
こんにちは!
私の祖父(90歳)のことです。
大きな病気もなく、食欲もあり、栄養状態もよい食事
をしているのですが、体重が増えません。
増えるどころか、減る一方です・・・
元気なのですが、はっきり言って、骨と皮のような感じです。
本人が医者に話したところ、「年齢も年齢なのでね・・」
とだけ言われ、納得していません。
私も母も、あんなに食べてるのになんで体重が減るの??
と疑問に思っています。
確かに、90歳でふくよかな方はあまり見かけませんが、
本人が納得できるご回答がいただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
(ちなみに、癌を疑い健康診断や検査等をしているのですが
何も見つかりません)
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
人間の体は勝手に間違ったことはしません。
おじい様がやせ細った体になっても元気なのはちゃんと理由があってそいう体つきになるのが自然だからです。勝手に間違えてそうなったわけではないのです。元気で長生きに相応しい体になっていってるに違いありません。
おじい様の場合、逆に体重が増えたりするとそれを支えるためにには無駄なエネルギーの消耗が激しくなり体に負担が増えてしまいます。かえって体調を悪くしてしまうでしょう。
仙人の体を想像して下さい。仙人に近い、と思われたらどうでしょう。各地に仙人伝説がありますが、架空の伝承ではなく実際に水と質素な食事で長寿を全うした人はいたにちがいありません。みな骨と皮です。
生命を維持するために徹底して体の無駄を省くことは究極の生命力になるに違いありません。これにかかわってるのが、どうもマクロファージという血球細胞らしいのです。詳しいことは省きますが、この原初的でしかも他の免疫細胞に指令を出したり免疫の中枢になる細胞は活性化するといろんな強力な免疫物質を放出、分泌します。なかには不必要な脂肪をそぎ落としたり、細胞の増殖を抑えるものがあります。
こうして生体を無駄なく維持するための仕組みを構築していきます。マクロファージで無駄のない仕組みが構築されると、よりシンプルな体の働きが実現し、必要最低限の体の働きで健康が維持されるのでしょう。
おじい様の体は今まで過ごしてこられた生活が自然に逆らわず、心身を痛めつけるようなものではなかったので、このマクロファージが活性化してきた結果ではないかと思います。
まだまだ人間の体は分からないことだらけです。驕りを捨て、傲慢にならず、自然に謙虚に向き合うことが必要だということが良く分かります。
誰もがこうなるとは限りませんが、おじい様は我々の晩年の理想の姿ではないでしょうか。
宇宙、自然の一部にしか過ぎない人間は、体の中も外も自然そのものです。自然に抗うことなく自然のままでいればもともと内在してるであろう究極の生命力が維持できるはずです。
皆様は体重減少などに一喜一憂されることのないようなさって下さい。おじい様がこれからも健やかに楽しく過ごされることを願っています。
免疫、マクロファージなどわかりずらい話になりましたが、ご容赦下さい。
ありがとうございます!
素晴らしいお話を目の前で聞いたような感動がありました。
まるでお坊さんからありがたいお話をしていただいたようです。
確かに、仙人に太った方はいませんね!
納得です!
ご回答者様の文章、明日、母と祖父に読んであげようと思います。
ご親切にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- がん・心臓病・脳卒中 体重減少と癌について 8 2023/07/16 09:31
- 食生活・栄養管理 この食生活を採点すると何点になりますか? 朝 食パン+ジャム 豆乳寒天ゼリー少量 計230kcal 2 2022/08/30 21:38
- その他(健康・美容・ファッション) 食べているのに体重が減ります。 160センチ、41キロの女です。先程測ってこの数値でした。ここ数年で 3 2022/11/09 22:58
- 食生活・栄養管理 太りたいのに太れない…。 24歳(女)164cmの現在54.1キロです。 昔は太りやすい体質だったの 4 2023/01/04 22:09
- 猫 高齢猫(19歳)の左前足が曲がってきた 3 2023/06/09 23:31
- 糖尿病・高血圧・成人病 糖尿病について 10年前42歳の時に健康診断で血糖値が高いと言われて 病院に行きました。すでにhba 4 2023/05/03 21:38
- 糖尿病・高血圧・成人病 56歳女。 病歴として糖尿病、高血圧症、うつ病があります。 4月14日に糖尿病の病院に受診しました。 1 2022/05/07 11:17
- その他(病気・怪我・症状) バセドウ病と診断されました。 7 2023/05/22 13:52
- 糖尿病・高血圧・成人病 65歳を過ぎたらダイエットはしなくていい について、厚労省など確かな情報ソースにエビデンスは? 1 2022/12/21 22:59
- 食生活・栄養管理 痩せてる人はせめて標準体重までは太ったほうがいいのでしょうか? 3 2023/08/24 20:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏とかと喧嘩するとたまに体...
-
なぜか今日だけすごく甘く感た
-
背油タップリのラーメン。体には?
-
女の子みたいな体に
-
食べることしか楽しみがありま...
-
朝ごはんにポテチは良くないで...
-
高校生筋肉について
-
トーストスプレッドは、焼かず...
-
オタクっぽい人が挙動不審にな...
-
ヤケ酒とやけ食いはどちらかよ...
-
ヌテラの瓶1/2くらいをそのまま...
-
こういう体になるにはどうした...
-
ニコチンを体内から抜くには?
-
「体をこわす」とは?
-
体を冷やす食べ物を食べるとど...
-
冷凍食品は体に悪いのでしょうか?
-
筋トレと10ヶ月目の高校一年で...
-
冷え性対策
-
マーガリンは体に悪い?
-
肘にニキビみたいなやつができ...
おすすめ情報