
カテゴリー違いでしたらすみません。
ふと、疑問に思ったので質問させていただきました。
この世界から摩擦力(摩擦)を無くしたらどうなりますでしょうか??
摩擦力を無くしたら、まず、普通に歩けないですよね。いろんな物が静止できなくなりますよね・・・
でも、その前に人間の体、生物の体って摩擦が結構重要な役割をしていると思うのですが・・・
でもでも、その前に地球はどうなってしまうのでしょうか・・・・・・
でもでもでも、その前に宇宙ってどうなってしまうのでしょうか???
くだらない質問ですがよろしくお願いします。。。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
摩擦が起こると、はじめにどんな速度で動いていてもそのうちに止まってしまいますね。
ですから、止まった物を過去に戻って、どんな早さで動いていたかの情報が無くなっていると言うことですね。実は摩擦があると言うことの本質は、情報が失われてしまうと言うことなのです。専門用語ではこれを散逸現象と言います。ところで、貴方が貴方でいられるのは何故だと思いますか。貴方が存在していると、その周りからいつも、いろいろな邪魔が入って来ます。例えば、誰かが貴方の肩にぶつかったとします。そのとき、もしそのぶつかったという情報が永久に失われなかったら、貴方はどうなってしまいますか。ぶつかったという情報を貴方の身体を構成している分子が忘れてくれるから、貴方が貴方として存在出来るのでしょう。
ですから、摩擦のある世界、すなわち情報が散逸してしまう世界では、生命を含めていろいろな複雑な構造が安定して存在出来るのです。反対に、摩擦の無い世界では、貴方が単に歩けなくなるだけではなくて、貴方が貴方として存在出来なくなってしまうのです。
したがって、
>でもでもでも、その前に宇宙ってどうなってしまうのでしょうか???
と言うことすら考えることも出来なくなってしまうので、そんなことは
>あまり「困らない」
どころか、その困らないと考える人間もいなくなってしまうのです。生命の存在しない宇宙を想像出来るのも生命だけですので、生命の存在しない宇宙が在って何が悪いと言われても、、、ですね。
要約すると、
摩擦によって代表される散逸現象は、この宇宙に生命まで含んだ複雑な構造を産み出すための、最も基本的な現象なのです。
この、最も基本的な構造のことを専門用語では、「散逸構造」と呼んでいます。
数学の好きな方は、脳みその造り出せるあらゆる可能性に興味があるので、生命のいない宇宙なんてのも考えて遊ぶことに興味があるでしょうが、物理学者はそれとは違って、ここに現に存在するこの宇宙の個性に付いて興味を持っている連中です。ですから、生命の根拠を抜きにした物理学だの宇宙論を考えることは、数学者や論理学者ならいざ知らず、物理学者には無理ですね。
とてもわかりやすく、的確な回答をありがとうございます!
単純な疑問だと思っていたのですが、かなり深いですね。。。
散逸現象ですか・・・始めて耳にしました
なんらかの情報が発生したらその情報を消さない限り、ずっと続いてしまいますね。
ということは、この世界は散逸構造が基盤となっているのですね。
かなり勉強になりました!本当にありがとうございます。
>>数学の好きな方は....
なんとなく、意味深な・・・(笑
No.2
- 回答日時:
こんばんは。
>>>でもでも、その前に地球はどうなってしまうのでしょうか・・・・・・
陸地では、山や谷がなくなり、平坦になるでしょうね。
そして、それは、海の底でも起こるので、山と海底が同じ高さになり、最終的には、陸地全体が海水に覆われてしまうでしょうね。
>>>でもでもでも、その前に宇宙ってどうなってしまうのでしょうか???
恒星はガスとか粒子とかでできているので、あまり「困らない」と思います。
銀河や銀河団も、摩擦力がなくても大体同じように形成できると思います。
「困る」とすれば、地球と同様、冷たい惑星や衛星でしょうね。(海の有無はともかく)
回答ありがとうございます。
ぁ~。確かに、陸地は平坦になるから、海に沈んでしまいますね。。。
ということは、イカやクラゲなどの軟体生物は生き残りそうですね。
あと海藻も生き残るかな・・・
・・・というより、摩擦力が無くなったら生物って生きれますか??
一応、引力、重力、遠心力ははたらきかけますよね。
惑星、衛星は原型を留めれなくなりそうですね・・・
なんとなくですが、太陽は今よりも強い光と熱を出しそうな感じがします・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
神様は絶対にいると確信した出...
-
非線形代数というものもあるの...
-
体系的と系統的の意味がいまい...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
弁論の面白いテーマがなかなか...
-
サンスクリット語で「心地が良...
-
秋山さんの宇宙基地
-
南無妙法蓮華経は、宇宙と生命...
-
「存在がある」って文法的に間...
-
大日如来とはどんな神様なので...
-
時間の不思議
-
「今」というのはどういうこと...
-
時間っていつ生まれたんですか?
-
<身長低いわ、頭でかいわ、肩...
-
100年後の日本
-
人類(あるいは他の知的生命体...
-
「無限空間」「絶対空間」って...
-
地底に人は住める?
-
やりたいのは機械工学なんです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
宇宙を英語で言うと?(univers...
-
非線形代数というものもあるの...
-
「存在がある」って文法的に間...
-
E=mc2の [光速の2乗をか...
-
理論の意味を分かりやすく説明...
-
「はてな」って漢字は存在しますか?
-
虚数空間という概念について
-
サンスクリット語で「心地が良...
-
やりたいのは機械工学なんです...
-
森羅万象の意味なんですが;;
-
「無限空間」「絶対空間」って...
-
理論的に「ランダム」は存在す...
-
輝面率が100%になる満月は存在...
-
人間が輪廻転生してまた地球に...
-
m-ニトロ安息香酸メチルの合成...
-
体系的と系統的の意味がいまい...
-
「パイロットはUFOをよく見る」...
-
巨大隕石が恐竜絶滅の原因ですか?
-
日蓮正宗(日顕宗)の信徒に質...
-
ラテン語で四大元素
おすすめ情報