
テレビを見ていたら、ラオス経由で旧一万円札の偽札を作っているとテレビの特集でやっていました。偽百万円分が一万円ちょっとで取引されているそうです。
そこで旧札って日本国内で使えるかどうか調べてみたら問題なく使えるそうです。お金なので当然といえば当然ですが・・・ただ仮にお店とかなんらかの所で旧一万円札を提示されたら受取を拒否することは可能でしょうか?というのも普段1万円札は触っているのでさわり心地とか透かしというものを知っているので偽札だとなんとなくわかります。しかし旧一万円札には偽札かどうか見極める力がありません。ということで旧一万円を提示したらうちでは取引できないと突っぱねて問題ないでしょうか?
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
旧1万円札・・・恐らく、福沢諭吉の肖像で裏に雉の印刷があるものだと思いますが・・・
『日本銀行法』第46条第2項に規定があり、たとえ既に発行が停止されている紙幣(諭吉の旧万札に限らず聖徳太子の旧万札や5千円札、伊藤博文の千円札、岩倉具視の五百円札や板垣退助の百円札なども)であっても法的に有効であり、無制限に通用することが定められています。
ただしこの条文、民間人に罰則はないようです。なので、たとえ旧札の受取を拒否したとしても、官憲にしょっ引かれる恐れは全くないでしょう。
ただ、誰かの指摘にもありますが、お店の信用やお客さんの受けへの影響等は別問題です。窓口で無用なトラブルを避けるためには、『当店では日銀で発行停止になった旧札は一切受け取りません』等のご案内をわかりやすく掲示したりするなどの対応が必要なのではないでしょうか。
参考URL:http://www.boj.or.jp/type/law/bojlaws/bojlaw1.htm
No.6
- 回答日時:
旧1万円札の受取を拒否することは可能です。
現一万円札を受取を拒否することは可能です。
旧1万円札の受取を拒否するということは、拒否する理由が一般的にあるということが前提になっていますよね。
現にアメリカでは100$札を断られる可能性がありますし、
欧州でも同じことです。
それと同じで受取を拒否することはできます。
しかし、拒否する以前に旧一万円を提示されることはきわめて希だし、
現実あったとしても、偽札かもしれないから拒否するなんて本当に起こりうるものなのですか?
俺だったら喜んで受け取る。
「カラスが白かったらどうする?」とか「太陽が西から昇ったらどうなる」という質問と同じで、
キーボードで質問文を打ち込んでボタンを押せば質問することは可能ですが、
その質問自体が現実に起こりうるかどうか考えられた方がいいかと思います。
現に偽札を作っているという特集でやっていました。数千万枚作っている可能性があります。日本国内で使われる事が想定されるので自分の所にまわってくる可能性はゼロではないわけです。太陽が西からとか非現実的な事をきいてるわけじゃあーりませんよ。可能性は低いかもしれませんけど、リスクマネージメントって言葉知ってますか?

No.5
- 回答日時:
お店側と言うことでいいでしょうか?
国内のお店なら、2万円として販売せず、19,800として被害を抑えるしかありません。銀行への預け入れはこまめに行います。
海外のお店なら、ご存じの通りです。
No.3
- 回答日時:
正規の日本銀行券である以上、受取拒否はできないと思います。
紙幣には強制通用力がありますから、消費者が正当に使おうとしている場合拒否できたら、紙幣(お金)の意味がなくなってしまいます。
消費者に非は、まったくないのですから・・・。
No.2
- 回答日時:
別に問題ないと思いますが、お店の印象は悪くなりますね。
お客様商売であれば余り露骨にしないと方が良いと思います。
心配なら、偽造紙幣鑑別機等を導入した方が良いのではないでしょうか。
ご検討ください。
http://www.digitalphoto.co.jp/differentiation/jz …
No.1
- 回答日時:
別に問題ありません。
でも不可抗力で使われてしまった偽札は本物と交換してくれますよ。
なので基本的に損しないはずですが・・・
もし交換しなければ 2次使用で偽札蔓延するでしょ!
でも使用すると逮捕されますが・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 仮想通貨(暗号通貨) 現行の1万円札! 8 2022/03/30 16:03
- その他(お金・保険・資産運用) 高額金の引出し 10 2023/04/08 12:03
- ヤフオク! 落札者の削除について 4 2023/05/22 14:37
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 昨日コンビニATMで一万円札を引き出したとき、真ん中が破れてもう少しで半分にちぎれそうな1万円札が出 1 2023/07/02 18:20
- その他(お金・保険・資産運用) 金運がめちゃあがる末尾9Zのお札について 末尾9Zの1万円札2枚と千円札1枚の計3枚持ってました。1 2 2022/07/21 21:34
- メルカリ メルカリで分割払いを相手から依頼された メルカリで40万円の車を出品しており、コメントで(分割にして 5 2022/12/18 23:45
- ヤフオク! ヤフオクにて、中古車を見てると50件以上の入札があり、8万円になってました。しかし、終了すると1万円 3 2022/07/30 23:34
- 電車・路線・地下鉄 JRにフリー切符 こんな乗車、計画しましたが注意点は何でしょうか。 3 2022/11/22 12:37
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 先日、友達と某コンビニに行ったら、 友達がレジで出した1万円札が使えないと言われました。 このことが 8 2022/12/13 09:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
源泉徴収票の発行について
-
アメリカはドル印刷で利益を得...
-
これは内職ですか?
-
強制通用力について、日本銀行...
-
国(日本銀行)が貨幣を印刷し...
-
コンビニでは昭和32年から昭和4...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
これからアメリカは景気後退し...
-
【世界の賃金と物価の経済学】...
-
傾向にあると傾向があるの違い
-
今回の金融危機で生保だけが影...
-
日銀総裁は米の価格の値上がり...
-
日本政府はなぜバランスシート...
-
南都銀行について
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
ばらまきは必要?経済活性化?
-
観光だとブルネイは物価安くて...
-
「国債って何?」&「建設国債...
-
財政出動は効果あるのでしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収書の発行が有料と言われた
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
特許の公告日について
-
新紙幣の発行が無駄なコスト説
-
紙幣の大量発行について
-
江戸の実質経済力、貨幣経済に...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
新紙幣発行について
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
領収書の再発行について
-
ターバン野口千円札での支払い...
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
お金の印刷は違法?
-
役人、政治家ドヤ顔「新紙幣が...
-
銀行振込されたお金に対する領収証
-
日本国の呼称
-
中央銀行 と 日本銀行 って、同...
-
市場金利が1〜2%とかになったら...
-
昭和64年公開公報の表記
おすすめ情報