
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
800mは100m(バックストレートの入り口)までがセパレートコースで、そこからオーブンコースになります。
オープンコースの競技はこの位置取りが大切で、走る格闘技と呼ばれています。セパレートからオープンになる地点はある意味、最大の見所です。
コースが一つ違うと一周で4m近く違いますから、選手は当然縁石沿いを走ります。追い越す際もコーナーではアウト側が長いし、ストレートでも一旦膨らまなければなりませんから経路が長くなります。ですから、先頭にたった者はインベタで内側を開けないように走ります。で、これをインから無理矢理抜こうとしたりしますから、接触は当然のように起きる競技なのです。
中距離では、先頭をちぎって走れる力があれば別ですが、タイムより着順を狙ってゴール前のストレートで差すような走り方が多くなります。車のスリップストリームや自転車のドラフティングのような劇的な効果はありませんが、それでも、先頭にくっついて走った方が風の抵抗を受けません。こうして力を溜めてラストのスパートに書けるわけです。
この回答へのお礼
お礼日時:2008/08/17 21:21
まさに「走る格闘技」ですね。
あれを見ていて、私は競輪やスピードスケートのショートトラックが思い浮かびました。
アクシデントの危険があっても、距離ロスしたくない理由や、タイムより着順狙いが多い事情も良くわかりました。
確かに、予選の方式は決着タイムに関わらず、各レースの上位2名は決勝進出というルールになってますよね。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
運動会のトラックの作り方
-
オープンレーン、リレーで前の...
-
短距離走などは、1~4コースで...
-
陸上競技場 50mのスタートライ...
-
陸上の中距離をしていて復帰を...
-
短距離走で4レーン… こんちは ...
-
iPhoneショートカット「水の量...
-
「メモをとる。」の「とる」は...
-
風上は、追い風ですか、向か...
-
バックストレートとは?
-
ウサイン・ボルトがフライング...
-
リレーのバトンの持ち方
-
オートSUMボタンをマクロで使用...
-
特別支援教育の記録の仕方・方法
-
国士舘大学って怖いですか?
-
世界一顔が大きい ギネス申請
-
陸上競技のリレーと水泳のリレ...
-
アクセスのクエリで2つのレコ...
-
Wordの内部ログを見たいです。
-
セキュリティカメラの画像保存...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
運動会のトラックの作り方
-
200mトラック
-
陸上競技場 50mのスタートライ...
-
短距離走などは、1~4コースで...
-
中学または高校で陸上やってる...
-
陸上のトラックについて
-
トラック1周が400mな理由は?
-
オープンレーン、リレーで前の...
-
ユニフォーム 自分は陸上部に入...
-
陸上の中距離をしていて復帰を...
-
直線と1コースや8コースのコー...
-
今回の世界陸上 男子100m決勝。...
-
ハードル走について 踏みきった...
-
中1の体育の問題で、セパレー...
-
陸上で1500mとかでレーン分け...
-
短距離走で4レーン… こんちは ...
-
400mトラックについて。
-
陸上トラック1レーンを使わな...
-
陸上トラック種目の決勝は9人...
-
陸上800mのコース取りについて
おすすめ情報