dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

じゃんけんを始める前に、よく手を組んで空間を作りそこを覗き込んでいる人がいますが、あれは何のためにやっているのでしょうか?

このじゃんけんに必ず勝つ!というおまじないなのでしょうか?

それとも自分の手として何をだせばいいか占っているのでしょうか?
(もし占いの類だとしたら、何がどうなればこれを出すのがよいという結果になるのでしょうか。)


それから、この動作がお約束になったのには何かブームになるようなきっかけ(たとえばテレビで誰かが広めたなど)があったのでしょうか?
もしそういう事情をご存知の方がいらっしゃいましたら、あわせて情報をお寄せいただければ幸いです。

A 回答 (1件)

あはは、やってましたね ^^;



>それとも自分の手として何をだせばいいか占っているのでしょうか?
↑の理由です。

視界を遮るので当然暗くなる訳ですが、暗さの具合で自分の手を決めていました。
明るめ→パー
暗め→グー
中間の明るさ→チョキ

きっかけは、近所の子供達がやっていたので自然にってトコです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

acorn_001さん、ご回答ありがとうございます。

なるほど、占いのほうでしたか。
明るさで判断するのですね。

人によっては指の隙間にできる穴の数や形、大きさで判断する人もいるようですね。
(過去の質問検索において、ブール演算子を含めた場合より含めないときの検索のほうが似たような質問が上位にきて気づきました。)

ちなみに過去の質問でも、これを知ったきっかけは周りの人間からというものばかりでしたので、もともとの発端を探るのは難しいみたいですね。そちらはまた別の方法で調べてみたいと思います。

お礼日時:2008/08/04 23:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!