dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族が腰痛で困っています。長時間(時には短時間)座っていると 不快感や痛みがあります。お医者さんはヘルニアとかではないし そんなに心配しなくてもいいから ストレッチや体操を毎日するようにと言っていました。しかしあまり改善しません。ロースクール生なので勉強が忙しくて 腰痛の治療に時間をとられるのもいやで我慢しているようです。しかし腰痛に集中力がとられ勉学が進みません。これからが勝負なのに・・・高校生の時 野球の応援団をして無理をしたのが 今になって影響を受けているようです。何かいい方法があれば教えて下さい。

A 回答 (6件)

ヘルニアではないと医師に言われているというのは、整形外科での確定診断でしょうし、まだ若いから、腰痛ベルトをして、



真向法をするのが良いでしょう。 ストレッチでは時間がかかりますが、これなら一回4分程度で終わります。方法は4つだけでhttp://www.yahoo.co.jp/などで検索すると写真つきで出てきます。

他には栄養をしっかり取ることです。特に微量栄養素が重要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真向法~?知りませんでした。カイロと似てるんでしょうか?試してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/07 23:29

整形外科で診て貰って下さい。

日常的に腰に負担が掛からない努力を、定期的に休みストレッチをするとか、日常的に散歩する時間を取るとか。その上で下記を試してください。いい結果出ると思います。

*睡眠姿勢に改善、頚椎に配慮した睡眠は症状に大いに貢献します。

⇒睡眠姿勢の改善。頚椎用枕で仰向けに寝ると、頚椎を優しく、しかもシッカリと保持、頚椎を安定させ、連動する部位の正常化を促します。頚椎はいろいろな部位と連動、頚椎を安定させることで連動する部位を安定、改善することに繋がります。同時に正しい睡眠姿勢により、リラックスした睡眠姿勢に導き, 睡眠の質の向上にもなります。

正しい睡眠姿勢を検索、そこで頚椎用枕を紹介しています。

*腰だけでなく、カラダ全体を考えたストレッチがいいと思います。長年腰痛とにことで、他の身体の部位も異常がある可能性がありますので、下記をお薦めします。

⇒ 講談社の”朝3分の寝たまま操体法”の109-125ページで 6つのストレッチを紹介、これらの運動で椎間板ヘルニアが手術なしで回復したとの報告もあり。絵を見て、日頃動かしていない部位を万遍なく鍛錬して下さい。効きます。これはカラダ全体向けストレッチです、又骨盤・腰椎を中心としたストレッチで、首、肩、腰にも連動、これらの歪み・痛みにも効果があります。

1.かかと伸ばし   2.膝倒し   3.膝抱え   4.つま先上げ   5.腕ひねり   6.足首まわし
(本は図書館に)

整形外科で診てもらい、症状を確認することが第一です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な説明ありがとうございました。試してみます。

お礼日時:2007/05/07 23:31

一度傷めた腰は,一生の付き合いです.一度外科で正確な診断をして貰うといいです.注意して付き合っていくしかありません.腰の悪い人は畳

座りが一番いけません.体の筋肉をつけることも重要ですから,整体の先生とも相談です.
    • good
    • 0

hilyonnbin様の例と同じであるかはわかりませんが


10年程前に私も似たような不快感(座っているとお尻から左足のももの
後ろ辺りがしびれたような感覚)がありましたが仕事が忙しかったため
放置していました。
しびれはその内左足のふくらはぎに達して、その後痛みに変わりました。
整形外科で診てもらったところ「椎間板ヘルニア」と診断され
週2回、腰に赤外線を当てて牽引をしたり、腰痛体操を試したりと
色々やってみましたが状態は変わりませんでした。
結局、痛みに耐えられなくなり悩み抜いた挙句、手術をしました。
あれから8年程経ちますが今のところは、ほぼ良好です。

腰が痛い方にぜひお勧めしたいのはストレッチ体操と自分専用の
コルセットを作ることです。(市販品は避けたが良いと思います。)
病院で「コルセットを作りたい」と言えば、石膏でおなか周りの型を
取って自分に合ったものを用意してくれます。
※コルセットの使い方(使う頻度なども)については必ずお医者さんへ
説明を受けてください。あまり多用すると筋肉が衰えるそうですので。
    • good
    • 0

若いのでなんともいえませんが、一度良い整体に見てもらった方がいいです。


人間はゆがんでいる人がいないぐらいゆがんでいるそうです。
(ただし通常は年をとっている人ほど多い)
見分け方は息子を立たせて平行になっているか見るのです。
どちらかが傾いていたら、直す必要あります。
肩が傾いていて、腰を圧迫している可能性あります。
一番の原因は寝相のようですが、自分も35歳になって、腰痛になりました。(最初は週1回、今は月1回行ってます)
ただし医者と整体士は水と油で仲が良くないです。
いい整体士を探してくださいね(悪い人だと余計変になるようです)
    • good
    • 0

自分は椎間板ヘルニアの経験もあり手術まではしたのですが、今だ


全開って訳に行かない状態です。

お勧めの対処方
1.斜めの板
ちょっと前にはやった、前が上がった状態のストレッチです
たまに、ホームセンターにまだ売ってたりします。
無い場合は、板を20度から30度ぐらいで、斜めな状況を作りそのうえに
踵が下で、つま先が上の上体にして立ちます(5分ぐらい)
結構効きます・・・その間 本なら読めます。

2.椎間板ヘルニアで無いなら
針もお勧めです、針は人なので、上手い下手は勿論あるので
周りの人に、腰痛で良い針師を聞いてから行くことをお勧めします。
(椎間板の場合は、痛みをごまかすだけなのでお勧めできません。)

3.寝床を変える
寝具があってないかも知れません、自分は低反発に薄い布団を引いて
利用しています、あと出来れば枕は低めを利用してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!