
今朝、母親と、電話で喧嘩になりましたが、昨日電話した時、他所のお宅の遺産相続の話になり、遺留分があることから、叔母さんと姪でもめている話をしたところ、私の実家に話が飛び火して、父が死んだ時は相続を放棄してくれるように、私に遠まわしに言いました。それから、精神的な病の兄が一人実家には居るのですが、(実家の近くの会社で細々と働いています)母が死んだ後は、兄に譲るように言っていました。兄が働けなければ、扶養義務が私の方に来るので、仕方がないのですが、大学進学の際、兄には付属高校から七年間私立の学費を支払い続けたのに対して、私には短大の二年間だけ、その上、休学して浪人した際の予備校の費用も親が支払わず、国立大に行くように要求し続け、精神的な病になってしまい、まだ現在も精神科に通い続けています。
私は短大卒業後、証券会社で五年ほど働き続けて、蓄財していました。しかし結婚の際、たまたま実家が湘南に家を買った時期で、家に娘に援助してやるほどお金が無かったこともあり、また、私も何百万も結婚資金があったことから、母親は一銭も援助してくれませんでした。
祖母が同居しており、その祖母が百万ほど披露宴の費用を援助して、お祝い金を親が全部もらってまかなったのですが、その百万の援助は最近知らされました。
私は某一流家具メーカーで、家財道具を百六十万ほど結婚支度で購入して荷送りしたのですが、そのとき母がおばあちゃんからもらった百万を援助したでしょう、と嘘をつくのです。実際は、そのお金は私の口座から全額落ちています。
大学と言い、結婚と言い、全然援助しなくて、兄弟のことを思えという、父や母。私は、相続を放棄して、実家と仲良くすべきでしょうか。帰省の時期が近づいていますが、私の実家は旅の宿代わりにもならなくて、帰ってこなくて良い、と父も母も言っています。
一年ほど前、祖父の法事の時も、父の機嫌が悪くて、来るのを断られました。財産のために寄せ付けない実家の親、そんなに精神病の兄がかわいいのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まぁまぁ~相続の事はその時に考えれば良いじゃないですか?
父親が先に死ぬと決まっている訳でもないし、他の方が先に逝くかも知れないじゃ無いですか?
それに、いざとなれば、相続権(遺留分)の請求が出来ますから。法律で守られていますよ。
質問者さんは質問者さんの家族(嫁ぎ先)を大事にして行く事が一番ですよ。
自分が幸せになれば、回りの見方(自分の考えや目線)も変わって来ますよ。
No.3
- 回答日時:
お兄さまに関しては「長男教」の方か、
手がかかる子…ほどなのかはわかりませんが、
そのうち面倒を見ろとかいろいろ言ってくるかもしれませんし
放棄せずに基本的にほっておけばいいのではないでしょうか?
お兄様の扶養義務に関しても
親・兄弟姉妹間の扶養義務は「生活扶助義務」と言い
自分の生活を犠牲にしない限度で援助する扶養の程度のことです。
あくまで自分の生活を犠牲にしない限度で扶養すればいいのですよ。
あ、あとちなみにNo2さんの
>俗的な言い方をすればあなたは既に嫁いでいるわけで、
>実家の財産云々を当てにする立場でもないのでは?と思いますが。
というのは違うんじゃないでしょうか?
だって、お兄様だって結婚したら婿(嫁ぐの反対の意)に
行ったんだから立場じゃないってことになっちゃいますよね。
「未婚の子」にしか財産云々の立場になれないのは変ですよ。
結婚しようが、養子縁組しようが相続権に変化はありませんよ。
>お兄様の扶養義務に関しても
親・兄弟姉妹間の扶養義務は「生活扶助義務」と言い
自分の生活を犠牲にしない限度で援助する扶養の程度のことです。
あくまで自分の生活を犠牲にしない限度で扶養すればいいのですよ
なるほど。普通の主婦で年金生活でも、その範囲内で助ければいいわけですね。
相続権に関しては、保留ですね。まだ、親は生きているわけですし、しばらくはほおって置くことです。母親に指図される内容ではないですしね。
私でも、精神病でも働いていましたから、兄がかわいそうだとはまったく思っていません。それを相続権を放棄しろ、というのは、虫が良いのではありませんか。
少し考えさせられました。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
ご質問の焦点がよく解りませんが、
・大学、結婚と親が援助しないことは、そんなにとやかく言うほど非情なものではありません。
>私は、相続を放棄して、実家と仲良くすべきでしょうか
それはどちらでも良いと思いますが、俗的な言い方をすればあなたは既に嫁いでいるわけで、実家の財産云々を当てにする立場でもないのでは?と思いますが。
それに、相続の件と仲良くするかどうかは別件だと思います。
>財産のために寄せ付けない実家の親、そんなに精神病の兄がかわいいのでしょうか
「かわいい」という問題ではなく、やはり色々な苦労があるものと思います。家を出ているあなたには、それが解るようで解らないのではないでしょうか。
私があなたの立場であれば、実家の財産など当てにしないで兄に譲りますし、それ以上に手助けが必要であれば可能な範囲で面倒を見るしかないと考えます。
なるほど。あなたは相当できた方ですね。
そのように整理して考えられるなら、一番立派な考え方でしょう。
ただ、財産を諦めてもらうなら、それなりに娘に対して施さないと駄目なように思いますが・・。
実家に帰ってくるな、と何度も言い続ける母をどう思いますか。人間ができていないですね。
それに、架空の援助の話まで、でっち上げて、そのほうが人間として汚いですね。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Q、そんなに精神病の兄がかわいいのでしょうか。
A、No!
「出来の悪い子供ほど可愛いいものだ!」と言いますが、私は嘘だと思っています。
「可愛いいのではなく心配なだーけ!」が真相ではないかと・・・。
皆さんからの、兄が心配だからそういっている、というのが、親の心理の真相かもしれません。
十代から、兄とは待遇に差をつけられて、今後に及んで、何もしてくれない両親に不満を感じます。
電話の最後の方には、私の方を精神病扱いしていました。酷い親や祖母だと思います。また、これが昔からの手かもしれません。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・遺言 相続についてのご相談です。私は20代後半の男性です。未婚の叔父の家に養子に来ないか?という話しが出て 8 2023/01/11 22:24
- その他(家族・家庭) 家の権利について。 こんばんは、今家の権利に付いていざこざがあり悩んでいます。 まず我が家の状況とし 5 2022/07/16 21:16
- その他(家族・家庭) 独身の叔母への援助について 私は40代女性で、同年代の夫と子供2人の4人家族、共働きです。 夫は幼い 4 2022/06/05 14:58
- 父親・母親 母が離婚したいらしい…18歳娘の身の振り方について 6 2022/11/20 14:39
- いじめ・人間関係 長文です。 1 2023/07/25 10:51
- その他(家族・家庭) 親の離婚 仕事で毎日8時過ぎには家を出て帰ってくるのは19時の時もあれば、22・23時の時もある母。 1 2022/09/22 21:25
- その他(家族・家庭) 遺産相続について詳しい方、教えてください。 高齢者ですが自営業で現役で仕事をしていた父が仕事に向かう 6 2023/05/25 19:45
- その他(家族・家庭) 父方の祖父母の話です。 私は父(長男)の娘で孫に当たります。 祖父母は農家を営んでいて、同じ敷地内で 5 2022/06/06 14:43
- 父親・母親 10年前に父は他界しました。家は祖父、祖母、父、母、兄と私6人家族でした。私が小学1年の時家の農業を 2 2022/06/20 19:45
- その他(悩み相談・人生相談) 義理の父の後妻との養子縁組解消をしたい 4 2023/03/18 15:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎週実家(弟夫婦と同居中)に...
-
実家暮らし。28歳男です。彼女...
-
学費も結婚の時も何も援助しな...
-
彼の実家に泊まるのは
-
女性が離婚したら、子供と実家...
-
独身証明書の取得
-
実家でのイベントごと、どこま...
-
嫁に行きたくないと思ってしま...
-
自分の実家によく帰りますか?
-
親や親せきの家に行くとき、物...
-
別居中のこと 先週の水曜日から...
-
兄夫婦がいるので実家に帰りづ...
-
結婚における両家とは夫婦の実...
-
義妹家族も近くに越してくるかも。
-
留守になっている実家に泊まっ...
-
息子の嫁が、里帰り出産します...
-
息子の嫁から連絡が来たことが...
-
旦那は私の親が嫌いです やっぱ...
-
今さら嫁の過去を思い出して辛...
-
義母に夫のことを相談するのは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実家暮らし。28歳男です。彼女...
-
毎週実家(弟夫婦と同居中)に...
-
親や親せきの家に行くとき、物...
-
一人暮らし→実家に出戻り。
-
彼の実家に泊まるのは
-
実家でのイベントごと、どこま...
-
兄夫婦がいるので実家に帰りづ...
-
実家がゴミ屋敷、ほこりまみれ...
-
結婚式の前日は実家に帰るもの...
-
本家と分家について
-
主人の前妻の七回忌法要を執り...
-
嫁に行きたくないと思ってしま...
-
義妹家族も近くに越してくるかも。
-
離婚して、一人暮らしするか実...
-
旦那と実家が揉めてます。 初め...
-
義理弟夫婦の、実家に甘えすぎ...
-
実家と縁を切った方はいますか...
-
将来住む場所について主人と意...
-
小姑の妊活
-
結婚して家を出た女性にとって“...
おすすめ情報