dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今ゴールデンハムスターを飼っています。
犬や猫は、飼い主を見ると寄っていったり甘えたりしますよね。
ハムスターはそういうことはあるんでしょうか?そもそも誰が飼い主か分かるんでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

臭いで飼い主とその他の判断ぐらいは出来ますよ。


明らかに飼い主と他の人への反応が違いますので・・・ですがだからといって賢いとまでは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
分かるハムスターと分からないハムスターがいるようですし、一概には賢いと言えないみたいですね。

お礼日時:2008/07/28 09:50

飼い主的には「分かる」と思いたい所ですが・・・・


私が飼っていたゴールデンは残念ながら微妙、でした。
私の事を、なんか知らないけどエサをくれる塊、という認識はあったように思いますが、
現在飼っているうさぎなんかとは全く手応えが違いますね。。。
私は噛まれたことはありませんが母は噛まれ、流血沙汰もありましたが
人を見てるというより
眠い時に手を出した、などのハムの機嫌と母の知識不足の問題だったような気がします。
私の袖に潜り込んで来たり、胸や腕、肩まで登っては降りたりしてもいましたが、
甘えたり懐いてるというより、そこに山があるから登る、といった、淡々としたものでしたね。
でも、そんなところがまた可愛いと思ってもいました(笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 09:50

安心かそうでないかの区別はしているようですが


実際に厳密な意味で区別しているかどうかはわかりませんね

>なにしろ手の5本の指を起用に使えるのは
>我々霊長類とげっ歯類位ですから。
ちなみにハムスターの前足の指は4本です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安心かどうかは判別できるんですね。

お礼日時:2008/07/28 09:49

 ゴールデンの場合、ドワーフよりは賢いようですし、人間の手にも慣れてくれますが・・・その手で飼い主を判別しているかどうかとなると、よくわかりません。


 人間の手に慣れてしまうと、誰の手でも良いようにも見えますし・・・

 ただ、ハムを触ったりするときに人間が発している音(とか声)で何かを察知しているような感じはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 09:48

確実に判ります!



餌を入れる手が変わると、ギャギャー泣く子も居ますからね!
また慣れてくると気配を感じるだけで寄って来ますよ。
ちゃんと手渡しで餌も食べてくれるしね。

意外とげっ歯類は賢いです。
なにしろ手の5本の指を起用に使えるのは
我々霊長類とげっ歯類位ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 09:48

こんにちは^^


私が飼っていたゴルハムは、
手を差し出すといつも登ってくる可愛い子でした。
ためしに弟でやってみると・・・どうも駄目なんですね。
「におい」と「声」で判別してるのではないでしょうかね・・・。
まぁ、どっちにしろハムスターにとって
「飼い主」=「エサくれる人」なんですがね^^;

ちなみに、ハムスターは大きい声でしゃべる人や、
目が大きい、笑うとき歯を見せる、こういった人には
あまり慣れないようです。
世間ではオタクと言われている方のほうが
動物は好みます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私も母で試したところ、やはりあまりなついてないように見えました。

お礼日時:2008/07/28 09:48

わかると思いますよ。


うちのハムは(ジャンガリアン)わかってくれます。

友人が遊びに来た時に左右から名前を呼ぶと私の方に近づいてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/07/28 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!