dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トイレの便器と床マットの繋ぎ目の部分に子供が撒き散らした尿が入り込み悪臭を放っております。子供の排尿の仕方については教育中なので時間と共に徐々にうまくなると考えているのですが取り合えず、悪臭の処理について2点アドバイスを頂けませんか?
(1)現状の悪臭の取り方
(2)トイレの便器と床マットの繋ぎ目の部分に尿を入らなくする方法
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

下部にボルトが2本有ります。

それをゆるめれば上方にはずれますから、少し浮かして内側を掃除する。
しかし、小便が長く悪臭を放つとは考えにくいです。
場合によっては、悪臭は下水管の匂いが隙間を伝って上がってきているのかも。

コーキングボンドがありますから、それで便器の下の隙間を埋めてしまいましょう。
ホームセンターに売っている一番小さな物で十分間に合うでしょう。
便器を浮かさなくても、床と便器の回りに塗り込むだけで大丈夫です。
塗って24時間で完全に乾き、その後水に対して防水効果があります。
ゴムのように柔軟性も有るので、掃除や物がぶつかっても大丈夫です。

参考URL:http://www.kanamonoten.co.jp/syohin05/kokingu.html
    • good
    • 0

確かにあの臭いはきついですよねー。


ANo1の方のいうとおりクッションフロアーであれば貼り替えたほうが早いです。家でも貼り替えました。
その後便器の回りにクリヤーのコーキングを回す。(ホームセンターで売っています)

トイレ用洗剤で床と便器を拭く。便器の本体と便座の隙間もだいぶ汚れているのでお忘れなく。
    • good
    • 0

 床と便器の間に尿が入り込むということでしょうか?



 クッションフロアであれば貼り替えた方が良いでしょう、既に下地にまでしみこんでいるかもしれませんけど。

 男女で大小を問わずトイレは座ってさせましょう。家庭用のトイレは座ってすることを前提としてあるでしょう。床壁が防水に造作されてはいませんから。立ってすればどうやっても外に飛び散ります。見えない飛沫もいっぱい飛びだしています。
 毎日2度ぐらいトイレの床、壁の低い箇所、便器の外側を徹底的に拭き掃除でもするのであれば男に立って小便をさせても良いのかも知れませんけど。

 
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!