心と言う感じです。
都市部であれば、GPSもしっかりと場所を把握できるのでしょうが、私の住んでいるところでは、だいたいこのあたり・・・程度の検索になってしまい、実際に娘がいるところと少しずれていたり・・・
そのため、購入する際はGPSがどこまでしっかり検索してくれるかチェックできるといいなぁ。と思いました。

防犯ブザーについては、引っ張ると音が鳴るため、
遊んでいる最中になってしまったり、
他のお子さんに聞くと、「防犯ブザーが鳴っても、誰も出てきてくれない」と言うことを聞き、意味ないなぁ。。と思い、現在はOFFにしています。
その他にも、発信通話はアドレス登録した人だけ
着信通話は、非通知や公衆電話は不可
インターネット接続不可
メールもアドレス登録した人のみ
と制限をつけています。
    • good
    • 1

学校は携帯所持が禁止されているので私は持たせていませんが、子供の多くが学校へ持って来ているようです。


親は一応人に話さないようにと言っているようですが、子供は絶対に話しますし、突然呼び出し音が鳴ったりという事があるようです。
マナーモードにするなど対策してあり、お子さんが本当に黙っていられればこっそり持っている・・・ということを他人が知る事はないと思います。

我が家の場合は帰宅後の子どもに持たせています。
持たせる携帯の所有者は親である私です。
外出に際し、安全確認と万一の場合の連絡手段のためという説明をして「貸し出して」いる形です。
帰宅後は私に戻します。
連絡先も、自宅と両親だけ。
メールも同様。インターネットの接続は出来ないようにしています。
それでも、子供同士で画像のやりとり(赤外線)をしたり、あっと言う間に色々なことを覚えてしまいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!