dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

次の各サーキットの磁気センサー数は幾つなのかわかる方はいらっしゃるでしょうか?
・富士レーシングコース
・富士ショートコース
・筑波TC2000
・筑波TC1000
・本庄サーキット
・茂原サーキット

先日、富士レーシングコースで走行した際に、サーキットの方に聞いたところ「メインストレート1箇所だけ」ということでしたが、走行すると1周する間に何度も計測器がラップを刻みました。
実際「区間タイム」を計測できるはずなので、磁気センサーが一つとは思えません。
また、当方の計測器の取り付けが間違っているため、誤動作していることも考えられます。
ご存知の方は教えてください。

A 回答 (1件)

当方HKSのCIRCUIT ATTACK COUNTERを付けています。



富士の本コースは確かにコントロールブリッジだかシグナルブリッジだかの辺にあります

一度3つの磁気が埋まっている設定で走ったのですが
作動したのはメインスタンド前の1箇所だけでした。

ただ走行会などでマイポンダーつけて走ったりすると
区間タイムも出るので、通常のスポーツ走行は1箇所可動
大きな大会や走行会では3箇所可動 とかなっているのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

なるほど。
走行会とスポーツ走行で違うというのはあるかもしれませんね。

お礼日時:2008/08/24 13:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!