重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PCのハードディスク(OSのインストールされている方)をクリインストールしたのですが、再セットアップ後にもう一つのデータ保存用に使用していたハードディスクを接続すると認識されませんでした。
ハードウェアの管理で見てみると、ダイナミックディスク・異形式と表示されていました。
このページで検索したところその場合、右クリックから『形式の異なるディスクのインポート』を行えば問題が解決すると書いてあったのですが、自分の場合問題のディスクを右クリックしても『形式の異なるディスクのインポート』が見あたらず、
ベーシックディスクへの変換
プロパティ
ヘルプ
のみしか表示されません。
この様な場合はどうすればよいのでしょうか。
どなたか詳しい方お知恵を貸してください。

A 回答 (2件)

http://technet2.microsoft.com/WindowsServer/ja/l …
XP Home Edition等はダイナミックディスクをサポートしていないので「形式の異なるディスクのインポート」がないということでしょう。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
のような方法で変換すれば中のデータを使えるようになるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信ありがとうございます
申し訳ないことに、OSを書き忘れていました
原因についてはzzzz0000さんの解答のように
XP Home Edition等はダイナミックディスクをサポートしていない
ことが原因だと思います
載せていただURLの方の方を見させていただきます

他にも対処法ご存知の方がいらっしゃればお願いします
問題が解決し次第ご報告します

お礼日時:2008/08/10 12:54
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二人のアドバイスで、Disk Probe使用してHDが使用できるように
なりました、有り難うございました。

お礼日時:2008/08/12 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!