映画のエンドロール観る派?観ない派?

篤姫見ててふと思ったんですが、なんで昔から「桜田門外の変」って
言うんでしょうか。「井伊直弼暗殺事件」とか、分かりやすいネーミングではいけないんでしょうか。
もっと言えば、歴史上の事件の名称は誰がどうやって決めるのでしょうか?

A 回答 (4件)

歴史上の名称は誰が決めるか



歴史家ということになります。
現在の日本で言いますと、日本史学会と言うことになります。
教科書を書くのも日本史学会の人ですし、文部科学省にて教科書を確認するさい、学術的な背景も日本史学会です。
で、学会としての統一見解はないので、常に揺れます。
最近で申しますと、私の高校生の頃は大化の改新でしたが、最近は乙巳の変というのが優勢のようです。

また、基本的にはネーミング権利は「勝った側」が持っています。
井伊直弼暗殺事件 なんて 勝った側にとって都合が悪いですよ。悪いことをしたように聞こえるので。
桜田門外の変に関しては、幕府側の価値観も入っているように思います。「あってはならないことが 起こっちゃいまいした」というニュアンスが「の変」にはあります。(基本的には歴史家は、儒家なので、少なくとも明治初期段階までは)
土木の変:明の皇帝が遊牧民を攻めに行って、かえって負けて捕虜になる。
靖康の変:宋が金にやぶれて、華北を失う。

日本でも 本能寺の変 というのは 本能寺で(あってはならない)主殺しがありましたというもの。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

勉強になりました。
一般人とは思えません。専門家の方でしょうか。
ネーミング権利は勝った側が持っているというのは納得できます。
桜田門外の変あたりだと、「勝った側」というのは朝廷になるのでしょうか。朝廷に気を使った表現でもあるように思いました。

お礼日時:2008/08/17 22:36

いけないのです。



暗殺は「変」を使います。(本能寺など)
内乱が「乱」です。

これは決まっています。(規則)

桜田門のすぐ外で行われたのが大きな問題なのです。
(幕府の権威の失墜と治安維持力の崩壊)

桜田門の中なら大異変です。^^;

大老が屋敷で饅頭食って暗殺されても
大事かどうかまでは知る事が出来ません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

暗殺は「変」を使うというのははじめて聞きました。
逆に、「変」が使われてて暗殺じゃないのを調べてみたらこれはありました。
(例:「安和の変」。靖康の変もそうですね)。
暗殺で、変が使われてないのがあるかどうかは分かりません。

おっしゃるように、桜田門外というオフィシャルなところで事件を起こしたことに意味があったのかもしれません。自宅じゃいけませんね。

お礼日時:2008/08/17 22:55

私も篤姫を見ていました!


誰がどのようにして事件の名称を決めているかは分かりません…不完全な回答ですみません;;

ですが、桜田門外の変は、井伊直弼が江戸城の桜田門の外で殺害されたのでそう呼ばれています。
彼は桜田門から江戸城に通うつもりだったのですから、
割と覚えやすいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに覚えやすいです。
しかし、遊び帰りとか変なところで殺されなくてよかったですね。
すごい名前になったりして。

お礼日時:2008/08/17 15:16

当時の文書に『桜田事変』という名称が使われたからです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。当時の文書ですか…。
誰が何に書いた文書なのでしょうか。
「事変」のニュアンスがよく分からないのですが、
なんかぼかした言葉のような気がします。
他の言葉でなく、なぜ「事変」という言葉がチョイスされたのか、
そこのところが知りたいところです。

お礼日時:2008/08/17 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!