
Win98SEとWindowsXPをデュアルで使用しています。
電源を落として一晩経ってまた電源を入れるとリセットボタンを
押さないと正常に起動しないのに、一度正常に起動したらその後
終了させる(休止状態等ではなく電源を完全に落として)また起動
させると問題なく起動します。
電源を落としてから4時間くらいまでなら正常に起動します。
一晩とか半日くらい経って起動させるとリセットボタンを押さないと
画面がくらいままです。
WindowsXPのカテゴリでも同じ質問をさせて頂きましたが
ひょっとしてハードディスクの故障かもしれないと思い
こちらでも質問させて頂きました。
ソフトの問題かハードの問題かもわからないのです。
どうして長時間電源を落とすと正常に起動しなくなるので
しょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
マザーボードが怪しいと思います。
メモリや CPU 不良はまれです。> 画面がくらいままです。
ということは、まだ BIOS が起動していないのですから、HDD はまだ検出されていません。HDD 不良やソフト不良ではないです。疑わしい順に列記しますと、マザーボード、メモリ、電源、CPU となると思います。
私なら自己修復を断念し、修理に出します。
> どうして長時間電源を落とすと正常に起動しなくなるのでしょうか?
仮説ですが、起動時に各素子に伝達されるはずのリセット信号が、うまく動作しないのではないかと考えられます。どこかのコンデンサに電気が蓄えられると、たまたま正常起動するというわけです。
この回答への補足
リムーバルドライブ2台とハードディスクを2台繋げているのですが、
電源の容量を超えている可能性はないでしょうか?電源は350のもの
だったと思います。
No.5
- 回答日時:
No.3 です。
> 電源の容量を超えている可能性はないでしょうか?
350W あるのでしたら、十分だと思います。
HDD 1台あたり、おおよそ 10W 前後消費します。
比較的大きななシステムでも電源は 400W くらいです。
No.4 さんのご意見も、おっしゃるとおりだと思います。
コンデンサは高温多湿の環境下におかれると、きわめて寿命が短くなります。SONY が国産トランジスタラジオをはじめてアメリカへ輸出したとき、多くの製品が故障しました。船便で送ったため、コンテナの中が高温多湿となって、コンデンサが壊れてしまったのが原因だったそうです。
No.4
- 回答日時:
#3で立てられた仮説からいくと、電解コンデンサ全てを疑う必要が出てきますね。
となると、電源も怪しいと言うことになります。コンデンサの容量抜けは何ヶ月・何年も放置していた場合の他は滅多に起きないのですが、起こりうることなので疑ってみるのは当然ですね。
ところで、こちらを試してみませんか。全く見当違いかも知れませんが。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/547 …
参考URL:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/547 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- Mac OS Macbookpro2009をスリープにもせず、電源を入れっぱなしにしておいても問題ないでしょうか。 1 2022/11/27 20:23
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- BTOパソコン PCで立ち上がりに不具合が出ています 原因は何がかんがえられますか? 6 2022/05/11 18:23
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 1 2022/05/23 11:20
- 格安スマホ・SIMフリースマホ OPPOリノ3aですが時々、知らぬ間に画面が真っ暗になっている時があり、電源ボタンを長押しして再起動 2 2022/05/23 11:18
- ノートパソコン ノートパソコンの電源が入らなくなった 7 2022/05/31 15:00
- デスクトップパソコン windows7を使っているパソコンでの質問です。先日動作が遅く再起動かけると「windowsを起動 9 2022/06/16 21:31
- Windows 10 パソコンが電源ボタンを入れた後起動前必ず一回切れる 6 2022/09/23 11:24
- ノートパソコン 最近、PCがおかしくなっています。 (HPのデスクトップライゼンセブンを使用) 今まで何ともなかった 10 2022/12/04 17:11
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
pci.sysが見つからない
-
vistaを使っているのですが、起...
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコンの起動ボタンの反応が...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
パソコンが起動せず、15秒で強...
-
ノートパソコンが起動しなくな...
-
FDドライブからの異音
-
パソコンが起動しない(Cmosク...
-
パソコンが起動しなくなりまし...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を入れると、電...
-
PCで立ち上がりに不具合が出て...
-
放電しないと起動しません
-
勝手に電源が入る
-
Yahoo!BBでWAN側からWake on l...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11でアプリの起動が遅い...
-
パソコン起動したら一瞬だけブ...
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
増設内蔵HDD一台に付き何Wの電...
-
パソコンの電源を押しても、自...
-
CMOSクリアしても、通常起動で...
-
PC-9821Ap2起動障碍について
-
放電しないと起動しません
-
何度も電源を入れ直さないと起...
-
PCの電源を入れても無反応。コ...
-
PC立上げる時「System battery ...
-
外付けハードディスクを起動す...
-
電源プラグの抜き差しでパソコ...
-
電源を入れるたびに日付時刻が...
-
HDD増設後、PCが立ち上がらない
-
シャットダウンしても再起動し...
-
東芝ノートPC dynabook の画面...
-
[rror1962:オペレーティングシ...
-
コンセントを挿すと勝手にパソ...
-
パソコンの電源オンからメーカ...
おすすめ情報