
したのような回路で内部抵抗が無視できる起電力E、抵抗R1,R2,
静電容量C1,C2,C3のコンデンサ、
S1,S2のスイッチがある。
はじめ、コンデンサは充電しておらず、スイッチは双方開いている。
---||------R2------
| C3 |
S2 |
| |
―――||――――――||――
| C1 C2 |
R1 |
| |
-------S1----------E----
(1)まずスイッチS1を閉じて、電荷移動が終わった時点での
C1,C2に蓄えられる電荷Q1,Q2ならびにC1,C2の両端電圧V1,V2を求めよ。
(2)S1を開き、S2を閉じて電荷移動が終わった時点での
C2,C3に蓄えられる
電荷Q2,Q3ならびにC2,C3の両端電圧V2,V3を求めよ。
(3)S2を開き、再びスイッチS1を閉じた。
この直後抵抗R1を流れる電流Iを求めよ。
電荷移動が終わった時点での
C1,C2に蓄えられる電荷Q1,Q2ならびにC1,C2の両端電圧V1,V2を求めよ。
(1)と(2)は普通にできるのですが、(3)の電流とその後の電荷が
わかりません。直列だからQ1,Q2は等しいだろうと思うのですが
帯電電荷をどのように考慮すればよいか困っています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
S2はC1とC2の接続点につながっているのですよね。
(3)で
S1を閉じた直後に、R1の両端にどれだけの電位差がかかるか、を考えれば、Iは計算できます。
また、(2)の過程で、C1とC2の電荷に差ができています。(3)で直列に接続なっているので、C1とC2の電荷の変化量(移動量)は等しくなりますが、最終的な電荷Q1,Q2は等しくはなりません。
電荷の移動が完了した時点で、E=V1+V2が成り立つこと、
上記のように、Q1,Q2の変化分が等しいこと、
(2)の過程が完了した時点でのV1,V2,(Q1,Q2)が計算できていること
から、Q1,Q2,V1,V2が計算できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 この問題における抵抗r1とxってどのように考えれば良いのでしょうか?トルクはT=P2/ωsなのでP2 1 2022/06/19 18:46
- 工学 電気回路の2端子対回路 (1)スイッチS1のみが開いているときの電流I1を求めよ。 (2)スイッチS 4 2023/05/29 16:40
- 物理学 物理 50Ωの抵抗、60mFのコンデンサ、100Vの起電力の電源、および、スイッチが直列に接続されて 2 2022/11/23 01:32
- 工学 送電線の力率改善に関する問題。 3 2022/05/24 00:03
- 物理学 写真の問題について質問なのですが、解説を見る限りc1とc2の電気量は等しくないように思えます。 しか 4 2023/07/01 21:41
- 工学 図の回路において、時刻t=0でスイッチSを閉じるときに生じる現象について考える。 回路に流れる電流を 7 2023/07/23 16:22
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
- 工学 三相誘導電動機の比例推移に関する問題です。 定格出力200kW、4極、50Hzの巻線形三相誘導電動機 1 2023/05/28 12:29
- 物理学 電子回路の問題です。 出力インピーダンスの求め方で、C2のリアクタンスを無視するとコレクタ抵抗と負荷 2 2023/02/05 15:59
- 物理学 平行板コンデンサに誘電率ε1を持つ誘電体1と誘電率ε2を持つ 誘電体2を隙間なく詰める。極板の面積を 1 2023/08/10 22:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
以下の実測データ(ダイオードの...
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
インバーター
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
変圧器についての質問です。 「...
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
Δ-Y結線とY-Δ結線の特徴につい...
-
電気について!
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
シャントトリップについて
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
参考書によりますと単巻変圧器...
-
電源を入れるとLEDを『ゆっくり...
-
分流器、倍率器について
-
朝と夜の電圧の変化について
-
発光ダイオードの規格の調べ方
-
電力の単位KWとKVAの違いと換算...
-
電子回路 エミッタ接地
-
抵抗とコンデンサの回路
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
インバーター
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
接地側電線は、なぜ検電できな...
-
電圧と周波数の関係を教えて下...
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
シャントトリップについて
-
50kVAとは
-
MOFって?
-
電流の「I」って,英語(?)...
-
電圧は、大きい?強い? 電流は...
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
直流仕様に交流をつなぐと・・・。
-
無電圧接点の延長距離
-
進み力率で機器を運用しても問...
-
直流モーターにかける電圧を上...
-
dBμV/mとdBμVとdBm
-
正弦波交流回路の電圧波形vと電...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
「電圧が高くても電流が低けれ...
おすすめ情報