

はじめて質問させていただきます。
植物の水やりに、米のとぎ汁や、生活廃水(素麺を茹でた汁など)を溜めて与えているのですが、
この暑さのせいか、溜めた水が少し臭う事があります。
プランターの土のにおいを嗅いでみても、同様の臭いが若干漂います。
もしかして腐った水を与えてしまったのではと心配なのですが、
激しく異臭がするわけでもないですし、こういった常態の水を与える事は大丈夫なのでしょうか?やはり真水を与えておいた方が安全なのでしょうか。
現在育てているのは「口に入れる可能性のある」トマトやビタミン菜です。それも含めアドバイスのほど宜しくお願いいたします!
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
趣味で園芸を楽しんでいますので良かったら参考にして下さい。プランターに米の研ぎ汁や他の茹で汁を与えているのでしょうか?それは止めた方が良いですよ。夏でも冬でも同様です。米の研ぎ汁はプランターの土をカチカチにさせて排水が悪くなってしまいます。そうなると根っこは呼吸が出来ませんので枯れる原因にもなりますし、最悪なかの培養土が腐ったり変な虫がわいてしまったりする原因にもなります。これは経験としてもそうですが園芸専門家もお勧めしていませんので、与えない方が無難です。↓種類は違いますが米の研ぎ汁に関する専門家の見解です。
http://www.hanaippai.com/qa/answer.php?qaNo=186
http://www.hanaippai.com/qa/answer.php?qaNo=1976
私も米の研ぎ汁を与えていますが、庭にあまり植物を植えていない一角があってそこに流していて、少し掘り返したりもしています。
プランターや鉢は庭植えと違ってその中の環境が全てですので、土は必ず清潔に保ってください。そのためにも普通の真水が一番です。また茶殻なども同様に与えない方が良いです。
ご参考までにm(__)m。
ご回答有難うございました!
なるほど、プランターにはそもそも不向きだったのですね…!
現在、育てているミニトマトが何となく黄色く変色してきている気がするのですが、それも原因かもしれませんね…。
手遅れになる前に、水やりは真水に変更したいと思います。
どうも有難うございました!
No.3
- 回答日時:
#2です。
集合住宅でしたら、ご自分のところで発酵させるのはやめて「発酵済みの油粕」を買ってきて、ごく少量ずつ与えることをお勧めします(決して多すぎないこと)。
ただし、鶏糞や牛糞は、発酵済みであっても、臭いが強いので避けるべきです。
私は良質の発酵臭はすべて平気ですが、個人差があります。「何でも消臭」時代ですから、その点を考えないといけません。
ありがとうございます!
なんでも消臭>
本当にその通りですね。
どんな臭いにせよ、ご近所から常に何か謎の臭いが出ていたら
気になると思いますし…
醗酵済みのものも購入できるんですね、知識が又増えました。ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
環境にもよるのですが、私の経験では、プランターも庭土も、基本的には変わりません。
どんな場合でも「発酵前の有機物」を直接与えてはいけません。私は、蓋つきのプラスチックバケツに、水と油粕を混ぜて発酵させ、その上澄み液を薄めて、植物に与えています。お米の研ぎ汁なども混ぜてしまいます。真夏なら2~3日で発酵します。未発酵物が混ざっていても、上澄みを使えば比較的安全です。
「良い菌による発酵」と「腐敗」は匂いで区別できます。発酵臭は良い匂いですが、これもいやだ、という方には勧められません。また、住宅密集地では避けたほうがいいでしょう。
ご回答ありがとうございます!
そうですか、もう、近頃では米の研ぎ汁は与えない方が主流なんですね…!与えるとしたら、醗酵させてからと。
どちらにしても臭うとのことで、アパートなので少し難しいかもしれませんね。
このたびのご回答で思ったのですが、もしかしたら、うちの米汁の臭いは醗酵した臭いだったのかもしれません。腐臭とは違ったので…。
だとしたら少し安心しました、有難うございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 水の種類による植物の育ち方の違いを調べようと思っています。 3 2023/08/09 20:07
- ガーデニング・家庭菜園 挿し木を成功させるための、水管理を教えて下さい。赤玉土が手元になかったので観葉植物の土(多肉植物用) 1 2022/08/12 08:11
- ガーデニング・家庭菜園 【家庭菜園】種を蒔いたあとの流れ 6 2022/04/14 03:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート 水回り以外の下水臭 7 2022/08/29 09:27
- ガーデニング・家庭菜園 葉っぱが干からびてどうしうようもない。。。 3 2022/06/13 11:16
- エアコン・クーラー・冷暖房機 ガス吸収式冷温水器について質問です。 ① ガス吸収式の冷媒=水、吸収液=臭化リチウムという認識でよろ 2 2022/09/02 14:23
- 賃貸マンション・賃貸アパート トイレの臭いについて。 先日アパートの内見に行ったのですが、トイレが下水臭かったです。 というのも、 3 2022/12/04 12:08
- その他(住宅・住まい) トイレの臭いについて。 先日アパートの内見に行ったのですが、トイレが下水臭かったです。 というのも、 5 2022/12/07 12:49
- 掃除・片付け トイレの臭いについて。 先日アパートの内見に行ったのですが、トイレが下水臭かったです。 というのも、 3 2022/12/03 22:10
- その他(住宅・住まい) トイレの臭いについて。 先日アパートの内見に行ったのですが、トイレが下水臭かったです。 というのも、 3 2022/12/04 06:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
青シソの葉が紫になるのは
-
トマトの一番花、摘んでしまっ...
-
ヤマボウシの葉が赤く・・・。...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
他人の家で咲いている花を勝手...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
バジルとシソをいっしょの鉢で...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
ジャガイモの背丈はどの位にな...
-
マルチフィルムはビニールで代...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
プランターの土の中から写真の...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
真砂土と芝生
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
おすすめ情報