
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
個人情報保護法、正しくは個人情報の保護に関する法律と言いますが、少なくとも第一条を読んでいただければ、そのような質問は出て来ない筈です。
そこには次のようなことが書かれています。この法律は個人情報(これの定義も後にちゃんと出ていまう)を政府、地方公共団体、個人情報取扱業者が取り扱う場合について、個人の利益を損なわないようにするための制約を示すものであると書いてあります。
つまり個人や一般の法人にはこの法律は適用されず、何か問題が起きた場合には個人が回覧板を回し、署名をさせられたことによって具体的な損害を被ったことに対して損害賠償を要求することができるだけなのです。
下記がこの法律の全文です。
参考URL:http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/houritsu/in …
No.7
- 回答日時:
>>サインかハンコを押して貰い、次へ廻した日付を書いて貰って回覧
個人情報がもともと乗ってないのでしょう?OKだと思いますが、そんなことやると嫌われますよ もしうっかり回覧板の注意事項を見過ごした人に、サインしたじゃないですか!になるので、もっとラフに近所づきあいしたほうが得です
No.3
- 回答日時:
>これは個人情報保護法にかかりますか?
ご質問者が心配する個人情報保護法違反は何なのですか?どこにも個人情報はないと思いますが?
第一個人情報保護法に該当するのは5000件以上の個人情報を扱う団体などです。まず少しはどのような法律かを調べましょう。
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/kojin/kaisetsu/in …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 仕事術・業務効率化 タイムカード、勤怠情報の保護は個人情報保護か? 8 2023/04/21 10:41
- 防犯・セキュリティ 隣人からやられている嫌がらせを、スルーしつつずっと我慢していましたが、あまりにしつこいので憤りが爆発 4 2022/08/28 07:37
- 知人・隣人 回覧板をわざと飛ばすようになった隣人。いい感じはしませんが、、回覧板といっても、毎回重要な連絡はない 5 2022/09/12 13:22
- 行政学 行政機関個人情報保護法に基づく個人情報の保護について説明せよ。 とあるのですが、 国の行政機関が個人 1 2022/08/27 10:55
- Excel(エクセル) Excelで、社外秘(閲覧のみ)と表示され、共有者が編集出来ないのですが 4 2023/06/20 17:54
- 葬儀・葬式 回覧板で訃報は伝えませんが 3 2022/11/14 23:14
- その他(悩み相談・人生相談) 個人情報保護法に詳しい方、教えてください! 市役所の方から私的な電話が何回も来ています。その方は健康 8 2022/10/23 22:16
- その他(ニュース・時事問題) ★個人の破産したという情報は官報掲載されるが今後廃止されるかもしれない?( ・`ω・´) !! 1 2022/09/29 19:17
- サーバー WIN10のファイル又はフォルダを社内LAN上HDDで共有する場合、特定の人だけが見えるようにしたい 3 2023/04/18 00:32
- 事件・事故 知床遊覧船被害者が書き残した手紙を公開する必要あるのですか? 8 2022/05/03 15:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社の電話での在籍確認について
-
個人情報保護法による元請への...
-
給与明細書は個人情報ですか、...
-
携帯電話会社に保管されている...
-
会社概要に代表者名が無い
-
回覧板に「見ました」のサイン...
-
内線表は個人情報?
-
※至急※テストの点数の掲示に違...
-
ゼンリンは個人情報保護法に違...
-
個人情報保護法案と、生徒の成...
-
家族の情報
-
社員調査書を記入して貰うのは...
-
個人情報保護法安が施行された...
-
試験得点情報など個人情報の開...
-
個人情報保護法に伴う商品送り...
-
給料明細書をなくされました。...
-
法人の情報は個人情報にあたるか。
-
【健康診断プライバシー】会社...
-
所属団体の会費の変更について
-
法人の正規職員にて事務で採用...
おすすめ情報