dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCのオーディオ強化策としてUSBオーディオインターフェースの
増設と外付けスピーカーの購入をしようと思います。
USBオーディオインターフェースというものは
デスクトップPCでいうサウンドカード(ボード)と同じと考えていいんですよね。
ということは、USBオーディオインターフェースを介して音を出すようにした場合、PCから出る音全てが外付けスピーカーから出るようになるのでしょうか?常にPCにスピーカーを接続していないと音が出なくなるということでしょうか??
USBオーディオインターフェースとスピーカーをいつも一緒に持ち歩かなくてはいけないということになると結構難儀です。

因みに、スピーカーはcreative T20
http://jp.creative.com/products/product_Creative …
USBオーディオインターフェースも同じcreativeのX-Fi Surround 5.1
http://jp.creative.com/products/product_Creative …
を検討していますが、何かお勧めの製品があれば教えてください。
こちらも併せてよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

>オーディオインターフェース+外部接続スピーカーで音を出してる時も


>USB端子をぶっこ抜いたら内蔵スピーカーに切り替わるというように。
無理でしょうか?

私の環境ですが、ONKYO WAVIO USBデジタルオーディオプロセッサー SE-U33GX+ を使用しています。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%82 …
コントロールパネル->サウンド、音声、およびオーディオデバイス->サウンドとオーディオデバイス->オーディオタブで、規定のデバイスをUSBオーディオデバイスにしておくと、USBオーディオデバイスに繋いだスピーカーから音が出ます。
USBオーディオデバイスを取り外すとノートPCのスピーカーから音が出ます。音楽プレーヤーなどは起動時に出力先を認識しているようなのでプレーヤーの再起動が必要です。
さらにUSBオーディオデバイスを取り付けると、またUSBオーディオデバイスに接続されたスピーカーから音が出るようになります。同様にプレーヤーの再起動は必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全ての懸念が解決しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/08/08 23:32

>USBオーディオインターフェースを介して音を出すようにした場合、PCから出る音全てが外付けスピーカーから出るようになるのでしょうか?



というかオーディオインタフェースのスピーカ端子へ接続したスピーカからと言うのが正解です。

>常にPCにスピーカーを接続していないと音が出なくなるということでしょうか?

スピーカ端子からのケーブルを、パソコンのオーディオ入力端子へ接続すれば、パソコンの内蔵スピーカからも音が出ますよ。ただ、この方法ですとパソコンの内蔵オーディを通すことになりますね。つまり音質が変わる可能性があります。

お勧めのオーディオインタフェースですが、オンキヨーをお勧めします。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wa …
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/wa …

この回答への補足

回答ありがとうございます。

>スピーカ端子からのケーブルを、パソコンのオーディオ入力端子へ接続すれば、パソコンの内蔵スピーカからも音が出ます

ということは、オーディオインタフェースは最低でも携行しなければいけないという
ことでしょうか?

・オーディオインターフェース接続時=外部接続スピーカーから音声出力
・オーディオインターフェース非接続時=内蔵スピーカーから音声出力

なんて具合に上手くいかないものでしょうか?
オーディオインターフェース+外部接続スピーカーで音を出してる時も
USB端子をぶっこ抜いたら内蔵スピーカーに切り替わるというように。
無理でしょうか?

補足日時:2008/08/07 23:40
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!