電子書籍の厳選無料作品が豊富!

△αβγが正三角形である⇔α^2+β^2+γ^2-αβ-βγ-γα=0の証明に
γ-α=(β-α){cos(±60)+isin(±60)}
⇔γ-α=(β-α){1/2 ± (√3/2)i}
から変形していく解法がいいといわれたのですが、なぜですか?
他にもいろいろ証明方法はあると思うのですが。

A 回答 (4件)

正三角形であることを示すには、「3辺の長さが等しい」「2辺の長さが等しく


間の角が60°」などを使うのが分かりやすいでしょう。

ところで複素数は
掛け算⇔回転と拡大縮小
の関係があります。長さを使うと式を2つ作らないといけませんが
γ-α=(β-α){1/2 ± (√3/2)i}  これだと1つで済みます。これで
「2辺の長さが等しく間の角が60°」
が表せるわけですね。これを変形していくと

{(γ-α)/(β-α)}={1/2 ± (√3/2)i}
 2{(γ-α)/(β-α)}-1=(√3)i
両辺2乗してiを消すと証明したい式になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事どうもありがとうございます!
すみません、説明不足でした。複素数による証明とそれ以外の証明方法との違いではなくて、同じ複素数による証明方法の中で上記の解法を選ぶ理由は何かが知りたかったんです。他に下記のような解法もあると思うのですが、上記の「{(γ-α)/(β-α)}={1/2 ± (√3/2)i} , 2{(γ-α)/(β-α)}-1=(√3)i ,両辺2乗してiを消すと証明したい式になります。」 が下記の解法と比べて優れている理由や面はどこにあるのでしょうか?よろしくお願いします。

「△αβγが正三角形
⇔△αβγとβγαが同じ向きに相似
⇔(γ-α)/(β-α)=(α-β)/(γ-β)
⇔(γ-α)(γ-β)=(α-β)(β-α)
⇔α^2+β^2+γ^2-αβ-βγ-γα=0」

お礼日時:2002/12/11 04:08

今、下の補足を読みました。


おもしろいやり方ですね。計算も楽そうですし。

式を追ってみましたが特に間違っているところもないように思います。
いいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですか。ありがとうございました!

お礼日時:2002/12/17 02:18

#2のmmkyです。


#2は、すれていてごめん。
いろいろ考えましたが#1のojamanbo以上の回答はありませんでした。
参考にならなくて、ごめんね。
追伸まで
    • good
    • 1
この回答へのお礼

追伸どうもです!

お礼日時:2002/12/17 02:17

参考にならないかもしれませんが、



球面に正三角形を描くと、「3辺の長さが等しい」はいえますが角度は
60度になりましたけ?
「2辺の長さが等しく 間の角が60°」という条件は平面だけでは。
角度を入れるほうが条件はきついのですよね?

考えつくまでということで。
ずれていたらごめん。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、何を仰っているのかちょっとわかりかねるのですが・・・。

>球面に正三角形を描くと、「3辺の長さが等しい」はいえますが角度は
60度になりましたけ?

3辺の長さが同じ三角形は60度になると思うのですが。

お礼日時:2002/12/13 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!