
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
そういえば、世界中に流れたニュースには、硬貨のみで車を買ったというのが幾つか有りますよね(外国の話ですが)。
中には、66万枚・約4トンの硬貨で1400万円の車を購入したけど、数えるのに相当の人数と時間がかかったと言うニュースもありましたね。
約4トンの硬貨なんて、普通に考えたら嫌がらせみたいなものですよね。
1400万円全て1円玉なら14トンですか。うん、受け取りたくない。
No.4
- 回答日時:
「強制通用力」Wiki
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E5%88%B6 …
「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」で「貨幣」(一般には「硬貨」)については、同法第7条により、額面の20倍まで強制通用力を持つ
つまり、一回の決済・支払において同一額面の硬貨は20枚までしか貨幣として通用しない、ということです
例外もありますので、詳しくはWikiを参照してください
紙幣とは違い、法貨としての強制通用力は同一額面20枚までと限られているため、一度の決済に同一額面21枚以上を出した場合、相手は受け取りを拒否できる
紙幣である日本銀行券(一般に「お札」)は無制限の強制通用力がありますが、硬貨は本位貨幣ではなく補助貨幣的な性質を持つからではないでしょうか
No.3
- 回答日時:
> 意味は何なのでしょうか。
営業妨害の防止。
10万円の買い物をして、10万枚の1円玉で支払われるなどなったら、売った側の負担がものすごくなりますから。
どこかで制限する必要は有る。
20枚よりもう少し多くてもいいのではないかと思わないでもないですが。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/01/14 13:32
ご回答ありがとうございます。たしかに、この法律があれば売り手の負担軽減になると思います。しかしそれがこの法律の本来の目的かどうかよく分かりません。千円札などは法律の制限なく何枚でも使えますので(たとえば1000万円の土地売却を1万枚の千円札で支払われても拒否できない)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 憲法・法令通則 硬貨の受け取りを拒否されました。 これは違法行為ですか? 980円の買い物に対して、50円硬貨を20 7 2023/03/23 17:50
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- その他(お金・保険・資産運用) 神社やお寺での賽銭用に五円硬貨、一円硬貨が欲しい 3 2023/02/18 19:59
- 事件・犯罪 これらの硬貨に関することは犯罪ですか? 4 2022/08/21 20:30
- 数学 【 数A 場合の数 】 問題 10円硬貨2枚,50円硬貨3枚, 100円硬貨3枚の硬貨のうち一部また 2 2022/07/05 19:57
- 経済学 貨幣制度で壊れたものは何だと思いますか? 5 2022/08/08 19:58
- 預金・貯金 1円硬貨は国家としてアルミの備蓄の意味があるのでしょうか? 6 2023/06/28 16:57
- 経済学 兌換紙幣と正貨について。 兌換紙幣は正貨と同等。 例えば1万の兌換紙幣なら、1万の正貨と交換できる。 1 2022/11/11 20:17
- 歴史学 兌換紙幣と正貨について。 兌換紙幣は正貨と同等。 例えば1万の兌換紙幣なら、1万の正貨と交換する必要 1 2022/11/11 19:56
- 消費者問題・詐欺 コンビニ業界について 1 2022/07/12 21:31
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自動販売機などの領収書の発行...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
大量の紙幣を消滅させると社会...
-
超長期国債 20年債 30年債
-
米国ではなぜ1ドルのような少額...
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
70年、75年、80年の1万円の価値
-
【円安で物価高と言いますが】...
-
お金のばらまきってなぜいけな...
-
デフレなのにオーディオ機器の...
-
20年前の1万円は現在の価値では...
-
【国家戦略】物価が先行して1.5...
-
国債大量発行の原因を教えてく...
-
円高のままで短期金利が上がる...
-
日本円は欧米と比べてなぜ0が多...
-
【経済】「物価の上昇により失...
-
あまり 流行らないスーパーが買...
-
デノミ実行時に借金はどうなるか。
-
昭和16頃の貨幣価値
-
何故、ドル紙幣は日によってそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
領収書の発行が有料と言われた
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
特許の公告日について
-
領収書の再発行について
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
新紙幣の発行が無駄なコスト説
-
領収書・納品書などの発行を拒...
-
会計中、紙幣が風に飛ばされた
-
新紙幣は統一教会をモデルにし...
-
ターバン野口千円札での支払い...
-
昭和64年公開公報の表記
-
新紙幣発行について
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
社債発行費と利息法
-
日本の紙幣はなぜこうも色使い...
-
札勘の横読みのコツ、教えてく...
-
譲渡証発行はどのような法律で...
-
人間ドックの領収書を紛失して...
おすすめ情報