No.2ベストアンサー
- 回答日時:
買掛金と未払金は違います。
売掛金、買掛金は商品売買によって生じた掛け取引をした場合に生じる勘定で、帳簿債権・帳簿債務として認識されます。
商品売買のような営業活動以外によって生じる債権債務は、
(1)金銭貸借によるもの
→ 貸付・借入
(2)商品以外の物品の売買や役務の提供によるもの
→ 未収金・未払金
(3)従業員などに対する一時的な立替えや預かりなど
→ 立替金・預り金
などによって分類し記帳します。
これらを単に「払っていない状態が同じだから」といった理由で勘定をいっしょにしたり相殺したりしないようにしましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特別送達って速達と同じ納期で...
-
突然、弁護士から届いた「債権...
-
破産免責確定後に債権譲渡通告...
-
債権債務がないことを確認する ...
-
債権、債務の発生
-
飲み屋のつけは借金?
-
少額訴訟精度について疑問があ...
-
慰謝料に関する合意書について
-
住宅債権管理回収機構からの催告書
-
相手が自己破産をし、その免責...
-
保証人の支払い
-
破産者をさらに痛めつける方法
-
不当な取立てをする☆社長を・・...
-
どうすれば債権回収されてもク...
-
株式会社東都標識社へお金をは...
-
仕事上のミスでお客様に自腹を...
-
被担保債権と被保全債権の違い
-
客室清掃を早くするには?
-
返却したはずのレンタルDVDの延...
-
訪問先で名乗らない社会人。 と...
おすすめ情報