dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちには私のデスクトップPC(XP)と妹のノートPC(VISTA)があり、ルーターからそれぞれ有線でつなげております。

私と妹でそれぞれiTunesで好き好きに音楽をいれているのですが、せっかくの音楽を共有し、それぞれのiPodに移したり、オリジナルのCDを作りたいと考えました。

LANディスクならと思い、BUFFALOのLS-H500GLを買ってきたのですが、いろいろやっても、iTunesサーバー機能で、お互いの音楽をそれぞれのPCで聴くことはできるのですが、二人でLANディスクで音楽を共有して、オリジナルのCDなどをつくることはできないのでしょうか?

ややこしい質問で申し訳ありませんが、お分かりになる詳しい方がいらっしゃったら教えてください。

お願いいたします。

A 回答 (2件)

単純にLANディスクにお互いが曲を入れていけば


いいだけなのでは?CDが作りたければ必要な
曲を読み込んで焼くだけですし。。

ituneで取り込んだ音楽を特別操作をせずに共有
するということであれば、2つのPCと
LANディスクは同じネットワーク上にあるわけなので、
LANディスク上にituneのライブラリフォルダを
作成し、お互いのPCのituneでそれを読み込む
ように設定すればいいのかなと思うのですが…
できないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。

ライブラリフォルダを二つ作ればよいのですね。

やってみます。

ありがとうございます!

お礼日時:2008/08/10 23:10

iTunesに関する質問に対する私が回答したものです。

参考にしてみてはいかがでしょうか?
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4209764.html
(あなたの場合DドライブをLANディスクと仮定して考えてみてください)
http://oshiete1.watch.impress.co.jp/qa4215543.html
(ここは参考までに。この人は何をしたいのか、iTunesを使うことについて、混乱していいるようです。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

とても参考になりました。

お礼日時:2008/08/12 11:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!