dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私もヘルニアなのですが、この腰の痛みで肉体労働などかなり辛いと思うんですがどんな職業に就いているのですか?仕事に支障が出ることはないのでしょうか?もし支障がある場合、痛みをどのように乗り切っていますか?

A 回答 (6件)

はじめまして。



8年ほど前に椎間板ヘルニアの手術を受けたものです。

百数十キロほどの機械を二人で持ち上げているとき相棒が力尽きてしまい、私が持ちこたえようと頑張ったのがいけませんでした(T-T)

腰に違和感はあったもののその日は家に帰り、就寝中の夜中に寝返りを打ったところ信じられない激痛が走り下半身に感覚がなくなりました。

翌日入院すぐ手術ということになり『細い針金か管のようなもの腰に差し込んでその先についている何かカギ状のものでヘルニアを削り取る』ような手術だったと記憶しています。 名前は『EP手術』とか『PR手術』のような呼び名だったと思います。
腰だけの局部麻酔で1~2時間(?)の短い手術でした。
事前に医師から『この手術で完治する確立は70%だね。 背中を開く手術なら100%近い確立で治せるが今回のは管だけを通してレントゲンを見ながらやる手術だから細かくヘルニアを除去できないからです。 その代わり体への負担は軽いので術後2週間ほどで退院できるよ。』との説明を受けこの手術を選んだのですが、結果は失敗・・・

下半身不随になったりはしませんでしたが、完治しませんでした。
医師の話では『完治した人は麻酔が切れたときから痛みがなくなっているものだ。 あなたの場合数日経っても寝たままで足を持ち上げられないからやはりこの手術ではダメでしたね。』とのことで退院。

1週間ほど自宅療養して会社に復帰。
歩くのも座っているのもつらい状態でしたが何とか勤めました。
その間針治療や整体術などを試しましたがどれも効果なしでやめました。
それでも数年経つと少しずつ痛みは減ってきましたが痛み止めの薬は手放せませんでした。
ところが3年ほど前に『このままではいかん!』と思い立ち、痛みに耐えてウォーキングを始めました。
最初はゆっくりと30分くらい、徐々に長い距離を歩くようにして今では1時間半ほど歩けるようになりましたし、軽いスポーツもできるようです。

はじめは少し歩いただけで腰がこわばり痛みましたがだんだんと慣れて血行が良くなる感じでした。
今では日常で腰の痛みは全くありません。
重いものを持ち上げるときだけ痛くなるので注意しています。

tic2332さんと私では状況が違うでしょうから簡単にこの方法をおすすめしませんがこういうこともあります。
肉体労働はつらいですよ、間違いなく。 
でも座る仕事だからといって楽とは限りませんねぇ。
同じ姿勢をとり続けるのがつらいんですよ。

私の場合は動かすのが良かったようですが、ムリせず体にあった方法を見つけてください。 (専門医に相談してからですがね)

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく解答戴きありがとうございます。確かに身体を動かすと痛いけどその夜は大したこと無かったという経験があります。水泳をやっていたのでインストラクターのバイトとかならからだを動かすのでかえって良くなるかもしれませんね。これから一応まだ先なのですが就職のこともよく考えていきたいです。

お礼日時:2002/08/03 12:29

私はヘルニアになって12年になります。


現在は3箇所椎間板が痛んでいますが、仕事は普通にしています。
手術は一度もしていません。

昼は肉体労働兼デスクワーク、夜は立ち仕事です。かなり負担は掛かっているのは自覚していますが、慣れてくると普通に生活できます。

腰の筋肉が落ちやすくなるので、なるべくコルッセトはしないようにしています。代わりに朝晩の腰痛体操は欠かさずします。あと、プールで歩行訓練を週一でしています。

痛みや痺れが有る時は早めに鎮痛剤を飲むようにしています。我慢していると逆に足腰に負担を掛けやすくなるので。

出来れば定期的に整形外科の診察を受けて、レントゲンやMRIで椎間板の状態を把握して置いた方がいいと思います。
そうすれば、神経を圧迫している向きなどを変えられるようになるし、痛みも早く解消する方法が自分で分かってきますから。

でも、慣れて来るまでは無理をせず、早めの休養が一番いいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。12年ですか…しかも立ち仕事してるんですね。私なんかまだちょうど一年くらいです。慣れですか、やはりうまく付き合っていくのが大事なのですね。参考になりました。

お礼日時:2002/08/05 00:52

こんにちは。


椎間板ヘルニアとまでは行かないのですが、
似たようなものを腰に抱えてます。
病院に行ったときは「ヘルニアの一歩手前だよ、もっと早くこなくちゃ駄目でしょ」
と、言われてしまいました。
坐骨神経症というののひどいやつだそうです。
酷い時は右足が付け根から少ししびれたりしますし、
痛くて動けない時もありました。

と、前置きはおいて置いて、
自分の場合は高校の2年生の時にこの状態になったので、
何の仕事に就けるかを考えて、
コンピューター系の専門学校に入りました。
いまはプログラマーです。
営業や、販売員、サービス業等よりもおそらく腰に
負担はかかりませんけど、それでもやはり
ほぼ一日中座ってるので、結構キますよ、腰。

結局のところ、どう付き合っていくかしかないと思います。
ちなみに、今は痛みが少ないのかもしれませんが、
少しでも負担になるアルバイトはしないほうが良いですよ。
それでもまだ体が若いうちはいいでしょうけれど、
年取ってくると、[体のガタ] + [腰]がダブルで襲い掛かってきて
悶絶するくらい痛いときありますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私も始まったのは高校三年でした。医者には中途半端な痛みが1番手術しても治りづらいと言われましたがこれでも十分痛みが激しい気がします。でも皆さんの話を聞いていると立つこともままならないという意見が多く見られますよね。あまりひどくないんですかねぇ。

お礼日時:2002/08/03 12:21

自分もかつて椎間板ヘルニアを患い、


座っている事すらできないほどの痛みに、
日夜悩まされました。

薬は、あくまでも対処療法に過ぎません。

ひどくなると、仕事もできず、休職して、
入院治療という事にもなりかねませんので、
手術するほどでなければ、筋肉強化をして、
症状を押えていくのがいいのではないかと思います。

自分の場合は、
最初一ヶ月ほど整形外科に通院して、牽引しましたが、
その後は、自宅で、腹筋背筋等の「腰痛体操」。
及び、週一のプールにて、1時間ほどクロール、
水中ウォーキング(自己流。笑)を続けた結果、
三ヶ月ほどした頃より、痛みが軽快し、
半年ほどで、ほとんど直り、現在に至るまで再発していません。


tic2332さんの痛みも、早く直るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私の場合は水泳をやっていてなりました(個人メドレーで、しかもバタフライ好きでした)MRIをとったときに筋肉は水泳やってただけあって問題ないと言われました。いろいろ試したんですがどうもよくならないんですよね。でも最近はうまく付き合っていく方法も何となく分かってきたような気がします。

お礼日時:2002/08/02 14:02

私も、椎間板ヘルニアです。

肉体労働、とても出来ません。内勤ですが、イスに座っているだけでも苦痛な時がありますし(T_T)痛みがひどい時は鎮痛剤を飲んで、コルセットを巻いています。周囲の人も、私がヘルニアだという事を知っていますので、少しでも重い荷物を運ぶような時は代わって下さいます。自分でも極力腰に負担をかけないよう気を張っていますが、鎮痛剤+コルセットでも耐え切れない痛みで限界の時は、タクシーで病院直行です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。やっぱり肉体労働は辛いですよね。何か座ってできるバイトがいいのですけどなかなかないですよいね~。就職のこともそろそろ考えなきゃいけないし。痛いときって動ける人がとてもうらやましいです。

お礼日時:2002/08/02 13:14

私も、ヘルニアでつらい時は病院で注射や投薬していただいています。


運動をして、背骨の周りの筋肉強化するように言われていますが、やっていません。
仕事に支障が出るときもありました。
コルセットをして、しのいで事もありました。
休むのが一番と言われましたが、仕事をするものにとっては無理です。
荷物を持つときは、なるべく腰に負担のかからないように、注意しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。私もコルセットと薬で何とかしているんですが、結構辛いときがあるんですよね。学生なのでこれからアルバイトををしようと思うのですがいつ激しい痛みがくるか分からないので心配で始められないんですよね。

お礼日時:2002/08/02 13:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!