
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
腰痛の原因(引きがね)は分かっておられるのでしょうか。
何かが原因で腰痛を引き起こしたのでしたら、
「安静」にするのが一番です。
負担を掛けずに治癒するのを待つことです。
腰の筋力をつけるのでしたら、プール歩行は効果的です。
プールの中を、普段道理に歩行すれば歩き方に気を付ける必要は有りません。
浮力で体重が軽くなっており、水の抵抗を得る方法ですので、腰に負担が少なく筋力が付いてきます。
私は椎間板ヘルニアと脊椎狭窄症で2回の手術を受けました。
腰に負担を掛けられないので、ハードコルセットは欠かせませんでした。
今は完治して、散歩が目下の日課となっています。
以前にはランニングが推奨されていましたが、腰痛症状のある方には
腰に負担が掛かります。
「walking 早歩きのウォーキング」はとても良いと思います。
併せて、腰の柔軟体操とストレッチも良いですよ。
丁寧なアドバイスに感謝致します。
ヘルニアなどではありませんが、軽視せずプールでのウォーキングを通して、腰の筋力を鍛えるや休日の早歩きウォーキングを継続していきます。
No.1
- 回答日時:
体重にもよりますが、腰痛がある場合は、痛みが出る場面ではコルセットに頼るのも良いと思います。
しかし、頼りすぎると腰回りの筋力が落ちてしまうので、質問者さんが話される通り、水中でのウォーキングが効果的です。
歩幅は、「これ」というものはないと思いますので、小さく歩く、普通に歩く、大きく歩く、を交互にされてはいかがでしょうか。
よく見かけるのが、膝をしっかり上げながら歩かれる姿です。きっと、足腰に負担をかけず、鍛えるのに効果的なのでしょうね。
丁寧なアドバイスに感謝致します。
水中でのウォーキングを通して、腰の筋力を鍛え続けていきます。
また、日本人の大半が間違った腰の使い方をしている例として、床に置かれた荷物を持ち上げる際、膝を曲げずに腰に過剰な負担をかけてしまう人が多いようです。これも気を付けたいものです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ウォーキング・ランニング プールでウォーキング効果 12 2022/06/12 18:09
- ウォーキング・ランニング 高三です。昨日30キロを7時間半かけて歩きました。 ウォーキング所じゃなくて所々走ったりそれ以外はほ 1 2022/10/14 12:27
- ウォーキング・ランニング ウォーキングの基礎のおさらいがしたいです。 現在、健康維持のために毎日12,000歩程度のウォーキン 3 2022/12/08 09:35
- その他(ヘルスケア・フィットネス) この中で、食べ物(太らない順)、運動(痩せる順)に並べかえてください。 食べ物はよく食べる主食で、運 3 2023/06/16 21:22
- その他(就職・転職・働き方) 昨日、中腰になったときに腰をやってしまい、どうにか歩けはするのですが、かがめないくらいの痛さがありま 6 2023/08/17 06:00
- 熱中症 ふくらはぎの痛み 原因 3 2022/03/29 14:18
- ダイエット・食事制限 ダイエットについて。 32歳一人暮らし女、166cm65kgです。 幼少期〜25歳:ずっと太っていて 4 2023/03/03 16:12
- ウォーキング・ランニング 雪国の冬の運動 2 2022/07/20 01:01
- 頭痛・腰痛・肩こり 今まで、腰痛等に悩まされたことがなかったので、初めての坐骨神経痛で苦しんでます。 1 2023/06/22 16:19
- 水泳 水泳初心者です。今教室に通っていてプールの中を歩いたり水の中に潜ったり水慣れの段階なんですが、バタ足 1 2022/05/11 11:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人前に出るのが怖いから小説家...
-
パート初日、1時間で腰痛に…。...
-
腰痛持ちの両親に布団をプレゼ...
-
腰痛に効く漢方薬ってあります...
-
スーパーの青果スタッフで働い...
-
腰痛持ちの男性
-
これって梅毒の可能性ありますか?
-
ヨガでワニのポーズをするとだ...
-
ランニング後の痛みについて
-
病院
-
ぎっくり腰の慢性 私の場合 慢...
-
最近腰痛が酷くて悩んでます。 ...
-
腰回り(腰の筋肉?)を柔らかくす...
-
接骨院
-
もしコルセットスカートを履い...
-
ふくらはぎの色が 表と裏で違い...
-
腰痛の彼女とデート
-
整形外科ではなく接骨院に通う...
-
突然の膝痛で歩けない。でも、...
-
パチンコのホール周りに伴う腰...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
私は46歳男性で、腰痛は今回初めてです