
初めて転職する者です。
状況が複雑なため、お知恵をお借りしたく、お願いします。
<状況>
就業中から転職活動をしていました。
6月に心身の異常を感じ、通院したところ、適応障害と診断され
7月上旬から休職に入りました。
休職に入ってからも、転職活動は継続していました。
7月下旬に、ある会社から内定を頂きました。
提示された条件も納得でき、現職の退職後に入社する意向を示しました。
現職とは、8月末日の退社で概ねの了解を得ており、これから手続きになります。
直後に転職する旨は伝えておりません。
休職による7月分の傷病金の請求手続きは完了。
8月分の手続きは、近日通院後に行う予定です。
<質問>
内定した会社に、選考の途中で現職を休職した旨を伝えておりません。
そのことがばれてしまうものでしょうか。
・内定した会社が現在の会社に連絡
・入社後に年金や保険、源泉徴収票などを提出
といったことで、内定した会社に知られてしまうのではないか
今から伝えると、内定取り消しになるのではないか
と言った点から、今さらながら疑心暗鬼になっております。
手前勝手ですが、伝えることなく、何事もなく事が運ばれれば…と願っております。
ご回答よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
前職ではストレスから境界性人格障害を発症し、休職期間を2ヶ月もらい(そのまま復職せず辞職)、その間心療内科及びカウンセラーにかかりながら転職活動を行い、失業期間をそれほど作ることなく転職した27歳男性です。
新しい会社にて源泉徴収票や社会保険料の数字から前職で休職中の転職活動が知られたとしても、それが大きな問題(内定取り消しや試用期間中の解雇)につながるとは思えませんし、仮に職務規定上問題があるとしても前職時代に適用されないと思います。
ただ私の場合では、源泉徴収絡みで総務部の人間がやりとりを行っており接触がありましたので(もちろんそのやりとりについては事前に片方から要望があり私も承諾してしました)、人間関係のいざこざ等で大きなトラブルを起こしていたなら、話が伝わり問題となる可能性もあるでしょう。
No.2
- 回答日時:
> 内定した会社に、選考の途中で現職を休職した旨を伝えておりません。
> そのことがばれてしまうものでしょうか。
伝えていないのであれば、休職中であることはばれたりはしません。
但し、収入面で疑問符がつくことはありそうです。
転職に当たっては、現職の源泉徴収票を転職先に提出しなければいけません。
その源泉徴収票には給料の金額とか、納めた税金、社会保険料などが書かれているかと思います。
傷病手当金自体には所得税がかかりません。
しかし、社会保険料(厚生年金保険料、健康保険料)は納めなければならず、
給料が0円なのに社会保険料控除の金額が発生している、
という状態が生じます。
結果、給料が少ないのに社会保険料が高くなってしまう、
という状態になってしまい、少々おかしな話になってしまいます。
あと、医師の許可が無く、転職されてもよろしいのでしょうか?
転職先でも適応障害が発生したらどうするんですか?
そのたびに、転々と仕事を変えるんですか?
現職でしっかり休養をなさって、転職をされたほうが宜しいのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
まず内定した会社から内定段階で、現在の会社に連絡が入ることはありません。
正式に契約書にサインするまでは、会社も貴方もキャンセルする権利がありますので、現在の会社に問い合わせれば、貴方が不利益を被るからです。また正式に採用通知がでて、合意した場合あるいは入社後も通常前の会社に問い合わせることはありません。職務履歴に不審がある等で、連絡する場合もありますが、その場合でも個人情報ですので、前の会社は、ただ在籍していたという事実を伝えるのみで、勤務状況、評判など余計な事を話したりはしません。
入社後年金、保険の手続きでは、休職の状況は分かりませんが、源泉徴収票からばれる可能性があります。もらっている給料が少ないわけですから。確定申告するから等の理由をつけて、源泉徴収票は会社に提出しない方法もありますが、かなり不自然ですね。
それ以上に、気になるのは、6月に適応障害と診断され休職している状況で、わずか3ヶ月の休養で本当に回復したのですか?医者はなんと言っているのでしょうか?本当に転職して、新しい環境で仕事をすることができるのですか?
転職はかなりストレスになります。健康な状況でも体調を崩したりしがちです。相手の会社には、病気の事は話していないとのことですので、何の配慮もなく、最初からフルに仕事をしなければなりません。本当に大丈夫なのですか?
いざ入社してみたら、働けないでは、話になりませんよ。
入社後、病気の件が発覚した場合、重大な告知違反で解雇される可能性があります。人材会社を使用していた場合、手数料は年収の3割が相場です。その他にも貴方を採用するためにたくさんのお金がかかっています。場合によっては数百万の損害賠償すら考えられます。
とはいえ、今から会社に事実を話した場合、内定取り消しとなる可能性が高いでしょうね。既に現在の会社には辞意を伝えてあるとのことなので、会社にも残れない。
正直、早計だったと思います。
あとは貴方が決めるしかありません。
運を天にまかせてそのまま黙って入社するか?それとも病気の件を話して判断を仰ぐか?
最悪内定取り消しになっても、幸いまだ傷病手当は当分でるので、生活はある程度はなんとかなるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 2 2022/12/18 15:24
- 転職 転職先の会社に現職の職場で欠勤を多くしていたことはバレてしまいますか? 5 2022/08/25 15:42
- 就職・退職 傷病手当金について詳しい方 5 2022/07/28 08:25
- 会社・職場 休職からの転職、退職について(批判ご遠慮願います) 3 2022/09/02 08:59
- その他(家計・生活費) 会社からの借入金があるのに退職 8 2022/10/24 16:46
- その他(就職・転職・働き方) 転職先決断について 以下、どちらがやるべき、やったほうがいい、かを意見ください 47歳独身男性 現在 5 2022/10/22 10:59
- 転職 社会人5年目で転職活動中の者です。 度々申し訳ございません。 現在選考中の企業がありまして、昨年末に 3 2023/01/02 22:48
- うつ病 うつ病で半年間休職しています。現在寛解しています。その間、健康保険組合から傷病手当金を受給しておりま 3 2023/02/27 08:16
- 会社・職場 職歴ボロボロ26歳の悩み 私は職歴がボロボロの26歳男です。 それでもまた転職を考えてしまってます。 1 2023/05/16 18:35
- その他(悩み相談・人生相談) 転職エージェント 諭旨解雇 4 2022/07/07 10:24
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
無職という焦りから妥協してで...
-
無職という焦りから内定先を妥...
-
無職という焦りから妥協してで...
-
面接官には含んでいる意味も全...
-
面接官には言葉に含んでいる事...
-
無職という焦りで妥協してでも...
-
転職活動中25歳の高卒無資格で...
-
前職の同僚の方が少し気がかり...
-
トヨタ期間工の広告がよく動画...
-
どうしても受かりたいです
-
葬儀屋っの仕事ってどうてか?
-
転職は悪なのですか? 「転職市...
-
新しい仕事への挑戦
-
30歳からの新しい職業
-
質問するにあたり、以下に記載...
-
転職をされた方は、何で応募し...
-
転職の際に人材紹介会社を使う...
-
店舗開発の仕事ってなんで転職...
-
職場環境の良さをアピールする...
-
30歳からの未経験転職
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
転職の際の学歴についてです。 ...
-
もう元の職場に戻るのが辛いの...
-
キャリアアップやスキルアップ...
-
休職→転職の転職面接の始めるタ...
-
ドアトゥドア通勤100分の毎日1...
-
転職サイト、本当にちゃんとし...
-
転職後の給料について
-
精神科の先生に転職の質問をし...
-
失業して完全無収入になった時...
-
専門職フリーランスで安定的に...
-
公務員に転職するも短期で退職...
-
転職して一週間心折れそうです...
-
転職するか迷っています。
-
交通誘導警備員の仕事 をしたら...
-
二択
-
採用頂きましたが、情けない話...
-
会社を退職してから仕事を探し...
-
収入を増やしたくて転職考えて...
-
20代後半で全く未経験の仕事に...
-
31歳からの転職
おすすめ情報