

一年ちょっと前に新築した木造の在来工法住宅です。
庭に切り株や木屑が残っている部分があり、先日その切り株のいくつかにヤマトシロアリがいるのを発見しました。羽ありもいました。
一ヶ月前、業者に芝生をひいてもらった時に赤土を目土として入れましたが、それが原因でしょうか?赤土を掘ると出てきます。
切り株の残っている部分は家から4~5メートルほど離れていますが、赤土は切り株ゾーンから家の際まで入れて芝生をひいてあります。
家の防蟻処理は特にしていませんが、ベタ基礎で、地面から土台まで400ミリくらいです。蟻が登れない高さということです。
土台には青森(秋田だったかも)ヒバを使っています。
庭の土にいるということは、家にもいる可能性が高いでしょうか。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
元不動産営業です
>家の防蟻処理は特にしていませんが、
新築住宅の「防腐防蟻処理」は建築基準法で決まってますからしているはずですよ。
>庭の土にいるということは、家にもいる可能性が高いでしょうか。
確定的な事は言えませんが、今の段階では家にはいない可能性が高いでしょう。ただし、将来はわかりません。
以前、白アリ駆除業者の人に聞いたことがありますが、白アリはいきなり家に来る事はそれほど多くなく、まず手始めに庭木、木製のフェンス等から食べ始め、その次に家に来るそうです。
ポイントは「家に来る前に駆除」だそうです。白アリを発見するとつい餌になる庭木やフェンスを取り除いてしまいがちですが、それは「最も危険」だそうです。えさを失った白アリはすぐに家へ来るそうですから。発見したらいじらずに業者へ連絡して駆除してもらうのが一番だそうですよ。
通常、駆除業者は処理後に「保証書」を発行してくれる業者が多いので、一度連絡をしたほうが良いと思います。ただ、怪しげな業者もちらほら存在しますので、農協や自治体で紹介している業者の方が安心でしょう。
ご参考まで。
ありがとうございます。
防腐防蟻処理については、ヒバであればしなくていいというような説明があったように記憶しているのですが…私たちの方から、特に防蟻処理については、安全性を最優先してほしいと伝えていたので、本当に何もしてないと思います。
しかも、一番危険な事をやってしまいました…。
切り株ごと他の場所に移してしまいましたが、翌日土を掘ってみると、土の中にまだいました。
この場合もやはり駆除を頼んだ方がいいのでしょうか…。
主人は他の餌になる切り株を置いておこうか、と言っていますが…。
No.3
- 回答日時:
#2の元不動産営業です
お礼拝見しました。
>防蟻処理については、安全性を最優先してほしいと伝えていたので、本当に何もしてないと思います。
昔と違って現在の「防腐防蟻処理」は有機リン系の人体に有害な薬剤を使用していないので、それ程心配は要らないと思います。それよりヒバであろうが何であろうが木材である限りシロアリにとっては「エサ」です。それ故、建築基準法で「防腐防蟻処理」は義務づけられてます。
今からでも遅くはありませんので、もしもまだ未処理であれば至急防腐防蟻処理をおすすめします。
>この場合もやはり駆除を頼んだ方がいいのでしょうか…。
通常シロアリは人に目のつくところにはいません。一生のうちシロアリを一回も見たことが無い人が殆どです。逆に言えばシロアリの姿を目視できるということは「のんびりしていられない」という危険信号です。
悪いことは言いません。駆除業者へ連絡することをおすすめします。
再度ご回答いただきましたのに、お礼が遅れてすみません。
以前駆除業者に勤めていたという方にお話を聞く機会があり、「巣」と思われる切り株全部を移動してしまったので、女王がいなければいずれ死んでしまうと言われました。ですが、羽アリもいたので、一度床下を点検しようと思います。
あれからいろいろ気にしていろんな家の庭先に放置してある木を見てしまうのですが(いろいろな所から薪用の木を頂くので)、意外といますね…。土+木は要注意だと本当によく分かりました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
床下などの点検を定期的にされれば心配ないと思います。
次の「隣でシロアリ駆除するとこちらに逃げてくる?」を読まれると良いでしょう。
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/myhtm/questi …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(住宅・住まい) 農振除外申請について詳しい方教えてください。 先日家を建てたいと思っている土地の登記簿を取って来たの 3 2022/05/09 19:51
- 相続・譲渡・売却 亡くなった、ひいおばあちゃんの土地の売却について 7 2023/08/18 15:27
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 経済学 バブル経済は、農民のサラリーマン化に必要でしたか? 1 2022/12/27 20:40
- 不動産業・賃貸業 不動産登記日と、住み始めた日は同じですか?? 2 2023/02/28 22:41
- その他(住宅・住まい) 我が家の持ち分もある私道を挟んで向い側にある駐車場が住宅地として売却されるのですが… 2 2023/07/02 08:58
- 一戸建て 2.6メートルの高低差ある土地なのですが、 切土にしたとしても、擁壁1.9メートルくらいある見積もり 2 2022/08/21 23:34
- その他(悩み相談・人生相談) 隣のご主人が、我が家の留守を見計らって勝手に駐車場に入ります。20年前に土地を購入し家を建てました。 3 2022/05/05 21:54
- 不動産業・賃貸業 抜根とは? 1 2022/08/20 17:11
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
シロアリなのか不安ですが・・
-
隣の家でシロアリ発生 我が家...
-
羽アリ発生!・・シロアリ?
-
玄関の中の木の柱とタイルの間...
-
白アリ駆除と、貸家の大家と不...
-
ユニットバスから水漏れ、床下...
-
シロアリ被害かどうか
-
庭の花壇の杭を抜いたら白蟻が...
-
ユニバーサルホームの床暖房と...
-
バルサンはシロアリなどにも有...
-
外断熱・基礎断熱の住宅でシロ...
-
木の台の脚と畳の間に白いウジ...
-
シロアリ駆除について お世話に...
-
切り倒した木の土中に残った根...
-
この季節に室内に出現する謎の...
-
ツーバイフォーで新築中 雨です...
-
白いアリでしょうか?
-
家の傾きについて。築30年の実...
-
シロアリが出ました。
-
隣の家の木のフェンスに植物を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アリの侵入で悩んでいます・・・
-
部屋の天井材からきな粉のよう...
-
黒い羽根アリについて教えてく...
-
庭の花壇の杭を抜いたら白蟻が...
-
ヒラタキクイムシは外(窓)か...
-
玄関の中の木の柱とタイルの間...
-
ユニバーサルホームの床暖房と...
-
木材の防腐剤に使うクレオソー...
-
土台にベイマツ使用。
-
隣の家の木のフェンスに植物を...
-
土台の材木のポリデンは、どん...
-
住友林業の25年目の床下防蟻処...
-
木酢液の害虫駆除効果
-
セントリコンシステムについて
-
庭から大量のアリが!!(茶ア...
-
ツーバイフォーで新築中 雨です...
-
木の台の脚と畳の間に白いウジ...
-
毎朝落ちてる死骸?シロアリ被害?
-
この虫はシロアリですか?
-
家中、木くず?砂山?たぶん虫
おすすめ情報