
友人に濃い塩水(食塩ではなく伯方の塩などの天然塩)をペットボトル500mlに対して、
おおさじ3杯ほどいれて、毎日朝夕、3口くらい飲むと、健康に良いと言われました。
内容的には、食塩NaClの取り過ぎはよくないが、天然塩はミネラルが多く含まれていて、
人間の体に必要なもので、この水を飲むことによって、内蔵が活発化して、病気になりにくいと言われました。
自分は今まで、塩分の取り過ぎに気を付けていましたが、全く反対の考えです。
この濃い塩水を飲むことは、体にいいのでしょうか?
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高血圧は塩分の取り過ぎが原因です。
(ほぼ常識ですね)日本人は食品などに含まれる塩分を知らず知らず摂取しており、それが血液中の塩分濃度を上げています。
塩分濃度が高くなると、体が自衛の為水分を欲するようになり、結果血液の全体量が必要以上に増えます。(これがむくみの原因です)
水道のホースを考えて頂けると分かり易いと思いますが、ホース(血管)の中を流れる水分量が多すぎるとパンパンになるのと同じで、血管もパンパンに張る事になり、この状態が高血圧という病気なのです。
パンパンに張ったホースを酷使するといずれ破れてしまうのと一緒で、血管もそのうち破裂してしまいます。
夏場に汗をかいて、体から出た水分量が多くなった場合は、1lの水に対して食塩2g(0.1~0.2%の濃度が最適)を入れたものを摂取する事で熱中症予防になりますが、それ以上濃いものになると、塩分過多により、のどが乾いて余計に水分を摂取することになります。(スポーツドリンク系の成分表示を参考にすると分かり易いと思います。)
塩分の過剰摂取は体に良い事はありません。
健康な生活を望んでいるのならおやめになった方が賢明でしょう。
友人が言うには、塩は一日15gまではとっていいから、塩水を3口飲むぐらい平気だと言っていました。
また、塩水を飲むことによって、汗をかく事もいいことだと言っていました。
皆さんのいう通り体に良くないことは、分かっていましたが、その友人があまりに真剣に話すので、実際はどうなのか気になっていました。
もうしばらく、他の人の回答を待ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
体に悪いです。
わたし、塩に対して血圧の上下動が少ない高血圧患者です。
血圧の薬は飲んでいますが、飲むと下がるとかもありません。
塩分は、血圧だけでなくて、腎臓にも負担がかかります。(増えます)
減塩運動を始める時は一気に目的量での生活でなく、徐々に塩分量を落とします。
でないと、腎臓の透過機能が狂ってきます。
塩水を摂る時は食塩(NaCl)の方が良いですよ。天然塩は以上に多いミネラルがあったり、にがりが多く混じっていたりするので、塩水を飲むと口がべた付いて乾いて、水を飲みたくなります。
ですので、濃い塩水はやめた方が良いです。
塩をなめて水で胃に流し込む方が健康には良いです。塩をなめるって口に苦しなので、多く摂れません。
わたしは通常、水ですが、水が飲みにくくなると塩を溶かしたのを飲みます。飲んでも塩辛く感じない濃度で、水ではないが何が入っているか判らない味の所で。
これには化学合成食塩(NaCl)が一番サッパリします。
No.6
- 回答日時:
UPL拝見しました。
>塩分が身体に悪いという一般常識は、この精製塩を指しています。
>薬局の方はこうした知識をお持ちであり、新陳代謝を活発にすることに
>よって、だるさを解消してはと提案されたのでしょう。
友人は天然塩を使えば問題ないとい言っていました。
食卓塩は体に悪いが天然塩は体にいいと・・・
しかし、皆さんの意見では天然塩を飲むことも体に悪そうですね。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
恐ろしい人もいるもんですね
塩分過剰摂取はすぐに血圧あがりますよ
汗を大量にかく仕事の人はそのくらい摂取しないとだめですがそれ意外の人は自殺行為です
どうも、この方法は皆さんの言う通り健康には良くなさそうです。
その友人曰く、血圧も下がるようなことを言っていましたが、
塩水を飲むのはやめておきます。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>この濃い塩水を飲むことは、体にいいのでしょうか?
特異体質の友人にとっては健康に良いのかも知れません。
が、特異体質の友人だからこそであって、普通の人間は真似をしてはいけません。
もし数年後に高血圧の症状が友人に現れたら、友人は普通の人間だったという事になります。
年寄りの思い込みを解消するのは困難なので放っておきましょう。
尚、もう一つの可能性として、友人が銭湯の三助なのであれば溢れ出る汗で失われる塩分を補給する方法として適切なのかも知れません。
よく、お年寄りの方だとお分かりになりましたね。
皆さんの言う通り塩水を飲むのは控えた方がよさそうです。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
塩分の摂りすぎが体に良くないってことは医学的知識を通り越してもはや常識です。
マグネシウムやカリウムなどのミネラルが必要ならば、いまはスポーツ飲料がいろいろ出ておりますので、そこから選んでみられてはいかがでしょうか?
友人が言うには、医者の言うことを聞いていたら、薬づけになる。
塩水を飲めば、医者いらずと真剣に話します。
その人は、塩水を毎日飲むことによって、神経痛が治ったと言っております。
自分も塩水を飲んで健康になるとは思わないのですが、友人があまりに真剣に話しますので・・・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- 食生活・栄養管理 健康法について。朝塩水を飲むといいというものです。 どのくらいの塩水を飲めばいいのでしょうか? 3 2023/01/23 18:33
- 糖尿病・高血圧・成人病 推定食塩摂取量 4 2023/03/11 15:16
- 化学 今確認すべきことはSS材質の配管に塩酸が流れますが排出する溶液(廃水)に含んでいるClの濃度が25p 1 2023/01/01 15:43
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 中学校 うちの甥っ子が数学できません 何とか公立高校には、今年受かりました 食塩水で90グラムの水と10グラ 4 2023/04/01 12:17
- 化学 【至急】食塩水の密度の求め方 4 2022/09/04 19:42
- 大学・短大 質問(急いでるので本当によろしくお願い致します!!) 2 2022/11/13 23:40
- その他(病気・怪我・症状) 天然塩の水は、 筋肉は、60%以上水なので、柔らかくなりやすいベースを作る というのは本当ですか? 4 2023/05/30 19:51
- 化学 化学 1 2022/10/17 13:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
彼氏とかと喧嘩するとたまに体...
-
なぜか今日だけすごく甘く感た
-
背油タップリのラーメン。体には?
-
女の子みたいな体に
-
食べることしか楽しみがありま...
-
朝ごはんにポテチは良くないで...
-
高校生筋肉について
-
トーストスプレッドは、焼かず...
-
オタクっぽい人が挙動不審にな...
-
ヤケ酒とやけ食いはどちらかよ...
-
ヌテラの瓶1/2くらいをそのまま...
-
こういう体になるにはどうした...
-
ニコチンを体内から抜くには?
-
「体をこわす」とは?
-
体を冷やす食べ物を食べるとど...
-
冷凍食品は体に悪いのでしょうか?
-
筋トレと10ヶ月目の高校一年で...
-
冷え性対策
-
マーガリンは体に悪い?
-
肘にニキビみたいなやつができ...
おすすめ情報