プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

父母の法事(23回忌・33回忌)を来月します。今まで法事は読経の後にお墓参りをし、会食をながら父母の昔話をし故人を偲ぶことができました。今回もそのようにしたいのですが、親類どうしでトラブルがあり会食の席を設けたくないのです。法要ということで、読経後、お墓参り、その後お土産という形で行いたいのですが。出席者の中には法事で会食が当然と思っている親類もいます。「法要です。」という事で会食を省力する事解ってもらえばいいでしょうか。

A 回答 (4件)

 法事とは,法要とお斎(会食)がセットになったものです。


 ですので,法事にはお斎(会食)が当然なのです。
 そもそも仏教において「供養」という語は,他の人々に振舞うことを意味するものです。食事を振舞う(お斎/会食),お金を振舞う(御布施/財施)。
 お斎(会食)を省きたいということであれば,お斎(会食)に相当する土産(仕出し弁当+粗供養)を用意されればよろしいでしょうが,「法要です。」と言い切るもはいかがなものかと。
 言い換えれば,法事の本来の意味を分かっていない奴,供養をしない奴ということになってしまいます。
 私のように齢を重ねてきた者にすれば,親戚と顔を合わすのは,葬式か法事の時ぐらいしかありません。親族間のトラブルを和解する機会もそのような時にしかないのが現実です。
 質問者の方がどうしてもお斎(会食)の場を設けたくないということであれば,何か他の理由を探された方がよろしいかと存じます。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

とても参考になりました。仕出し弁当と菓子折りをお土産に用意します。

お礼日時:2008/08/18 22:52

近ごろはこういったケースがよくあります


本来は故人の霊とご住職様とご本尊様の世界とで
親類縁者が同じ釜の飯を食べて
同じお膳に着くというのが儀式なのですが

親せきのための法事ではありません
あくまで故人のためにするのですから
家族身内だけで法事をして
トラブルのある親類も、無い親類も
呼ばなければいいのではないでしょうか?
家族にて済ませましたの案内だけ送れば
ある程度納得されるのではないでしょうか?
宗旨のご本山などで読経を済ませましたと言えば
会食を省略することもできますね
    • good
    • 4
この回答へのお礼

家族だけで法事をするのが、ベストでした。しかし、もう親類に知らせてしまったのです。

お礼日時:2008/08/18 22:58

法事の時間はもう決めてしまったんでしょうか。


午前の10時とか11時からの法事開始で会食なしというのは、普通ないですし、やはり、なぜ、て思われますよね。

午後の2時とか3時の開始にすれば、出席者は普通昼食とってきますし、会食なしでも変に思われないでしょう。

実際、私も2回ほど会食なしの法事出たことありますが、いずれも開始時間が午後のそのくらいの時間だったと思います。
僧侶の都合でそんな時間になったんだなと思ったし、その時間なので会食はなくても別におかしいとも思わなかったですね。

ちなみに、その時は仕出しの料理を用意してあり、持ち帰りました。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

開始時刻は11時です。親戚に通知済みです。開始時刻を午後にして、お弁当をお土産にするのが、自然でしたね。

お礼日時:2008/08/18 23:12

お察しします。


真中を取ってお土産の他に少し豪華な折詰弁当と(御酒又は缶ビール)をお渡しするのはどうですか。
宴席省略の時によく使う手ですが。
そうする理由は何とでもつけられるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昼食用の仕出し弁当をお土産につけようと思います。参考になるご意見有難うございます。

お礼日時:2008/08/18 23:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!