dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水中で歩くのは陸上で歩くよりも運動量が大きくて体に良いと聞きますが、どの程度の運動量になるのでしょうか。

陸で歩くのに比べて、水中で歩くのはどのくらい運動量が変わってくるのか、きになります。

知識がある方、是非教えてください、お願いします。

A 回答 (2件)

運動量そのものよりも、ひざなどの関節への重力の負担が減るので良いといわれます。



http://kenkotenki.jp/contents/column/newspaper/n …

http://pool.action777.com/merit.html
    • good
    • 0

ANO.1さんが言っているように、


水中では浮力かなんかの関係で体重が2/3~1/3ほど軽くなるので各関節への負担は当然減ってきます。

ちなみに水中では陸上よりも水に使っている面に水の抵抗がまんべんなくかかる為、歩くだけでも身体にいいとされています。

しかし水中での行動と陸上での行動は、一目瞭然。
スピードが違います。
歩くだけなら水中で三十分、陸上で三十分なら陸上の方が運動量が多いのでは?(個人的な意見なのでまったかうわかりません)

しかし、泳ぐとなるととてつもないぐらいカロリーの消費量に差が出てきます。
水泳は誰でもできるし全身を使うので健康にいい生涯スポーツです。

歩くより泳ぐがいいと思います!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!