dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今、中学生で部活でソフトテニスをしています。
最近、顧問に頼んで前衛だったのですが、後衛に変えてもらいましたがうちの学校は後衛の数がとても多くて、ダブル後衛になってしまいました。
しかし、今まで前衛としてやってきたので後衛としての知識がほとんどありません。そんな中、後衛として初めての練習試合をしたのですが、深い球を打ちこまれたり、ショートで点をとられたりと苦戦しました。これは、やっぱりポジョンが分かってないからでしょうか? いいアドバイスをください

A 回答 (4件)

私は一応ソフトテニス部で、後衛と前衛両方、してます。



サーブのときは後ろの線より、後ろにいればいいと思います。
試合中は、臨機応変に動くしかないです。
臨機応変といっても、基本的に後ろの方にいれば
深い球には対応できると思います。

質問には、ありませんでしたが
後衛二人の間に打ち込まれたら、どっちが打つと決めておくといいと思います。
しっかり、ペアと話して
相手の球に対応できる、ポジションを考えてみるといいです。
顧問や先輩の動きも参考になると思います。

当たり前のことをかきましたが、参考になれば・・・
    • good
    • 0

こんばんは、ソフトテニス経験者です。


私も後衛でしたけど、それは単にボレーが下手だったからです。

ダブル後衛っていうのは、多分ダブルスをやりにくいのではないでしょうか?
二人とも後ろに下がっているわけですから相手にとっては打ち込んでくるスペースが広がり優位にたたれます。
プレッシャーを与える前衛がいないわけですからね。
ショートボールを打てば前に走らせて陣形を崩す事も出来るし、センターを狙われたらよほど息の合ったペアでない限り、遅れが生じてチャンスボールになってしまうこともあるでしょう。

後衛というのは基本的にラリーを粘り強く続けて前衛にチャンスボールを決めさせる、いわば縁の下の力持ちってヤツです。
ポジションが分かっている分かっていないではなく、非常に高度な陣形ゆえだと思います。
ダブル後衛で試合に勝ちたいのなら、前後の打ち分けとパッシングなどボールのコントロール力を磨いてみては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても、的確なアドバイスありがとうございます。
今後の練習に生かしていきます。ありがとうございます

お礼日時:2008/07/30 07:07

こんばんは。

僕も中学生でソフトテニス部、後衛です。

確かに僕も深い球などが苦手です。確かにポジションも大切ですが、
僕のペア(前衛)がたまに球を捕り損ねるので、
「とにかくどんな球でも捕ってやる」という気合で試合に臨んでいます。

僕はポジションというより常に動き回っています。
(とはいっても相手が打つ時は止まっていますが)
「深い球が来そうだな」という時はラインの外にいて、
それが普通の球でも前に無理矢理捕りに行ったり、という感じです。

アドバイスにもなりませんねww・・・

回答No.1の方も言われていますが、顧問や先輩などに
聞いてもいいと思います。

僕も人に偉そうな事を言えるほどの者ではありませんが・・・
人それぞれに得意なプレーがあるので、お互い頑張りましょう!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

十分、役に立ちました。
参考にさしていただきます。ありがとうございました

お礼日時:2008/07/28 18:28

やはり、その時そのときによってポディションを変えなくてはだめですね。


文字にはあらわしにくいので、部活の先輩などに聞いてみたらいぃとおもいますよ♪
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!