
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もうひとつの観点では、
飛行機の揚力は、翼に空気の流れが当たって発生します
(実際には、翼のほうが高速で動いているのですが)
宇宙空間に近くなり、空気が薄くなると揚力が小さくなって
重力以上の力を出せなくなり、上昇が止まります
(#1さんの回答のようにエンジン出力低下も合わさってきます)
ロケット(スペースシャトルも)は上昇の際には単純にロケットエンジンの推力だけで上昇します。なので揚力がなくても上昇できるのです
No.7
- 回答日時:
問題解決の前に言葉の整理をして置いた方が良さそうに思います。
1.ロケットとは、燃料を最初の短時間に燃焼させ、大きな速度を得るエンジンです。
2.ロケットエンジンを積んだ飛行体をロケットと呼ぶこともあります。(こちらの方が、頻度は高い様に思います。)
3.このようにして飛び出した飛行体のロケットは、追加の燃焼はないので、最初の速度/速度エネルギーのみで、飛行します。
4.飛行機とは何でしょう。weber さんは 翼があり、ジェットエンジンを積んだ飛行体を考えておられるでしょう。それを出発点にして、問題を考える必要があります。
5.ジェットエンジンはロケットエンジンとは異なり、連続燃焼で、速度を出し、速度を維持します。
6.ジェットエンジンは燃料は搭載しておりますが、化学反応のパートナーである酸素は外気から取り入れます。
7.飛行機の上昇には翼を押し上げる空気流の力が大きな要素です。もちろんエンジンの角度によってはエンジン推力も関係するでしょうが。
結論:ロケットエンジンとジェットエンジンの差、その他を考えると飛行機では宇宙へ脱出することは不可能ですね。(原子力や光を使った推進法や多段ロケットには触れていませんが)
以上は、ミクロ的な視点からの考え方です。マクロ的に考えることも出来ます。他の方が云われるように、エネルギーの保存、力のバランスなどから宇宙速度が計算出来ます。結論は同じです。
追加します:
a.ジェットエンジンは連続的に力を出すエンジンです。
b.ロケットエンジンは外気から空気や酸素の供給を受けないエンジンです。
このような特長を併せ持つ新型エンジンが出来れば、結論は少し変わるかも知れません。
例えば原子力で、強力な光を発生させ、後方に放射して進むエンジンです。あながち漫画の世界ではないでしょう。
私の話は長い割に、大した結論でないと思われたらごめんなさい。用語をハッキリさせたかったのです。
は~~ジェットエンジンとロケットエンジンの違いなんて考えたこともありませんでした~なんでみんなロケットで上げるのか理解出来ました。
回答ありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
ジェットエンジンが高々度を飛行出来る理由は高圧縮比にあります。
ここでは32.6~38になっています。(車は4とか5)
http://ja.wikipedia.org/wiki/CFM%E3%82%A4%E3%83% …
結局、
零戦は圧縮比は弱く、1万メートルに到達出来ない。
ジェットエンジンは更に上昇出来るとなります。
音速を340m/sとし、M2.5で850m/s
実際には、高々度では気圧(密度)が低いので音速自体が遅いです。
鉛直投射運動の公式でどこまで上がるかは
ご自分で計算してみて下さい。
初速は850m/Sです。
No.4
- 回答日時:
飛行機は、翼に前方から風を受けて発生する揚力で上昇します。
このような飛行機の場合、上昇するほど空気の影響がなくなり、揚力も発生しなくなります。また、プロペラも風を後方に送ることができません。ガソリンエンジンのプロペラ機は、上空に行くほどエンジンが正常に動かなくなるので、空気が薄くなるにつれて、エンジンに送る燃料の濃さを変えるレバーを操作しないといけないのです。それにも限界があります。
エンジンの推力が、飛行機の重量より大きい場合は、翼の揚力に頼らずロケットのように上昇できます。しかし、通常の飛行機のエンジンは、空気中の酸素を使って燃料を燃やす仕組みになっているので、上昇するほど、酸素が足らなくなり出力が下がってしまいます。
しかし、もし飛行機のエンジンを、酸素も一緒に積んでいるロケットエンジンに置き換えた場合は、宇宙に行ける可能性も出てきます。(これじゃ、だめですか?)
>浮力では大気圏を突破出来ないのでしょうか?
浮力を使って上昇する航空機には「気球」があります。
これは、風船の中に周囲の空気よりも軽い気体を入れて上昇します。
無人気球ですが、高度53kmまで上がった記録があります。この高度になると地球は丸く見え、昼でも空は真っ暗です。
しかし宇宙は地表から100km以上の高度と決められているので、宇宙に到達するまで半分しか行けていません。
それ以上の高度となると、空気は殆どありませんので、気球のほうが重くなってしまい落下してしまいます。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宇宙科学・天文学・天気 大気圏内で高速で動くと体に負荷がかかるのに、宇宙で秒速7km以上で移動している宇宙飛行士に悪影響がな 5 2022/05/08 14:35
- 宇宙科学・天文学・天気 人類は1度も月には行っていない‼️ アポロ計画は捏造されたと思っています。 その例を一部述べましょう 4 2022/10/02 21:22
- 政治 固体燃料ロケット「イプシロン」の失敗の原因は名前ですね? 2 2022/10/13 09:26
- 宇宙科学・天文学・天気 真空=無重力の状態での反発力は? 8 2023/01/15 18:08
- 物理学 【物理】「無重力状態」で紙飛行機を飛ばすと・・・? 5 2023/07/02 15:02
- 物理学 ロケットをとことん重力と反対向きに打ち上げて、宇宙空間に到達した時点で衛星を放出したら???? 4 2023/05/24 16:03
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙飛行士が、地球へ飛び降りる時、どこに落下するかっていうのはだいたい調節出来るのでしょか?海に落ち 6 2023/07/01 18:24
- その他(業種・職種) 宇宙飛行士。 よく子供の将来の夢で宇宙飛行士になりたいという人がいますが。 具体的に宇宙飛行士になる 2 2022/08/24 17:59
- 超常現象・オカルト UFOとは何なんだろう? 未確認飛行物体。 本当に不思議だ。世界各地で目撃されているのに、今だ正体が 11 2022/04/28 14:40
- 宇宙科学・天文学・天気 劇場版マクロス〜愛・おぼえていますか〜 では、バルキリー発進時、 マニピュレータで機体を掴んだ状態か 5 2022/11/23 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
空から聞こえる ゴーーー とい...
-
後退翼の翼端失速について
-
飛行機の飛行音はどの程度まで...
-
ラテン語で「天使の羽」とは?
-
翼をイタリア語でなんていうの?
-
双胴船にしない理由はなんでし...
-
側翼のある建物の側翼とは何で...
-
様々な体重の人を乗せて飛行機...
-
肩甲骨が『天使の羽』と言われ...
-
航空力学の翼について
-
地震が発生したときの飛行機
-
鴨は木にとまりますか?
-
「運転」と「操縦」の違い
-
車内やバス内は本読むと酔うの...
-
ダリウス風車が回るわけ
-
先程、赤や緑に点滅する星?の...
-
飛行機と紙飛行機
-
科学技術の失敗について調べて...
-
垂直尾翼がないと飛行機は墜落...
-
アメリカのシアトルではなぜ航...
おすすめ情報