重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

海外の商談で英語でやり取りしています。
 しかし先方が administartion という単語を使っていて、辞書に載っていません。

 日本語の意味が分かる方がいらっしゃれば教えて下さい。先方には訊きづらいのです。

 もしかしたら administration のスペル違いかも知れませんが・・・。

A 回答 (3件)

◎500%これは、管理、経営、運営を表す administration の間違いですね。



sanori先生ご指摘の通り、この手のアルファベットの入れ間違い、多々散見します。間違えて意味を成さない単語になってくれれば、まあ仕方ないケアレスミスですが、「quite ⇔ quiet」のように意味を成してしまう場合もあり得るんですよね。

◎そう言えば、全く蛇足なのですが、この administration の動詞って何だかご存知でしょうか?
・demonstration(名)⇒ demonstrate(動)
・concentration(名)⇒ concentrate(動)
・exaggeration(名)⇒ exaggerate(動)
・administration(名)⇒ administrate(動)
、、、ではなく、administer(動)なのです。何故だかは分かりませんが、registration(名)⇒ register(動)も同様です。英和辞書には「administrate ⇔ administer」と互換で使えるようなことが載っている場合があるようですが、ハッキリと「The word administrate is an incorrect form of the verb」と明言している英語学のサイトもあります:http://englishplus.com/grammar/00000172.htm

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

 英語圏の人は結構いい加減ですよね。Iがi だったり・・・。
日本語なら何かの誤字だと分かりますが、1文字変われば違う意味がある単語だと土着の人間でない者はそのまま解釈してしまいますからキケンです。
特に仕事だと...。

 この質問は終了します。皆様ありがとうございました。

 

お礼日時:2008/08/11 12:10

こんばんは。



明らかに administration のスペリング間違いです。

1.
オンライン辞書を引いたら、正しいスペリングの候補として administration しか出てきません。

2.
Google でそのスペルで検索しましたら、明らかに administration のスペリング間違いと思われる用法が多数見られました。

3.
頻繁ではないですが、私も仕事の関係で時々英文でのやり取りをします。
隣接する文字の順番が逆になっているタイプミスは、よく見かけます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 実はこの単語だけでなくいつもたくさんあります。

前の単語と次のが繋がってたり・・・。

お礼日時:2008/08/11 12:03

administartionなんて単語はありませんよ。

ご指摘の通りadministrationのタイプミスでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 やはりそうだったんですね。

お礼日時:2008/08/11 12:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!