dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スキーバーダイビングのタンクの事で教えて下さい。
20年前に購入したタンクがまだ有りますが、酸素はのこっています。
使えるものでしょうか、?
保管は外においていても良いのでしょうか、?

A 回答 (5件)

なんと無茶なことをお考えでしょうか。



そのタンクは捨てて新しいタンクを買ったほうが安上がりです
何よりも命の絆に保険がかけられます。

保管場所ですか?
長期保管なら絶対に室内の乾燥した場所のはずです。
理由は解りますよね?。

相手は金属ですよ。

誰にも知られず事故を起こすのなら構いませんが、絶対誰かしらに多大なる迷惑をかけることになります。
お金で買える安心なら絶対に買っておくべきです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。
専門の方に相談し始末します。

お礼日時:2008/08/08 23:51

さらに追伸です



さすが20年も経過していれば圧はかなり引くくなっていると思いますが

私の解釈では
「爆弾をみつけました、いつ爆発するかわかりません、どこに持ってゆけば良いでしょうか」
です
そんなもの持ち込まれても迷惑です。
もし既に触っていたのなら
「たまたま運が良かった」
だけです。
それ立派な危険物です。
大げさに聞こえるかもしれませんが、とりあえず警察にでも話したほうが良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました。

お礼日時:2008/08/08 01:37

先の回答者さんの通りです。

恐ろしい質問です。
ダイビングのタンクのエアーは潜水の度に使い切って再充填して使うものです。それに中身は約150~200気圧(そのタンク内に、約150~200倍の空気を押し込んである)です。残っている空気にはビタ一文も価値がありません。危険なだけです。
まずはその内部のエアーを早く抜くことが先決(使える・使えないの判断の以前に、危険な状態ですし、抜いて点検しないことには使用可否の判断もできません)ですが、バルブ周辺が20年間点検なし・操作なしで腐食している可能性もありますので、専門家(とりあえずダイブショップ)に任せた方がよいでしょう。

回答ですが、現時点ではすべてNoと思ってください。「不発弾を見つけました。遊べるでしょうか。屋外に放置して良いでしょうか」と言っているようなものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました、

お礼日時:2008/08/08 01:38

追申


数年に一度ですが消火器が破裂して犠牲になられる方がいらっしゃいます。
少し触っただけで破裂し頭部直撃粉砕とか胴部損傷とか。
原因はボンベの腐食です。

圧力の違いは有りこそすれ、同じようなことは起こり得ます。
というわけで私ならそのボンベのそばにも近付きたくありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2008/08/08 01:39

私はダイビングインストラクターです。



そんな昔につめた空気(酸素ではありません)だったら、もうなかの空気は悪くなっています。
もし使いたいなら、
内視検査、耐圧検査にだして調べてもらうことから始めてください。
どこにもっていけばわからない場合は、お近くのダイブショップに相談してください。

絶対にそのまま使ってはだめですよ。

この回答への補足

有り難うございます
タンクの置き場所ですが、外に於いておきたいのですが、問題はないでしょうか、

補足日時:2008/08/06 12:32
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございました

お礼日時:2008/08/08 01:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!