

先日、買ったばかりの指輪を車内で紛失してしまいました(汗)
車内を散々探し回りましたが未だに見つかっていません(カーペットの下、座席の下など…もともとモノの少ない車内なので探せる場所も限られています)。
あと、考えられる場所といえば、サイドブレーキが出ている隙間(穴?)の中に落ちた?くらいです。もともと指輪は小指用でさらにぶかぶかで、サイドブレーキを操作している時に指をすり抜けて落ちていったとか…
(望み薄なんですけど…)
そこで、サイドブレーキやセレクトレバーまわりを覆っているプラスチック製のパネルをはずす方法はあるのでしょうか。
車種は平成12年式HR-V(GF-GH1)、ミッションはMT、3ドアなのでコンソールボックスはついていないタイプです。
(素人では無理なら自力ではあきらめます…ディーラーに行けば何とかなるでしょうか…)
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
見つかったでしょうか?
私の乗ってきた車の経験では、殆どの場合ねじ止め(4~6個位)か、プラスチックの押し込むねじ?のような物で留まっています。
これを探して、取れればいいんですが。
ただ、このカバーの中は、カーペット(元々車体に貼ってある奴)の隙間があるので、そこに入り込んでいたら、やっかいです。
これは私の考えですが、指輪とカバーの価値を考えて、指輪>カバーであれば、カバーは外から見えないし、少し位汚くてても、サイドブレーキの機能がすればいいやと思えば、カッター等で切ってみる強攻策もあると思います。私も過去に、部品取り付けで、カバーでないですが、やったことはあります。
ご回答ありがとうございました。お礼がおそくなりすみませんでした。
お騒がせしましたが、何とか出てきました…フロアカーペットと市販の塩化ビニル製のフロアマットの間に挟まっていました(汗) ただ、ここは何度も探したのにそのときは見つからず、おそらく車の振動か何かで転がり出てきたのかなあ…と思います。ご回答いただいた皆様お騒がせしましてすみませんでした(これで運転時は指輪ははずすようにしました…)。
No.4
- 回答日時:
>サイドブレーキを触れているうちにするすると下にずれていってしまった…という図式です…。
そういうことであれば、今一度シートの下を(特にシートレールの陰に成る当たり)助手席も含めかなり見難いと思いますが調べることも忘れないように(シートを外せば解りますが)以外とシートを外してごそごそしていたら小銭など良く落ちているところです。
車に寄ればシートレールを止めている場所に(薄い鉄板が箱状になっています)其処に500円玉くらいの穴も有るはずです(この中だとシートを取らないと見えない)中々入りずらいとは思いますが・・・
シートもボルト4本ですから外すのも簡単ですし・・・
ご回答ありがとうございます。
本当に何もなくてスッカスカな車なんで、シートの下もすっからかんです…
シートレール周辺にも指がすっぽり入るほど隙間だらけで、もう見るところ見尽くした、手を突っ込めるところ突っ込みつくした感があります…。
にも関わらずまだ車内を漁る私…
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
災難ですね。
HR-Vのサイドブレーキ部分は見た事がないのではっきりしませんが、以前乗っていた2000ccのマツダ車も現在のトヨタ ヴィッツもM/T車でサイドブレーキ部分のカバーは比較的簡単に外れました。
カバーの両サイド、後ろの左右辺りと前の切れ目がある辺りの左右を手で探って下さい。プラスのネジ合計4本で止っている可能性が高いです。
もしネジの場所が確認できたら、最初にシフトノブを反時計回りに回して外し、後はプラスドライバーが真っ直ぐネジに当たるようにシートを前後一杯に移動してネジを外して下さい。
余計なネジが無ければ、これですうーっと上へ外す事が出来ると思います。(前側はちょっとハマッているかも知れませんが。)
無事見つかる事をお祈りいたします。
(でも、探し物って探している時より忘れた頃に出てきたりしますけどね。)
ご回答ありがとうございます。
今日も探していました(というか、暇さえあれば探しているんですが…)。
確かにあの部分は2つに分かれていて、それぞれ2本のビスがついていました。
サイドブレーキ部分だけはずせば何とかなるのかな…
No.2
- 回答日時:
>プラスチック製のパネルをはずす方法はあるのでしょうか。
付けたんだから、外れない道理はないでしょうね。
ただ、誰にでも出来るかというと・・・
車の内装を構成するパネルは複雑に組み合わせられています。センターコンソールを外すのに、フェンダー側の内張のクリップを外す必要のあるクルマもあります。
また、隠しネジや特殊なクリップなどで固定されている部分も多くあります。金属クリップは雑に扱うと飛んで行方不明になることもありますし、樹脂クリップなら歪んで再利用できなくなることもあります。
それらの組み合わせやネジ、クリップを探りながら作業をすることになりますし、SST(特殊・専用の工具)なしで作業するとなると相当な応用力と器用さが求められることもあります。
また、センターコンソール周辺の作業となると、シートを取り外す必要が生じるかもしれません。
適当に力任せに作業を行うと「分解」ではなく「破壊」になり、復元できなくなるでしょう。
自信がないときは、業者にお任せすることをお勧めします。
あと、サイドブレーキやシフトレバーのカバー(ブーツ)を取り除いたらダイレクトに外に繋がっていることがあります(中を覗いたら地面が見えるクルマがあります)ので、その場合は諦めていただくしかありません。
ご回答ありがとうございます。
そんな高価な車じゃないんで^_^;さほど複雑な構造にはなってないとは思うんですが…いかんせんオーナー(自分)が不器用で;
業者に頼むしかないような…
ちなみに元彼は整備士でした。
ああ、何で別れたんだろう。。
No.1
- 回答日時:
大抵の車は簡単に撮れるように成っていますが中には手間の掛かる者も有ります、見ないと何とも言えないですがデフロスターなどに落としている可能性は無いのですか(デフロスターとはフロントウインドウの曇りを取るためにヒーターなどの風がダッシュにでているところです)
どちらにしても質問者では少し難しいかも知れませんので最初に質問者の考えている場所を確認したらその後に実施される方がよいです(ダッシュ周りすべて外すことになりますから、結構高額に工賃が成ります、サイドの当たりに有れば良いですが・・・
ご回答ありがとうございます。当日は晴れでしたのでデフロスターは触れていません…。MT車なので触れているのはウインカーレバー、シフトレバー、サイドブレーキです。
サイドブレーキを触れているうちにするすると下にずれていってしまった…という図式です…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 運転免許・教習所 AT車の限定解除について質問があります。 MT車の運転や技能検定は難しいですか? 今現在、3時限目の 11 2022/07/12 21:43
- 電車・路線・地下鉄 電車内や線路での落し物について 私は12月16日にとても大切な指輪を落としてしまいました。ディズニー 6 2023/02/22 17:27
- 車検・修理・メンテナンス サイドブレーキについて。 11 2022/07/02 14:05
- 運転免許・教習所 最近のAT車を駐車する時に、サイドブレーキを引かないで事故したケースは年間どの程度ありますか? 6 2022/08/27 23:29
- 車検・修理・メンテナンス 整備士が12カ月点検終了後 車の移動をする際にサイドブレーキのボタンを破損させたと連絡がありました。 6 2023/05/24 13:02
- 駐車場・駐輪場 ぼくのかんがえたさいつよの無断駐車対策 10 2022/06/10 14:31
- 国産車 今日、前の車が「MT車です。●●」みたいな、MT車をアピールするステッカーが貼ってありました。 5 2023/05/25 21:22
- 電車・路線・地下鉄 みどりの窓口はどうして次々に閉鎖するのですか? 4 2023/08/01 01:01
- 運転免許・教習所 自動車の運転について質問です! 坂道で駐車する場合、輪止めをし、サイドブレーキをしっかりとする。この 3 2022/11/01 17:50
- 国産車 フットブレーキ車の坂道発進についてご教授願います 14 2022/12/11 08:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車内に大量の赤い虫(タカラダニ)
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車の屋根の上の両サイドのゴム...
-
モビリオスパイクのバルブの種類
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ピンク色の軽の車をさがしています
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
ディーラー(ホンダ)に対して...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
チューニングで軽自動車枠を超...
-
新車なのに、ふざけるな!
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
トヨタ 86 中古 5〜7年後価格
-
軽自動車で 車高165以下 ス...
-
信者の説得って無理ですか?(...
-
車のトランクに水が・・・・
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
軽自動車を住民票のない田舎で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サンバーのOBD2のコネクタの場...
-
ハイブリッド車は冬、ヒーター...
-
車台番号で製造年月日を知る方法
-
車のボディに貼っても、ボディ...
-
ETCから「アンテナの接続が異常...
-
H14年式カローラフィールダーの...
-
スズキのスペーシアはハンドル...
-
新車納車の時に登録や納期の連...
-
車の注文書(契約書)は自分で持...
-
車のエンジンをかけないでラジ...
-
ワンボックスカーや普通車はオ...
-
マツダ車をマツダ地獄とか、恥...
-
ディーラーのお店の変更はでき...
-
前前軸重・前後軸重・・・とは?
-
車について HONDAの現行車はFR...
-
【新車購入】自宅から遠方の販...
-
ディーラー系中古車屋で、別メ...
-
内装剥がしについて
-
車検の時、トラックにはアオリ...
-
ダイハツ車の塗装品質っておか...
おすすめ情報