
はじめてお世話になります。よろしくお願いします。
自分は今年新卒でIT関係の職場に就職したんですが、上司に何かを教えられつつ仕事を任せられた時に「了解です」と返事します。
普段の会話でも「了解です」って使います。
一度、同僚の方と会話をしてて「了解です。」って言ったら、
「了解です(笑)」って半笑いで言われました。
それから了解ですって返事として変なのかなぁと思う様になったんですが・・・
会話の内容によっては「わかりました」とかも使います。
「了解です」って返事は変でしょうか?
ご意見をお待ちしております。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
上司には使いませんね。
同僚か、僅かに上の人には使います。
でも私の場合、了解です、は、あまり了解していない場合によく使います。原因不明(笑)
分かりました、はよく使いますが、軽く(それでも引き締めて)使わないと屈服した感じ。
かしこまりましたや承知しましたは、へりくだりすぎの感じ。
回答ありがとうございます。
上司には使わないけど、同僚には使う・・。上司には使わない意見が多いのでやはり「了解です。」は敬語というより話し言葉に近いものがあるのでしょうか。
自分の「了解です」はいつも「了解でーす♪^^」な言い方で軽い感じなので「かしこまりました」なんかは本当にかしこまってしまいそうで使えないんですよね。
それにしても了解していないのに「了解です」はこれまた・・・すみません。笑ってしまいました。
No.7
- 回答日時:
>「了解です」って返事は変でしょうか?
ご意見をお待ちしております。
いいえ、当方の職場ではほとんど、上から下まで全部これです。
ハイ、了解です。
了解しました。
ドッチか。
時間がかかるので、「了解いたしました」などは
よほどの相手にしか使いません。
言い回しとして
「了解しました。 ちなみに、全部そろわないときには事前連絡は必要ですか?」
「とりあえず、その時には一度連絡ください」あるいは、
「いいえ、必要ないです」
「了解の件?」に付記する、あるいは付随して、あるいは、別件としてあるかもしれない・・・等々の、枕詞?としてはじめるに
「ちなみに・・・」で話を始めるのが、私の職場のパターンです。
「はい」だけというのはありえません。
「はい=聞こえました」だけですから、
これに、「ちゃんと、わかりました、そのようにします」=「了解しました」・「はい、了解デス。」
が内線電話含めてすべての応え。
上のものが、下からの報告に対しては、「了解」でおしまいというのもあり。
回答ありがとうございます。
丁寧に例までつけて頂いてありがとうございます。
会社の方ほとんど使ってるとの事で・・・。
みなさんからたくさん意見をいただいちゃいました。
最終的に自分がこうかなと思う「了解です」は・・・
変じゃないという事で^^;
いろいろと勉強になりました!みなさん、ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
変ですよ。
文法の問題ではなく、珍しいから変なのです。
職場では円滑に仕事が進むよう無意味な差別化は
排除されるのが自然だし、業務会話は簡潔を旨とするので
6音節もある単語より「はい」がよい。
仕事中は有意義に無個性であるべきです。
回答ありがとうございます。
おっしゃられている事はわかるんですが、「はい」が業務会話を簡潔にするとは思えないです。
2音節は少なくないですか?そこまで少ないと聞き逃しや素気ないとか他の問題があると思います。
工場の様な流れ作業をする仕事でしたら業務が円滑に進む方を優先した方が良いかと思われますが、やっている作業は流れ作業ではなく、人対人のやりとりなので、なるべく相手にわかり易く、伝わり易い返事でないと・・・と考えています。
そこで「かしこまりました」「了解しました」の8より少なく「はい」の2よりも多い、「了解です」「わかりました」とかを使っていました。
でもとても参考になる意見でした。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
了解です。
私は好きですよこの言葉。私も良く使います。なんとなく親しみを感じる言葉のような気がします。目上の人には「了解しました」と言うことが多いですね。
今の会社に御世話になり始めた頃、最初は確かに聞き慣れない言葉? という感じでしたが 最近では皆が使うようになってきましたよ。親しい同僚には「りょーかーい」ですけどね。「承知しました」はよほど上の人でない限り使わないですね。堅苦しい気がするし自分には合わないんですよね。
回答ありがとうございます。
> 最近では皆が使うようになってきましたよ
増えてきているんですね。若者言葉なんでしょうか。
自分も同僚と話す時は「りょーかいっ」って返事します。
堅苦しい言葉が自分に合わないというのもすごくわかります。
同じ感覚?の方がいらっしゃってうれしいです^^
No.3
- 回答日時:
こんばんわ。
「了解です」使いますよ。
もちろん相手を選んでの事ですが・・・。
上司とかでもバンバン使ってます。
yasutaka81さんの会社ではあまり使う人がいなく、半笑いされたのはひょっとするとyasutaka81さんの「了解です」ってのが新鮮だったかもしれませんね。
余談ですが私の会社では「なるほどですね」って言う人がいます。
私はどうしてもこの「なるほどですね」ってのが馴染めません(笑)
回答ありがとうございます。
「了解です」って使われるんですね。1票入って嬉しいです(笑)
半笑いが新鮮というのはまさにそれです。
半笑いした同僚は地方出身の自分のちょっとした方言にいつも半笑いです。
「了解です」は標準語と思っていたので「標準語でも使う場が違う?」と思ってしまいました。
ちなみに自分も「なるほどですね」は使います。でも何にでも「です・ます」をつければ敬語になるとも思ってはおらず・・テレビとかの影響でしょうか、知らず知らずにつかっちゃってますね。

No.1
- 回答日時:
相手が上司なら「かしこまりました」といいます。
同僚ならば「わかりました」でもいいと思いますが。
了解です・・・これを正しくいうなら「承知しました」ですよ。
同僚ならそれでもいいかなと思いますけど。
ご回答ありがとうございます。
会社が若干アットホームな感じがあって、「かしこまりました」や「承知しました」なんて使うと「何でそんな他人行儀なの~笑」ってなりそうなのであえて使ってなかったのもあります。
でもそうですよね。そういった言葉使いが正しいと再確認できました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 失恋・別れ 皆様のたくさんのコメントお願い致します。一昨日私から彼に別れを伝えたが、彼の返事です。 ↓が返事内容 4 2022/05/02 12:07
- 日本語 『暗黙の了解』って実際には全然『暗黙の了解』じゃないですよね? 例:「ソフトバンクグループは半年以上 7 2022/09/29 22:26
- 不動産業・賃貸業 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 1 2022/08/06 19:35
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- その他(住宅・住まい) 賃貸の解約について質問です。 不動産会社の言うことが分からず質問させていただきました。 新築のマンシ 6 2022/08/06 19:42
- その他(悩み相談・人生相談) 老人ホームの名前の枠を譲ってもらって良いかと電話があったので了解したら、よく考えたら、了解しなければ 3 2022/10/06 23:28
- その他(社会・学校・職場) 長分です。仕事を退職するにあたって、失業保険のことで質問します。 現在、契約社員で2年前の4月6日に 4 2022/03/22 15:32
- プロバイダー・ISP NTTグループカードの終了 2 2023/02/17 11:12
- 外国株 マネックス証券の解約について 2 2023/08/04 13:09
- その他(恋愛相談) 彼はセフレ?それとも彼氏? 4 2022/05/21 09:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
男性上司と二人で飲み
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
女性に質問です。職場で上司か...
-
座っている人に話しかける時、...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
職場で仕事を頼まれないことに...
-
上司に恋愛感情を抱かれずに、...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
月曜日によく休む人について
-
職場の女性部下がふてくされて...
-
50〜60代の男性に質問。 自分よ...
-
憧れの既婚上司に一度だけ抱い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性部下と2人で夜食事に行く...
-
男性上司と二人で飲み
-
私は男性で、女性部下がいます...
-
職場に仕事が出来ないパートさ...
-
既婚男性上司が女性部下を気に...
-
職場の上司のプライベートの内...
-
職場の上司から私語が多いと注...
-
座っている人に話しかける時、...
-
職場で泣く人ってどう思います...
-
自分以外の人には話しかけるの...
-
先日、会社で物を壊してしまい...
-
やはり追い抜かされる。 私は、...
-
部下にとても仕事ができない女...
-
私が悪い。のは承知です。パー...
-
女性部下のことを好きなってし...
-
職場の先輩が嫌いでノイローゼ...
-
職場の苦手な人をあからさまに...
-
みなさんはどうしてもキャパオ...
-
20歳年下の部下女性に心を奪わ...
-
膀胱炎で仕事休むのはダメです...
おすすめ情報